よみなすったカードありがとうございました

短い期間でのご協力ありがとうございました。ご家庭でご家族で一緒に読書をしている様子をうかがい知ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パソコン室5年生

10月に予定されている移動教室、姫木平、八ヶ岳の事を調べています。5年生はパソコンを自由に使いこなしています。さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯科検診

今日は歯科検診です。距離をあけながら順番を静かに待っています。さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2

読み聞かせ集会(放送)

児童会役員の子どもたちが放送室から読み聞かせをしてくれました。昨日は何度も練習をして今日は大成功です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日(火)の給食

給食献立・・世界の料理〜台湾
・台湾風おこわ
・ビーフン炒め
・パイナップルケーキ
・ふんわり卵の中華たまごスープ
・牛乳
画像1 画像1

時計の勉強2年生

一人一台の時計をもって、時刻の勉強です。時計は難しいですが、2年生頑張っています。
画像1 画像1

なのはな学級体育

なのはな版の体力調査を行っています。さてさて、どれだけ向上したかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

金曜日上履き洗い

なのはな学級の子どもたちは、自分で自分の上履きを洗います。自分の事は自分でする。大切なことです。
画像1 画像1

昼休み

雨が降りそうな天気ですが、昼休みは元気よく遊べました。
画像1 画像1

道徳1年生

「ハムスターのあかちゃん」を読んで、身近な生き物の誕生や成長の様子を優しく見つめ、命あるものを大切にしようとする態度を育てます。1年生、一生懸命お話を聞いて、発言をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(火)の授業の様子2

なのはな学級の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日(火)授業の様子1

1年生、3年生、6年生の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歩道の工事が始まりました

歩道工事後は、大型車両の出入りが始まります。通行にはご注意ください。
画像1 画像1

いのちの大切さを共に考える日

本来ならば、道徳授業地区公開講座で「生命の尊さ」を皆さんと話し合う予定でした。今週「いのちの大切さを共に考える日(週間)」として、朝会での校長の話に続いて、各クラスで命の大切さについて考える道徳の授業を今週行います。写真は、3年生、5年生、6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

えだまめの観察

休校中に育てた「えだまめ」とても大きくなりました。よく見て、しっかり記録に残しています。花がさき、実ができるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

屋上から3年生

屋上から、学校の東側・南側・西側の確認です。長房の町、八王子はどうなっているのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級の目標づくり

教室に掲示するクラスの目標をつくっています。みんなでいろいろ話しながら、仕上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2

なのはな学級図工

ハサミを使って、紙を切ります。ハサミの使い方もていねいに教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

集会(放送)

委員会の発表を放送で行いました。各委員長が委員会の活動を紹介します。教室のみんなもしっかりと放送を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

すまいるが始まりました

薄日が差す天気です。今日は「すまいる」ができました。久しぶりに子どもたちが元気よく走り回っています。しばらく校庭だけでの活動です。ご理解とご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31