緑豊かな環境で「誰もが安心して過ごせる学校」づくりに取り組みます

美化委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
6月10日の一斉委員会で、チューリップとヒヤシンスの球根を掘り起こしました。
来年も開花するように秋に植えます。

教育実習最終日

 朝の放送で教育実習生がお別れの挨拶をしました。1年生のホワイトボードは実習生からの言葉、2年生のホワイトボードには、教育実習担当の教務主任からの言葉が印象的です。素敵な社会人になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(水) 校内研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
 GIGAスクール構想にむけて富士ICTソリューションの方を講師に指導方法を学びました。校長先生をはじめ全員の教員が参加して、新しい授業づくりにむけての準備が進みます。

英語3年生 理科1年生 技術栽培

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 授業の様子です。3年生は英語の長文読解、理科の1年生は動物の分類、技術科室の外では技術の先生が栽培の手入れをしています。

家庭科室の様子

 家庭科室の掲示物と黒板の様子です。学んだことを自宅でいかしているでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子 1年生 家庭科の授業風景

 ワイシャツのアイロンかけ、染み抜き、ブラシかけ、洗濯機の使い方など1時間で様々な衣服の手入れを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(水) 一斉下校日 下校指導

 水曜日を中心に一斉下校の日は、学年別分散下校を行い、自転車の並列走行の禁止など交通ルールを守れるよう下校指導をしています。
 教職員が、正門、聖パウロ坂、大久保横断歩道、松竹橋付近などで下校指導を行います。車道は左側で一列走行、歩道では自転車は降りてひく、生徒が自主的に行動できることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生の授業とメッセージ

 5月24日(月)から始まった教育実習も残すところわずかとなりました。3名の先生方の研究授業の様子と学年ホワイトボードのメッセージです。授業は2年生の国語と1年生の社会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 数学の少人数授業

 暑い1日でした。2年1,2組5時間目の数学少人数授業は連立方程式の解についてでした。導入は、宇宙人と人間合わせて5人これを数式で表すとどうなるか 生徒の興味・関心がふくらみます。
 授業中眠そうな友達の肩をトントンして、頑張ろうエールをおくる生徒の姿あり、先生への質問する話し方も敬語を使い、成長した2年生の姿が垣間見れた1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校長講評  閉会の言葉

画像1 画像1
 校長先生から生徒の皆さんへありがとうというお言葉をいただきました。体育祭を通じて得たクラスの絆や学年のまとまりをこれからの学校生活で生かすことを楽しみにしています。
 閉会の言葉は、生徒会副会長からでした。とても立派な内容に会場が湧きました。
画像2 画像2

第75回 体育祭   閉会式 表彰

 閉会式の整列の様子と表彰です。
画像1 画像1
画像2 画像2

第75回 体育祭 3学年大縄跳び 2

 来年は、3年生の姿が刻印付けされた1,2年生が、もっともっと素敵な体育祭をつくることでしょう。そんな夢が広がります。300回以上を飛ぶ3年生の姿は感動以外にありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第75回 体育祭  3学年大縄跳び

 円陣を組んで始める3年生にとっては、中学生最後の体育祭での団体種目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第75回 2年 大縄跳び

 上級生としての大縄跳びは、見ごたえがありました。「体の準備と心の準備は整いましたか」と学年主任の先生の声掛けで気持ちを一つに頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第75回 体育祭 クラス対抗リレー

午後の種目はクラス対抗リレーからスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第75回 体育祭 障害物走 2人台風の目

 見ごたえのある障害物競走とコロナ禍での新種目2人台風の目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第75回 体育祭  クラス旗  1年全員リレー

 クラス旗は3年2組の旗が最優秀賞でした。カエルさんの絵の旗です。
中学校で初めての1学年全員リレーです。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭予行

 今年の体育祭のスローガン 元気を力に勇気を翼に〜コロナに負けるな恩方中〜
予行練習の様子です。
 係りの生徒もがんばりました。終了後は雑巾で椅子の足の汚れをを丁寧にふき取る生徒たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽の授業

 1年生の音楽の授業風景です。今日の授業の目標は、〜はるかな道へ〜の曲を通して学んだことや身についた力を自分の言葉でまとめよう でした。
 曲を2回流している間にタイマーで時間を決めて感想を書き、30秒のプレゼンタイムで目標達成を確かめ合いました。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校中の風景   読み聞かせ

 恩中生は毎朝素敵な風景に囲まれた中を登校しています。
今年も図書館司書の先生による昼の放送による読み聞かせが火曜日に行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

年間行事予定

月行事予定

食育だより

PTA活動

1学年だより

2学年だより

3学年だより

てんとう虫のへや(相談室だより)

運営協議会報告

学校運営協議会

学校経営計画

学校経営報告

体罰防止関係

保健

いじめ防止基本方針

学運協だより

小中一貫教育

部活動予定

部活動年間計画

保健関係各種様式

進路通信

青少対

動画配信

入学案内

GIGA