校内研修会

画像1 画像1
明星大学教授 星山麻木先生(八王子市教育委員)をお招きして、特別支援教育「特性理解と授業での支援方法」について学びました。
理論と事例に基づいた分かりやすい講演で、大変参考になりました。

校内研修会

画像1 画像1
本日校内研修会を行いました。
1部「自殺の未然防止に向けた取組について」
2部「食物アレルギー緊急対応について」
 2部はアレルギー対策委員会が中心となり進められました。
全体会の後に、学年ごとに分かれて、エピペン接種に至るまでをシュミレーションしました。
 先生方は台本片手に前向きに取り組みました。

ペットボトルキャップ回収活動(生徒会)

画像1 画像1
 生徒会ではペットボトルキャップの回収を全校生徒に呼びかけています。活動期間は平成26年9月より平成27年3月まで行う予定です。
 
 
 今回は短期間で29.000個も集められました。これで子ども約36人の命を救うことができます。(約36人分のポリオワクチン接種が可能)

 これからも月ごとに回収しますのでご協力をお願いいたします。

生徒会役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は生徒会役員選挙にむけて、立ち会い演説会が行われました。
どの候補者も”石川中をよりよくするために”・・・熱い演説でした。
皆さん、立派でした!(拍手)

今週は”あいさつ運動”展開中!

画像1 画像1 画像2 画像2
生活委員会が中心となり、あいさつ運動を行っています。
朝から気持ちのよいあいさつの声が響いています。

1年総合的な学習「職業を知る」(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の総合的な学習の一環で、刀匠の佐藤先生をお招きしました。今日は「刀匠への道」についてお話をしていただきました。

1年総合的な学習「職業を知る」(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
紙の試し切りを行いました。
剣道部の生徒及び顧問の先生がチャレンジしました。

2学期になってはじめての生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒会長をはじめ各学年、委員会の委員長から前期の反省、まとめが発表されました。
発表内容も発表する態度も聴く姿勢も立派でした。

引き渡し訓練・集団下校訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
各地域ごとに集合、整列、点呼、そして保護者に引き渡し訓練・集団下校訓練を行いました。

始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
校長先生から式辞&各学年の生徒代表より「2学期の決意」を発表

2学期のスタートはあいさつから!

画像1 画像1 画像2 画像2
全教員が西門と東門に立ち、生徒たちを挨拶で迎えました。

地域清掃ボランティア活動(1)

 今日は1学期の終業式がありました。
その後に・・・
 生徒会が中心となり、地域清掃ボランティア活動を行いました。全校生徒の半数、300名余りが参加しました。
 はじめに、生徒会による開会式、活動の諸注意、各グループの代表者の言葉がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

地域清掃ボランティア活動(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
8グループ、8つの地域に分かれて清掃活動を行いました。

地域清掃ボランティア活動(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一生懸命に取り組みました!これも地域貢献です。

地域清掃ボランティア活動(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
帰校、分別、グループごとに解散しました。
お疲れ様でした。

1学期終業式

画像1 画像1
1学期の終業式を行いました。校長先生のお話のあと、各学年の代表生徒が1学期を振り返って発表を行いました。
40日間の夏休みを有意義に過ごし、元気に再会できることを楽しみにしています。

薬物乱用防止保健指導「NO !ドラッグ」

 学校薬剤師、川田祐介先生による「薬物乱用防止保健指導」がありました。(2年生対象)

 
画像1 画像1

木彫作品の展示

各学年の保護者会に合わせて、美術の作品が教室等に展示されています。
3年生は木彫作品「日本の伝統を意識して」が展示され、多くの保護者が見学しました。
画像1 画像1

喫煙防止保健指導

1年生を対象に学校薬剤師の川田先生による喫煙防止保健指導「たばこの害」について学習しました。夏休みを迎えるにあたり有意義な時間となりました。
1年生は終始、真剣に聴いていました。
画像1 画像1

石川地区青少対による違法看板撤去活動

画像1 画像1
 7月6日8:00より、石川地区青少対による違法看板撤去活動が行われました。
 石川中に地域の皆さん、各小学校中学校のPTA・ボランティアの皆さんが集合し、小宮地区、久保山地区、石川地区、宇津木地区、丸山・平地区に分かれて違法看板の撤去活動を行いました。
 朝早くからありがとうございました。次回は11月に行う予定です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 保護者会(2)
3/10 保護者会(1)
都立二次入試
3/11 職員会

授業改善推進プラン

学校だより

学校経営関連

年間行事予定

ご挨拶