ゴースマイル!小宮小!

2月19日 理科室 二十四節気「雨水」

 今日2月19日は二十四節気の2番目「雨水」です。「雨水」とは、「降る雪が雨に変わり、雪解けが始まる時期」という意味です。今年の雨水は2月19日から3月4日です。雨水になると水が動き土が潤い始めるため、農耕の準備を始める目安にもなっています。春一番が吹くのもこの頃です。(2月15日に吹きましたね)
しかし、本格的な春の訪れにはまだ遠く、雪が降ることもあります。三寒四温を繰り返しながら、春に向かっていきます。
 また、地方によっても違うようですが、この日に雛人形を飾ると良縁に恵まれると言われています。これは、雛祭りは水に関係する行事で、雛人形は厄を移した人形を水に流していたことに由来するため、水が豊かになる雨水に雛人形を飾り始めると良縁がもたされると考えたからだそうです。3月3日も雨水期間です。直前や雛祭りの前日に飾る「一夜飾り」は避けましょう。
 例年、雨水の頃には梅の花が見頃を迎えます。梅は桜と並んで古くから日本人に愛されている花で、奈良時代には梅を鑑賞していました。全国各地の梅の名所では「梅まつり」が開催されます。雪をわけて咲く雪割草や甘い香りの沈丁花が咲くのもこの頃です。季節は少しずつ春に向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

給食だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

保健室より

生活指導関連文書

教育計画・評価

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

学校説明会