トイレ工事もうすぐ完成です

廊下の囲いが取れました。使える日が楽しみです。
画像1 画像1

算数なのはな学級すみれ組

7つのパーツを使って、様々な形を作ります。正方形、台形、魚の形、門の形・・・。子どもたちは、あきらめず粘り強く取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上履き洗い

金曜日は、自分の上履きを学校で洗います。自分の事は、自分でする。大切なことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

読書登山5158冊

学校からの貸出冊数が5158冊になりました。山は、天井まで突き出してしまいました。長房小学校の子どもたちは、よく本を読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語3年生

「川をさかのぼる知恵」です。川と用水の間を行き来するための工夫、人々の知恵について読み取ります。昔の人の知恵に感心します。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語なのはな学級たんぽぽ組

「文字のない絵本を楽しもう」
素敵な絵本のストーリーを追って、分かることや気持ちを考えます。そのあと友達と意見交換をします。さすが6年生落ち着いて、集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SNS集会

児童会が作成した「長房小SNSルール」の紹介です。ここで改訂しました。もちろんTeamsを使ってです。子どもたちはもう使いこなしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活単元なのはな学級ゆり組

栄養ばっちりメニューを考えよう!
主食、主菜、副菜の仲間分けをして栄養バランスのある献立を考えます。自分の考えたメニューをしっかり発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語なのはな学級もも組

「きつねのおきゃくさま」を読んで、好きな登場人物を選んでその理由を発表します。自分の考えをまとめ、少し照れながら発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

花だんへの花植え6年生

南校舎東側の花壇に6年生は花を植えてくれました。耕すところから6年生が力を合わせて頑張ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学力調査4年生

八王子市の学力調査に取り組んでいます。教室の中は、落ち着いて静かです。みんな集中しています。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28