記念植樹の看板づくり

画像1 画像1
 150周年を記念して、ソメイヨシノの苗が植えられることになりました。
6年生有志が、朝早い時間や休み時間を利用して、ソメイヨシノの看板をつくっています。
桜も看板も、お披露目が楽しみです。

図工4年 アートカードゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は土曜授業の日に、東京富士美術館へ行き、作品を鑑賞してきました。
その事前学習の日に、アートカードゲームをしました。
親が選んだアートカードを、子が質問しながら当てるゲームです。
「それは、青を使っていますか?」など、アート作品の特徴を伝えながら、作品に親しみました。

登校指導

画像1 画像1 画像2 画像2
>> 集団登校へのご協力、ありがとうございました。
>> 昨日今日は、教員がいくつかのポイントに立って、登校の指導をしました。歩道を広がって歩く児童がまだいます。また、横断歩道ではないところを、しっかり確認もせずに横断する児童もいました。

図工3年 こなこなとろとろなにかこう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の3学期最初の図工は、粉絵の具と洗濯糊を使って絵をかきます。
粉絵の具の粉の感じ、洗濯糊を混ぜた時のトロトロした感じを感じたり、紙にのせてみたりしながら、かきたいものを見付けてかきます。

子供たちは色を置いたり混ぜたり散らしたり、それぞれやってみたいことを見付けていました。

図工6年 音のカタチ

画像1 画像1
完成した「音のカタチ」の作品を、自分で写真に撮りました。
写真は由木東小と由木中央小の合同クラスルームにアップしました。
お互いの作品の写真を鑑賞し合います。

周年行事と音楽会の装飾

画像1 画像1 画像2 画像2
 周年行事と音楽会で、体育館の外窓を飾っていた音符をご覧いただけましたか?
あの装飾は、全校児童が音符をつくって、自分で五線譜に貼ったものです。
去年、今の6年生が染めた色紙を使いました。実行委員を始め、たくさんの児童ががんばって仕上げました。

図工6年 音のカタチ

画像1 画像1
音楽会で演奏する「宝島」を聞きながら、感じたことや想像したことを形で表した作品ができました。
150周年記念式典の日に、体育館前に装飾として展示しました。
音楽会の日も展示しますので、ぜひ
曲とのつながりを感じながらご鑑賞ください。

図工3年 小さな自分のお気に入り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生は、「小さな自分」の目線になって、いい場所を見付け、そこに材料を付けるなどしてさらにいい場所につくりかえるという造形遊びをしています。(クラスによって題材を行う順番が異なるので、絵をかいているクラスもあります)
1枚目「小さな自分」は、日があたる場所で、気持ちいい布団で寝ています。
2枚目「小さな自分」のシェアハウスができました。
3枚目「小さな自分」は狭い場所が気に入りました。

図工4年 コロコロガーレ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?4年生は、絵で表す「イイナの花」と、段ボール工作の「コロコロガーレ」をつくっています。(クラスによって、題材の順番は異なります)
「コロコロガーレ」は、段ボールと厚紙を使って、ビー玉を転がす楽しいコースをつくります。
ビー玉を転がして試しながらつくります。

図工6年 音のカタチ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽会で合奏する曲「宝島」を聞きながら、感じたことやイメージしたことを形で表す題材です。
だんだん仕上がってきました。

1枚目 バランスを考えています。
2枚目 曲を聞きながら感じた形を表しています。
3枚目 色を工夫してつくっています。美しいパレットです。
4枚目 プラスチックダンボールに色を塗って、裏面はどう映るか確認しながらつくっています。

3年 木の王さま

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は金づちと釘と木材、さらにいろいろな材料を使って、自分の王さまをつくっています。
王さまの名前を考えたり、自分の王さまにふさわしい材料を付けたりしながら、想像を膨らませてつくっています。
1枚目 1学期につくった車を思い出して、タイヤを付けています。
2枚目 王様にふさわしい布などを選んでいます。
3枚目 台の高さを揃えるために、釘の長さが同じになるように打っています。

図工4年 イイナの花

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
絵の具と水と用具を使って、自分が「イイナ」と感じる表し方を見付けていく題材です。
自分が「イイナ」と感じる表し方で、花を表します。
絵の具を散らす人がいれば、筆でかく人もいます。本当にある花でも想像の花でも構いません。自分にとっての花を表します。

図工4年 イイナの花

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、絵で花を表す題材を行なっています。
初回は、絵の具と水と色々な用具を使ってどんなことができるかやってみました。

絵の具をにじませたり、散らしたり、スタンプしたりしながら、自分にとっての「いいな」を見付けていきます。偶然表れた形や色のよさを感じたり、模様を組み合わせてみたりしながら取り組みました。

図工5年 海の版画

画像1 画像1 画像2 画像2
木版画が進んできました。
自分にとっての海を板にかいて、彫刻刀で彫っていきます。

彫れたら試しに刷ってみて、さらに彫りたいところを見付けて彫ります。

図工3年 木の王さま

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「昔昔、あるところにたくさんの王様がいて、みんな幸せに暮らしていました。
ところがある日、魔王が王様に魔法をかけて、木にしてしまったのです!
みんなの力で、木を王様にしてください」

こんな話からスタートした題材です。
金づちを使って木材に釘を打ったり、色々な材料を付けたりしながら、王様のイメージを膨らませてつくっていきます。

図工6年 音のカタチ

画像1 画像1 画像2 画像2
?6年生は音や曲を聞いて、感じたことや想像したことを色と形で表す題材に取り組んでいます。

最初の授業でロックやジャズなどを聞きながら感じたことを絵で表してみました。
今は、音楽会で演奏する曲の「宝島」を聞いて、形をかいたり立体で表したりしています。

図工4年 ひかりとかげ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、9月最初の授業で、図書室での造形遊びをしました。
光がスクリーンにあたると影ができます。
新聞紙をねじったり切ったりして、おもしろいと感じる形をつくりました。
班ごとに試して、最後に発表会をしました。

5年 海の版画

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は「海の版画」が始まりました。
彫刻刀を使って彫ったり刷ったりしながら、自分にとっての海を表します。

初回は、彫刻刀の扱い方を学んで練習しました。サクサクと彫る楽しさを感じてほしいと思います。

図工3年 むすんでつないで

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?3年生の2学期最初の図工は、「スズランテープを切って繋げて、図工室がどんな場所になるかやってみる」という造形遊びです。

やってみるうちに、カーテンみたいにしたくなったり、張り巡らしたくなったりします。

「自分たちで図工室を変える」楽しい時間になりました。

図工5年 まどをのぞいて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「窓にいろいろな材料を付けて、窓の外に見える景色を変える」造形遊びの3回目です。
5年3組が行いました。

写真上から
?ジャングルです。つたの上には花があります。
?なんと屋根瓦の形を波に見立てて、波の上に船が浮かんでいます。
?窓から溢れそうな、つくりたい思いです。
?「ここに座って見ると、こう見えるよ!」とどう見てほしいのか伝えています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

生活指導より

学校だより

教育課程

学校経営計画

いじめ防止基本方針

学校運営協議会

登校届

学校評価

小中一貫教育

0901自殺予防