図工3年「動物すごいぞ!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生はボンドを使った版画をつくっています。動物の写真をよく見てかき、線の上をボンドでなぞって凸凹をつくり、その上にインクをのせて刷ります。

紙の大きさは自分で選びます。
刷る時に友達に紙を押さえてもらったり、大きな紙を友達と一緒に運んだり。
協力してつくっています。

図工6年 1まいの板から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
? 6年生は、幅20センチ長さ90センチの板を使って、「生活を楽しくするもの」をつくっています。
 だれがどこで使うものをつくるのか、考えるところから始まりました。
大きさを考えて板に書き、板を切り、組み合わせて接着します。今まで学んだ図工の力を使ってつくっています。

おおるり展の作品展示

画像1 画像1
 1月の中旬に、おおるり展(市立小・中・義務教育学校の子どもたちの美術、図工、家庭科、書写の時間につくった作品が展示される作品展)が開催されました。
本校からも5.6年生の作品数点を出展しました。
おおるり展が終わり、戻ってきた作品を校内に展示しました。

6年生『日本と世界の音楽に親しもう』

画像1 画像1 画像2 画像2
日本の雅楽を学んだ後、世界の様々な音楽を鑑賞しました。その中から、気に入った音楽の特徴を聴き取ったり調べたりしながら、その良さを味わい紹介文にまとめています。音楽を通して、人種や国を超えて、お互いを尊重する気持ちを育てていきたいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

生活指導より

学校だより

教育課程

学校経営計画

いじめ防止基本方針

学校運営協議会

登校届

学校評価

小中一貫教育

0901自殺予防