緑豊かな環境で「誰もが安心して過ごせる学校」づくりに取り組みます

挨拶運動週間3日目6

今日の立ち番は1年生辻先生、2年生定岡先生、3年生東郷先生でした。ビショビショになりながら挨拶をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶運動週間3日目5

狭い道を1列に並んで走行するのが本来のマナーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶運動週間3日目4

挨拶運動週間の水曜日の朝は、先生方で手分けして地域の要所に立って、挨拶並びに登校指導をします。馬場先生・竹信先生・大神田先生・樋口先生が車で出かけて行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶運動週間3日目3

雨が降ると保護者の車での送迎が増えます。時には皎月院の入り口の道路が渋滞することもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶運動週間3日目2

道路交通法が改正になって、自転車運転中の傘差しは禁止されましたが、本校では昔からレインコートで通学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶運動週間3日目1

3日目の朝は台風9号の影響による雨になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の活動ーバスケットボール部

バスケットボール部は、体育館でシュート練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の活動−サッカー部

サッカー部はビデオを見ながら、新人戦に向けて戦術の研究です。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の活動−ソフトテニス部

外での部活動は、あいにくの雨となっています。
ソフトテニス部は、空き教室で打ち込みの練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(水)久しぶりの降雨

猛暑が続いていましたが、今朝は恵みの雨の日となりました。
アオガエルも、第2校舎の廊下の窓にへばりつき、久々のシャワーを浴びていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恩方地区青小対役員会

今日は今年度第二回の青少対の役員会が7時半から恩方市民センターで行われました!
2学期に行われる講演会、健全育成標語募集、スポーツ大会などについて話し合い、情報交換も行いました!
画像1 画像1
画像2 画像2

学校給食9月7日

本日の献立(775kcal)
ごはん・豆腐のチャンプルー・れんこんのきんぴら・鶏肉の香味焼き・金時豆の甘煮
画像1 画像1

2年学年集会−2

生徒同士で服装チェックを行いました。
社会の中で、他者から見ておかしくないかどうかが問われます。
チェック表を用いて、各自チェックを入れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年学年集会−1

1時間目に、職場体験事前訪問のための事前指導が行われました。
はじめに、先生方からの諸注意などがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼−3

3年生の修学旅行実行委員より、修学旅行に向けての心構えなどの話がありました。
バスケットボール部女子1年生大会3位の表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼−2

生徒会からは、七夕コンクールへの協力のお礼の言葉がありました。
選挙管理委員会からは、役員選挙の説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝礼−1

今日は朝礼の日です。
校長先生からは、最近ニュースに多く見られる自殺の話をもとにした、命の大切さの話しと、敬老の日の意味についてのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶運動週間2日目7

爽やかな朝の挨拶から気持ちよい学校生活が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶運動週間2日目6

自転車通学が過半数を占める本校ですので、交通安全には十分な配慮をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶運動週間2日目5

生徒は皆、はにかみながらも元気に挨拶をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

授業改善プラン

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

年間行事予定

月行事予定

食育だより

給食献立予定表

中学校給食申し込みマニュアル

証明書発行願

1学年だより

2学年だより

3学年だより

てんとう虫のへや(相談室だより)