子ども達の学びや生活の様子を随時アップしています!

第2回学年集会

画像1 画像1
清水移動教室に向けて2回目の学年集会をしました。
今日は各係に分かれて、リーダーやサブリーダー、仕事の内容、係のめあて等を決めました。
最初と違ってワイワイしていても誰かが話し始めるとすぐ集中するなど、切り替えが上手になってきました。

図書の時間

画像1 画像1
委員会の常時活動があったり移動教室の活動が始まったりして、なんとなく落ち着かない感じでしたが、木曜日の図書の時間は司書の先生の優しい口調にみんなほっとした感じで、集中して読書ができました。
とても良かったです。

色別班活動開始

画像1 画像1
令和3年度の色別班活動が始まりました。

10日の月曜日にはロング集会があります。楽しみです。

第1回学年集会

画像1 画像1
清水移動教室に向けて第1回学年集会を行いました。
みんなで一緒に宿泊する学習に、みんなワクワクしていました。
全体での説明を聞いた後、各クラスで実行委員を決めました。
これからは実行委員が中心になって進めていきます。
楽しみです。

地球儀で距離を測ろう

画像1 画像1
少し前になりますが、
社会科の学習で日本から他の国までの距離を
地球儀を使って測定しました。
少し難しかったですが楽しく学習できました。

離任式

画像1 画像1
新型コロナウイルスの関係で今年の離任式は校庭で行いました。

お世話になった先生に作文とお花のプレゼントをしました。

クラブ紹介

画像1 画像1
体育館で発起人になった人たちが

自分たちのの考えたクラブをアピールする

「クラブ紹介」集会をしました。

その後教室で自分が入りたいクラブ希望をとりました。

クラブが始まるのが楽しみです。

集中してるね

画像1 画像1
画像2 画像2
理科で花のつくりの観察をしました。
おしべやめしべ、花びら、がく、実を調べました。
アブラナは地域の皆様が育てたものをいただきました。
しっかり学習に役立てます。ありがとうございました。

社会科では日本の国土と世界の国々の学習をします。
今日は地球儀をつかって国探しをしたり、それぞれの国の様子を簡単に調べてみました。

1年間がんばろう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろ楽しい仲間がいっぱいです。

どんな1年になるか楽しみです。

大笑いしたり、大泣きしたり、怒ったり、褒め合ったり、感動したり、喜んだり、

いろんな姿を見せながらしっかり成長してほしいです。

1年間よろしく!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/25 音楽集会
内科健診12
やまゆり
5/26 通常時程
5/27 朝読書
保幼小連携の日
全国学力学習状況調査 6年
いじめ対策
5/28 1年生遠足予備日
保健指導
5/31 統一体力テスト
全校朝会
委員会活動
給食献立
5/25 ひじきとまめのピラフ
たまごスープ
ポテトのチーズやき
ぎゅうにゅう
5/26 スタミナどん
くずきりスープ
ピリカラこんにゃく
ぎゅうにゅう
5/27 ごはん
ぶたにくのしょうがやき
なめこじる
こまつなのにびたし
ぎゅうにゅう
5/28 ごはん
かつおのたつたあげ
けんちんじる
きゅうりのなんばんづけ
ぎゅうにゅう
5/31 わかめごはん
ししゃものいそべやき
にくじゃが
ゆでそらまめ
ぎゅうにゅう