子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

【5年生】お田植体験

 先日、代掻き(しろかき)をした田んぼに5年生が苗を植えました。地域の方を講師としてお招きし植え方を教えていただきました。苗の根元をもち、田の奥に差し込むようにして植えていきます。これが結構難しく、浅いと苗が倒れてしまいます。悪戦苦闘の末、概ね田植えは完了しました。これから水の管理をしつつ、苗の成長を見守っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】沖縄の家の造りは?

 日本の各地方の気候や人々のくらしを学んでいる5年生。今日は沖縄の家の造りにはどんな特徴があるのかを調べていました。写真を見ながら、気付いたこと考えたことを書き込んでいきます。グループで考えを出し合う場面では、「屋根が低い」「窓が大きい」など、台風や暑さ対策を視点に意見を出し合っていました。とても雰囲気のよい5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年2組】子どもまつり

5年2組は「めざそう!すくえもん!ひろえもん!」。スーパーボールや金魚の代わりに、ペットボトルキャップをすくいます。子どもたち手作りのポイに感心させられました。和紙や新聞紙をはさむことですばやく何回でも取り換えられるようにできています。キャップをすくうという発想もエコでいいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年1組】子どもまつり

 5年1組は「クイズの館から脱出せよ」。レーザー(すずらんテープ)に触れないように進みながら途中途中のゲームに応えていきます。ゴール付近のモンスター役の子どもたちの迫真の演技により本気で怖がっている児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育課程

学校だより

生活指導部より

学校評価

学校経営報告

学校教育目標&学校経営計画

地域運営学校 CS

学校からのお知らせ2