緑豊かな環境で「誰もが安心して過ごせる学校」づくりに取り組みます

小中交流の日−10

社会の授業では、人口の年齢による分布を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中交流の日−9

美術は、デザインの彩色の内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中交流の日−8

少人数指導なので、となりの教室では菅原先生が英語の指導をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中交流の日−7

英語のALTは、風邪でお休みのヒントンさんの代理でマクドナルドさんが担当しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中交流の日−6

理科の授業でも、平田副校長先生は写真撮影でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中交流の日−5

国語の学習では、中国語を用いての、漢詩の鑑賞をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中交流の日−4

理科室では、坂本先生の説明をしっかり聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中交流の日−3

恩方一小の平田副校長先生は、写真撮影に集中していました。
先生方は、廊下の掲示物なども熱心に見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中交流の日−2

書写の授業では、新聞紙を敷いて準備中でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中交流の日−1

5時間目に恩方地区の三つの小学校の先生方が、本校の授業参観のため来校しました。
三学年すべての授業を見て回りました。
体育の授業はマット運動でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校給食10月6日

本日の献立(740kcal)
パン・パスタカレーミート・フレンチポテト・海草サラダ・果物
画像1 画像1

挨拶運動週間3日目8

後半は陽も指してきて爽やかな1日になりそうです。
元気に挨拶して良い1日にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶運動週間3日目7

一方、正門前の通りも大型トラックやバスが意外と通ります。
気をつけて登校してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶運動週間3日目6

陣馬街道も車の通行が多く、上から来る子ども達も大変です。
下から来る生徒も多いので、交通法規を遵守して安全運転を願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶運動週間3日目5

今日の当番は1年馬場先生、2年大神田先生、3年樋口先生のスーパーパワートリオです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶運動週間3日目4

樋口先生が橋のたもとに行って、1列走行を指導してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶運動週間3日目3

友達と話しながら楽しく登校したいのは分かりますが、左右に大きく広がって登校するのは迷惑になるからやめましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶運動週間3日目2

水曜日は通学路の途中に立って登校指導をするので、何人かの先生が車などで出かけて行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶運動週間3日目1

挨拶運動週間も3日目、中日です。今日は薄曇りながらも秋らしい爽やかな朝です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景−2

学校北側にある祠の横に、ようやく彼岸花が咲き始めました。
開花が遅れたのは、日が当たりにくい場所だからなのでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

授業改善プラン

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

年間行事予定

月行事予定

食育だより

給食献立予定表

中学校給食申し込みマニュアル

証明書発行願

1学年だより

2学年だより

3学年だより

てんとう虫のへや(相談室だより)