緑豊かな環境で「誰もが安心して過ごせる学校」づくりに取り組みます

生徒会朝礼−2

役員会の司会で始まりました。
最初は役員会からの連絡です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会朝礼−1

開始前に、それぞれの委員会で準備です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトテニス部

グラウンドにはじりじりと太陽が照りつけます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の活動−バスケットボール部

今日も基礎練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(火)今朝の風景

朝から立派に夏空でした。
トマトもどんどん収穫しなければなりません。
画像1 画像1
画像2 画像2

オリンパスわくわく科学教室打ち合わせ2

開催に向けて、恩方地区の四校の先生方が集まり、話し合いをしました。 
画像1 画像1

オリンパスわくわく科学教室打ち合わせ

午後6時から恩方第一小学校で行われました。
9月10日(土)に行われる オリンパスわくわく科学教室について打ち合わせをしました。
写真のブタの立体像は実際の物ではありません。
流行りの3D像ですが、触ろうとしても手は空を切ります。 
画像1 画像1

温度調査−2

教室の前後に設置してある温度計から、パソコンにデータを読み込んでいました。
サーモグラフィーの装置の実物を初めて見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

温度調査−1

先週の土曜日に、2年2組の窓には、赤外線ブロックのために窓のコーティングが施されました。
放課後業者の方が見えて、教室の温度を計測しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活委員会3

レイアウトの工夫で、伝えたい内容の印象も強くなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活委員会2

各クラスで分担して作ったポスターを、模造紙に配置を考えて構成します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後の活動−生活委員会1

放課後金工室でポスターのまとめ作業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5時間目学活−2年3組

ピンク色の「定期考査結果表」に一人一人の成績がまとめられました。
今後の学習の参考になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5時間目学活−2年2組

成績の集計カードが手渡されました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5時間目学活−2年1組

期末テストのまとめを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食7月11日

本日の献立(859kcal)
ゆかりごはん・2色揚げ・じゃがベーコン・ニラ玉炒め・海草サラダ・果物
画像1 画像1

家庭科授業を終えて

講師の皆様方は授業終了後、校長室で生徒の書いたリポートを読み、指導内容などを振り返りました。
中島さんは仕事の都合で一足先に職場に戻られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3時間目家庭科授業3年2組−4

「ゆうむ」の関根さんのお話です。
八王子地域マップなどの資料を用いたお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3時間目家庭科授業3年2組−3

気温が上昇していますが、しっかりとお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3時間目家庭科授業3年2組−2

主任児童員の松崎さんから、民生児童委員の活動などについてのお話です。
講師の皆様方の、最後の講話となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

授業改善プラン

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

年間行事予定

月行事予定

食育だより

給食献立予定表

中学校給食申し込みマニュアル

PTA活動

その他文書

証明書発行願

1学年だより

2学年だより

3学年だより

てんとう虫のへや(相談室だより)