八王子市中学校駅伝競走大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 秋空の広がる11月3日(水)、八王子市上柚木公園陸上競技場周辺コースにて『八王子市中学校駅伝競走大会』が実施されました。本校からも代表チームが参加し、全力で走り抜き、襷を繋ぎました。

1年生宿泊学習 2日目その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
白駒の池散策スタートです。青い苔に覆われた樹林を縫うように渡された木道を歩きました。ところどころ雪が凍りつき、緊張しながらの散策でした。野生のリスとも出会いました。

1年生宿泊学習 2日目その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
白駒の池に向けて出発しました。車窓に見える八ヶ岳の迫力に歓声が上がるほどでした。いざ駐車場に到着すると、数日前に降った雪が残っていました。

1年生宿泊学習 2日目その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
食事係がテキパキ準備をし、皆で朝食を食べ始めました。美味しい朝食を作ってくださった宿の方に感謝します。

1年生宿泊学習 2日目その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。宿泊学習2日目の朝を迎えました。天気は晴れ、気温は7度です。

1年生宿泊学習1日目その8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の宿に到着しました。清里高原の空気は冬を思わせる冷たさです。美味しい食事をいっぱいいただきました。

1年生宿泊学習1日目その7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の体験を終えました。全ての体験を通し、子どもたちは「命」を学びました。

1年生宿泊学習1日目その6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
林業グループは、バディと力を合わせ木登り、そして枝打ち作業に挑戦しました。

1年生宿泊学習1日目その5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
木工グループは落葉松を使ってベンチを作っています。大学校周辺の落葉松も色づき始めています。

1年生宿泊学習1日目その4

画像1 画像1 画像2 画像2
野菜を使ったジャムづくりに挑戦。このグループはセロリを使いました。どのような味になるのか楽しみです。隣の調理室ではチーズづくりに熱中していました。

1年生宿泊学習1日目その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

開校式を行い、体験活動に向かいます。木工、林業、森つくり、ジャムづくり、チーズづくり。
どのような学びができるのか楽しみです。

1年生宿泊学習1日目その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八ヶ岳中央農業実践大学校に到着しました。雪化粧した八ヶ岳と美しい紅葉が迎えてくれました。

1年生宿泊学習1日目その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から1年生は待ちに待った宿泊学習です。
八ヶ岳の麓、小淵沢井戸尻考古館に到着しました。考古館、民俗資料館の見学、そして火起こし体験を行いました。富士山、八ヶ岳を眺めながら、グループごとに熱くなり取り組みました。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月26日(火)、2年生と7組の生徒を対象にした薬物乱用防止教室を実施しました。NPO法人薬物乱用防止教育協会の方から、違法薬物の身体的、社会的な影響について指導していただきました。

総合防災訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月23日(土)、第二小学校で、地域の総合防災訓練が行われました。部活動生徒、生徒会役員、合わせて60余名の四中生が参加しました。四中生の役割は、防災に関することを二小生徒に説明する立場です。どの生徒も大きな声で立派に説明できていました。

7組染め物体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月22日(金)、7組では、藤本染工芸の藤本さんにご協力いただき、伝統工芸品である風呂敷の染色を体験しました。
プロの方の協力を得ながら、デザインから作成まですべて自分の力で完成させることができました。個性が光る風呂敷が完成しました。

7組 食育授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月21日(木)、7組の生徒対象に食育授業を実施しました。市の栄養士の方に栄養バランスの大切さを教えていただきました。
また、栄養バランスをとるために、給食の食べ方の工夫についても教えてくださいました。さっそく、実践しているようです。

命の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月19日(火)、八南助産師会の方の協力を得て、3年生と7組の生徒を対象にした「命の授業」を実施しました。
命の誕生の素晴らしさを知るとともに、自分がどのように守られ、育ってきたかを学ぶことで、自他の命を尊重する大切さについて、深く考えることができた取組でした。また、妊婦体験、赤ちゃん人形の抱っこ体験を全員がすることで、命の尊さ、思いやりの大切さも知ることができました。
人は他者とつながっていくことが大切である、という助産師さんの言葉がとても印象的でした。
八南助産師会の皆様、ほんとうにありがとうございました。

合唱コンクール 閉会式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
閉会式の1コマです。

合唱コンクール 7組合唱・合奏

画像1 画像1 画像2 画像2
7組の合唱、合奏風景です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校経営報告

いじめ防止基本方針

生活指導基本方針

部活動計画

学校評価

学校だより

学校運営協議会