児童委員による「あいさつ運動」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校全体に、気持ちのよい挨拶を広げるために、児童委員による「あいさつ運動」が始まりました。今週一週間、児童委員の子供たちが校門や昇降口に立って挨拶の声掛けをします。初日の今日は、「おはようございます!」と元気な明るい声が響いていました。

救急法講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
6月7日に教職員による救急法講習会を実施しました。ビデオで救護の仕方を視聴するとともに、AEDの使用の仕方と心肺蘇生法の流れを体験し、緊急時の対応を学びました。17日から始まる水泳指導は、子供たちの健康面に留意し、安全第一で行っていきたいと思います。

ビバタイム(出張児童館)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の放課後、体育館でビバタイム(出張児童館)がありました。多くの子供たちが参加し、楽しそうに遊んでいました。お手伝いのPTAの皆様、ありがとうございました。

セーフティ教室

画像1 画像1
1・2年生は、南大沢警察署の方に来ていただいて、不審者に声を掛けられた時の、「いかのおすし」の約束を教えていただきました。映像で大切なことを学んだあとで、代表の児童が前に出てロールプレイをしました。「たすけて!」としっかり大きな声を出すことの大切さを学びました。

セーフティ教室(ファミリーeルール)

画像1 画像1
画像2 画像2
3時間目に3・4年生が、4時間目には5年生が、東京都ファミリーeルールの講師の先生から、SNSやインターネットを使う際に、被害者にも加害者にもならないための大切なことをわかりやすく教えていただきました。

全校朝会

画像1 画像1
今朝の全校朝会では校長先生から、「いのちの大切さを共に考える月間」、そして「ふれあい月間」についての話がありました。人の命を大切にするということは、人のことを大切に思うことだということを教えていただきました。かけがえのない命について、たくさん考える1が月にしていきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

生活指導より

学校だより

給食献立表

学校要覧

教育課程

学校経営計画

いじめ防止基本方針

学校運営協議会

学校評価

小中一貫教育

食育だより