【合唱コン】開会式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度は、美術部が制作した看板が舞台を彩りました。

表現したのは、「合唱による心の解放感」。紙飛行機が5色の五線譜の軌道を描きながら、空を飛んでいくデザインです。

開会式では、3年ぶりに「校歌」を歌うこともできました。
大きなホールで全校生徒で歌う校歌。
体育館で歌うものとは異なる特別感がありました。

【合唱コン】吹奏楽部演奏

画像1 画像1 画像2 画像2
10月20日(木)、J:COMホール八王子で合唱コンクールを行いました。
今年度も、吹奏楽部の演奏がオープニングを飾りました。
コンクール曲でもある「モンセラット」、手拍子で楽しんだ「群青」。
様々な楽器の音が重なって奏でられる吹奏楽のサウンドの魅力を、会場の皆さんに味わってもらうことができました。

第3学年 第2回リハーサル 二小6年生が見学に来てくれました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5校時は3年生のリハーサルでした。
二小の6年生も見学に来てくれました。毎年恒例の小中一貫教育の取組の一つです。
体育館に響き渡るすばらしい歌声に、6年生も感動した様子でした。
4人の児童が感想を述べてくれました。
3年生は中学校生活最後の合唱コンクールです。
合唱コンクール当日も最上級生としての見事な歌声を披露してください。
左が1組、真ん中が2組です。右が小学生の発表風景です。

7組練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7組は合唱コンクールで合奏と合唱を披露します。
音楽の新野先生のアドバイスをしっかりと聞いて、7組全員の気持ちを一つにした合奏、合唱ができあがってきました。
合唱ではドイツ語の歌詞にも挑戦します。
本番が楽しみです!

第2学年 第2回リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4校時は2年生のリハーサルでした。1回目のリハーサルよりもハーモニーが完成されてきました。のびのびとした豊かな歌声で、さすが上級生の合唱という感じでした。
本番が本当に楽しみです。
左から3組、1組、2組です。

第1学年 第2回リハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
合唱コンクールまであと2日と迫った10月18日(火)、第1学年から第3学年のリハーサルを実施しました。
本日の3校時は1年生のリハーサルでした。緊張する様子も見られましたが、1年生らしくフレッシュな歌声を響かせていました。
左から2組、1組、3組です。

柔道の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月14日(金)、2年生の体育授業は柔道でした。
3種類の技について、腕を磨いていました。

小中一貫教育の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月12日(水)は小中一貫教育の日でした。
第四中学校を会場にし、8分科会でそれぞれ研究授業、協議を行いました。第二小学校の先生方との協働による取組です。
外部からいらした講師の先生方との話し合いはとても意義のあるものになりました。

3年生合唱コンクールリハーサル

画像1 画像1 画像2 画像2
10月11日(火)、3年生は真剣に合唱コンクールリハーサルに臨んでいました。
本番の歌声が楽しみです。

第二小学校運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月8日(土)、第二小学校では、創立150周年記念運動会が行われました。
本校と二小は継続した小中一貫教育を行っています。今回は生徒会代表生徒が閉会式で挨拶をしました。最後の5、6年生の演技がとくにすばらしかったです。

合唱コンクール練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今月20日の合唱コンクール本番に向けて、放課後練習が盛り上がっています。どのクラスも心を一つにして取り組んでいます。

校内研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月5日(水)、教員の校内研修を実施しました。英語の研究授業後に協議を行いました。また、主体的、対話的で深い学びの視点からの授業改善について、順天堂大学の佐藤ひろみ先生から指導・助言をいただきました。

第2学年メディアリテラシー教育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月29日(木)、第2学年では、(株)LINEによる、メディアリテラシーについての授業を実施しました。人権尊重の意義を踏まえて、SNSの適切な使用を心がけましょう。

修学旅行3日目

画像1 画像1
2泊3日の修学旅行もまもなく終了します。台風の影響で遅延が心配されていた新幹線も、定刻通り新横浜に向けて進んでいます。子どもたちは、たくさんの学びと思い出を八王子に持ち帰り、次なるステップへと歩み始めます。引き続き、あたたかな応援をよろしくお願いします。
学校HP修学旅行編はこれで終了といたします。ご覧いただきありがとうございました。

修学旅行3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
定刻通り、新幹線は京都駅を出発しました。

修学旅行3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全てのグループが京都の見学を終え、昼食会場のホテルに到着しました。半日お世話になったガイドさんにお礼を伝え、到着チェックを受けました。ガイドさん方からは、子どもたちの真面目に学ぶ姿、礼儀正しさ等、多くのお褒めの言葉をいただきました。

修学旅行3日目

画像1 画像1
第3学年保護者の皆様へ
先程JRより取扱旅行業者を通じ連絡が入りました。
本日の修学旅行専用列車(復路)は、定刻通りに京都を出発するとのことです。新横浜到着時刻等の詳細については、改めてお知らせします。子どもたちはまもなく昼食会場に到着します。

修学旅行3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
7組は伏見稲荷大社を見学しました。昨日、絵付けをしたオリジナルのお面をかぶってのポーズです。

修学旅行3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
絵馬にはどのような願いを書いたのでしょうか。合格した際には家族と御礼参りに訪れることができると良いですね。京都の案内をたくさんできそうですね。

修学旅行3日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生にとって何よりも大きな位置を占める「進路」。学問の神様である北野天満宮では、しっかりお願いをしたようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式・入学式

学校からのお知らせ

学校経営方針

学校経営報告

教育課程

教育課程(特支)

いじめ防止基本方針

生活指導基本方針

小中一貫教育全体構想

部活動計画

学校評価

学校だより

GIGAだより