2年7組職場体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7組の2年生は今週、地域の事業所で職場体験学習を行っています。
真面目な勤務態度でお褒めの言葉をいただいています。
あと1日、最後までがんばりましょう。

第2学年職場体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月20日(火)から22日(木)まで、2年生は地域の事業所で職場体験学習をしています。
コロナ禍にもかかわらず、地域の皆様には大変温かいご対応をいただいております。

本日は3日目です。仕事内容にも慣れて、職業人になりきっています。

修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新大阪駅に到着しました。気温は25℃、青空が顔を見せてくれています。これから奈良方面に向かいます。

修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新横浜駅より定刻通り新幹線は出発しました。車窓に流れる海や富士山等の景色を眺めながら、のんびりと時間を過ごしています。

修学旅行1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日より第3学年は京都、奈良方面への修学旅行に出発します。新型コロナの影響で、第1学年時は八ヶ岳宿泊が中止となり、初の宿泊行事となります。多くの学びと思い出を、持ち帰れる3日間となることを願っています。

学校インターンシップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後期の学校インターンシップが始まっています。
教師を目指す大学生がいろいろ学んでいます。

部活動体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月16日(金)、部活動体験を行いました。
第二小学校の児童がたくさん参加してくれました。
体験時間が短かったので、物足りなかったのではと思います。
入学後に精一杯楽しんでくださいね。

小中一貫教育研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月12日(月)、小中一貫教育の研究会を実施しました。四中・二小の先生方が教科の分科会に分かれて、研究授業の打合せを行いました。
小中一貫教育の八王子市教育委員会研究指定校として、実践的な研究に取り組んでいます。

生徒会朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月12日(月)、前期最後の生徒会朝会を行いました。
前期委員会活動のまとめを各委員長がしっかりと発表し、後期委員会に受け継いでいました。

第1学年 宿泊学習1日目 出発式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、9月2日(金)から2日間、1年生は八ヶ岳宿泊学習です。
出発式では校長先生から激励の言葉をいただきました。また、同行してくださる看護師さん、添乗員さんの紹介もありました。
多くを学べる2日間になることを願っています。

7組防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月1日(木)の防災の日に、八王子市役所防災課の方のご協力により、7組は防災訓練を実施しました。防災講話、避難所設営、仮設トイレ体験に真剣に取り組むことができました。

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月29日(月)、2学期が始まりました。生徒の元気な声が校舎に戻ってきました。
感染症対策のため、始業式は放送で、表彰式は放課後に行いました。
2学期も生徒の皆さんの活躍を期待しています。

第4回学校運営協議会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月26日、第4回学校運営協議会を実施し、今年度2回目の学運協委員と教職員の懇談会を行いました。
前期学校評価アンケート結果を踏まえ、後期の教育活動の充実に向けての有意義な話し合いができました。

生徒会 ユニセフ募金

画像1 画像1 画像2 画像2
夏季休業中の8月17日〜19日に、八王子駅北口にて生徒会によるユニセフ募金を行いました。大きな声で呼びかけ、ユニセフ募金の意義を説明することができました。合計139,746円が集まりました。
地域の皆様には温かい励ましの声もかけていただきました。本当にありがとうございました。

吹奏楽コンクール リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
吹奏楽コンクールを明日に控えた吹奏楽部がリハーサルを行っていました。チームとして全員の心が一つになった演奏でした。聴いていた先生方も感動していました。
本番ではこれまでの努力の成果を発揮してほしいです。

第1回はちおうじっ子サミット

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月26日(火)、SNSによるいじめトラブルを防ぐためのルールを考える「はちおうじっ子サミット」が開催され、本校からも生徒会役員2人が代表として参加しました。
事前に、二小代表委員と本校生徒会で、いじめを防ぐための新たなルールを検討し、サミットに臨みました。
第1ブロック分科会のファシリテーターとして、2人は立派に進行役を務めていました。また、第1ブロックの提言にも四中から出されたアイディアがたくさん盛り込まれ、それについていろいろな意見が交わされるなど、有意義な話し合いとなりました。

四中生の活躍 表彰式2

画像1 画像1 画像2 画像2
チアダンス(教育委員会表彰)、陸上部の表彰です。

四中生の活躍 表彰式1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
終業式の日の放課後、校長室で表彰式を行いました。
本来は全校生徒の前で活躍を讃えるところなのですが、暑さ・感染症対策のため校長室での実施となりました。そのためホームページで紹介します。
画像はバドミントン部、多読賞、ソフトテニス部です。

蔵書点検

画像1 画像1
PTA教養委員の方が、終業式の日に蔵書点検をしてくださいました。
てきぱきと取り組んでいただきました。
ご多用の中、本当にありがとうございました。

1学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
7月20日(水)、第四中学校は1学期終業式を迎えました。
暑さと感染症対策のため放送での実施となりました。
校長先生の「心を見つめる」ことについての講話をしっかりと聴いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式・入学式

学校からのお知らせ

学校経営方針

学校経営報告

教育課程

教育課程(特支)

いじめ防止基本方針

生活指導基本方針

小中一貫教育全体構想

部活動計画

学校評価

学校だより

GIGAだより