芝生で なのはな学級

芝生を使って運動をしています。校庭の土の上とはまた違う感触でしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽4年生

合唱奏「こきりこ」の練習を頑張っています
画像1 画像1
画像2 画像2

書初め展1,2年生

教室前の廊下に掲示しました。赤い台紙が1年生、青い台紙が2年生です。みんなとてもていねいに、しっかり書いています。作品が返却されましたら、認め、ほめてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

書初め展なのはな学級1,2年生

なのはな学級1年生とと2年生の作品です。(硬筆のため見づらくて申し訳ありません)
画像1 画像1

なかよし遊び集会

大寒の朝、校庭でのなかよし遊びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初め展 3年生

3年生の作品です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初め展4年生

4年生の作品です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初め展 なのはな学級 5,6年生

なのはな学級 5,6年生の作品です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初め展 なのはな学級 3,4年生

なのはな学級 3,4年生の作品です
画像1 画像1
画像2 画像2

書初め展5年生

5年生の作品です
画像1 画像1
画像2 画像2

書初め展6年生

6年生の作品です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人形塚公園への避難

校舎からの出火を想定した訓練です。校庭は消火活動で混乱します。そのための2次避難場所への避難です。子どもたちの大変落ち着いた行動に安心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なのはな学級大掃除

学期末恒例・年末恒例の大掃除です。昇降口、廊下、プレイルーム、実習室、もちろん教室も徹底的にきれいにします。なのはな学級の皆さんありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

パソコンの授業2年生

マウス操作の練習です。みんな真剣な表情でパソコンに向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

北側フェンスの塗装が始まりました

さびが目立った北側のフェンスのペンキの無理直しが始まりました。近隣校の用務主事さんたちが協力して作業をしてくださっています。時間がかかる作業なので少しずつ塗りなおしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

プログラミングの授業5年生

5年生の算数、正多角形を書く授業です。パソコンを活用して正三角形、正方形、正五角形、正六角形・・・がかけるようにプログラミングします。子どもたちのパソコンの操作は慣れたものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

船田友愛会の皆様からぞうきんをいただきました

毎年手作りのぞうきんをいただいています。今年もたくさんいただきました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

習字の練習なのはな学級

書初めの練習が始まりました。落ち着いて、一筆一筆を大切に書いています。集中しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プログラミン教育5,6年生

東京都教育委員会によるプログラミングキャラバンです。micro:bitを使って、センサープログラミング、明かりをつけたり、文字を表示したりといろいろなことに子どもたちは挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハードル走(4年生)

4年生のハードルでは、友達の走りをタブレットを使って録画しています。自分の走り方を動画で見て改善につなげます。授業で子どもたちは日常的に活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31