地域の学校としての歩みを更に1歩進め、生きていくために必要な力を子供たちに育んでいきます。

朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 月曜朝会

 校長先生より、日光移動教室での6年生の過ごし方がとても立派だったこと、しっかりと学んでいたことを話していただきました。
 これからも下級生のお手本となるように頑張ってほしいと話されていました。

 また、6年生の児童二人がダブルダッチの世界大会(WORLD JUMP ROPE CHAMPIONSHIP)に出場することになりました。全校の前で一言、意気込みを話してもらいました。
 頑張ってください!

六中体験授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の5校時、6年生は小中一貫教育の取り組みの一つである六中体験を行いました。
 
 日光移動教室の翌日ということもあり疲れも心配されていましたが6年生はどこの授業でもとても立派な態度で臨んでいました。
 六中の先生方も褒めていました。
 
 小学校の授業とは違い、中学は「自分でやる」ということがとても増えると話されている先生もいらっしゃいました。
 勉強や自主学習など自分の工夫や意欲が高まっていってほしいです。

日光移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三日目・最終日です。おかげさまで、三日間すべての行程をみんなで無事に終えることができました。きっと、心に残る大切な経験になったと思います。ご準備等のご協力、ありがとうございました。

日光移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二日目、前日できなかったキャンプファイヤーもできました。

日光移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二日目のハイキング後も、予定通りできました。

日光移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二日目です。とても良い天気でした。

日光移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一日目の様子です。

日光移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、6年生に話を聞くと、帰宅後は疲れてすぐに寝てしまったと言っている人が多かったようです。

 子どもたちは日光での話をしていたでしょうか。
移動教室で学んだことを、これからの学校生活でも生かしていってほしいです。

いくつか写真を載せさせていただきます。

ただいま!

画像1 画像1
 日光移動教室から戻りました。

 移動教室へのご協力ありがとうございました。

 今日は、子どもたちからたくさん旅の思い出を聞いてください。
 明日、改めてホームページの方で移動教室中の写真を少しですが、載せさせていただきます。

 今晩は、ゆっくりと休ませてあげてください。

あいさつ運動

画像1 画像1
 校門に一列に並んだ子どもたちが、登校してくる子どもたちに「おはようございます!」と元気にあいさつをしています。毎朝、各クラスの子どもたちが交代であいさつをする「あいさつ運動」です。
 あいさつは当たり前の何気ないことですが、元気がない、少しいやなことがあった、モヤモヤする、そんなときにあいさつをしてもらえると、少し気分が晴れますね。
 お互いにあいさつをして元気に一日をスタートしてほしいです。

教職員の研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、八王子消防署の方々に来ていただき、一人一人が心肺蘇生の研修を受けました。 
 今年も、AEDを用いた応急手当と、胸骨圧迫の研修を受けました。

 水泳の学習は、「楽しい。」という意見も多くありますが、危険も伴います。

 しっかりと話を聞いたり、ふざけたりしないことがとても大切です。

 間もなく始まる水泳の学習では、全員が元気に水に慣れ、泳力を伸ばしていけるように、教職員も指導にあたらせていただきます。

ハピフレ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 ハピフレ・・・ハッピーフレンドフェスティバル(異学年交流)

 本日、ハピフレを行いました。6年生が司会・進行を行いました。1〜5年生に分かりやすく、とてもしっかりと話していました。
 初めてのことで不安になる1年生もいたと思いますが、6年生が優しく声をかけ続けていたので安心した子も多かったと思います。

 簡単な自己紹介をした後に、みんなで遊びを楽しそうにしていました。一年間かけて、みんなで仲良くなっていきましょう。

読み聞かせ

画像1 画像1
 今朝は、ボランティアの皆様に、読み聞かせをしていただきました。

 読み聞かせのボランティアの皆様
三小の子どもたちの為に、朝の忙しい時間をさいていただき、本当にありがとうございます。

 子どもたちにとって、大切な心の時間になっています。

朝会

画像1 画像1
 昨日の朝は、気温も高くなってきているので体育館で朝会を行いました。
 
 朝会のときの並び方、話の聞き方など態度がとても立派でした。校長先生や司会の先生からも褒めていただきました。1〜6年生みんなが静かに並び話を聞いていました。
 「運動会が終わっても、練習してきたことを授業でも生かしていく。」と校長先生からお話がありました。集団での練習のときに態度も学んでいたのでしょうね。休み明けの火曜日にとても素晴らしい態度を見せてくれていました。

 明日からは「ふれあい月間」が始まります。校長先生からは、「自分がされて嫌なことは、人には絶対にしない。」というお話がありました。一人一人が自分の行動を振り返ることができる期間にしたいですね。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 平成29年度 運動会

 PTAの皆様、地域関係者の皆様、本校保護者の皆様、本日は三小伝統の運動会に足をお運びいただき、本当にありがとうございました。
 
 また準備片付けにはたくさんの方のご協力をいただきました。昨日の雨でほとんど前日の準備ができなかったにも関わらず、時間通りにスタートできたのも皆様のご協力があってこそです。重ねて御礼申し上げます。

 三小の子どもたちも一生懸命頑張りました。

 各学年の子供たちは、表現運動・競技・徒競走など、運動会練習が始まってから一生懸命に練習に取り組んでいました。高学年の子どもたちは、係活動も頑張っていましたね。

 6年生にとっては小学校最後の運動会でした。初めて挑んだ新しい組体操、閉会式での感想などでも感じましたが、感動すること・微笑ましいこと・感心すること・嬉しくなることがたくさんあった運動会でした。
 
 児童の皆さん、ゆっくりと休んで疲れをとってくださいね。
 
 みんなの頑張りに大きな拍手と心からの感謝を贈ります。

運動会スローガン

画像1 画像1
 校内に掲示をしている運動会のスローガン

 「勝っても負けても 心を一つにして 全力でがんばろう」

 スローガンの周りに4年生が描いた絵が綺麗に貼られ飾られていました。

運動会全校練習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は朝から雨が降り、校庭での練習ができず、体育館で練習を行いました。

 応援合戦や全校競技の練習です。

 応援団の子どもたちは、約1ヶ月の間、毎日朝から練習を行ってきました。大きな声を出し、みんなの前で精一杯頑張っています。
 応援する気持ちはみんな同じです。みんなで運動会を大成功させてほしいです。
 
 疲れがたまらないよう、ゆっくり休ませてください。

運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週末の運動会本番へ向けて、各学年の子どもたちは練習を頑張っています。
 
 昨日は全校練習があり、とても強い日差しの中、きちんと話を聞いて隊形を覚えていました。

 この一週間は全校練習もあり、各学年の練習もまとめにも入り、応援団やリレー等の練習も大詰めです。

 暑い日が続き、体力も予想以上に消耗していると思います。夜はゆっくり休んで、体調を整えて本番を迎えてほしいです。

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝は、体育館で音楽集会を行いました。
 運動会の開会式で歌う「ゴーゴーゴー」の歌の練習をしました。

 驚きました。
 
 1回目でもとても元気に歌っていたのに、2回目はさらに声が大きくなりもっと元気に歌うことができました。
 
 本番の子ども達の歌声を楽しみにしていてください。

セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

 土曜日の学校公開には、たくさんのご参加をいただき、ありがとうございました。
 
 体育館ではセーフティ教室も開催されました。

 スマートフォンなどの大人にとって便利な道具も、子供が使う場合には、使い方や使う時間次第では、子どもの体(脳や目など)への負担がとても多いというお話がありました。使う時間や約束をしっかり決めることが必要だということです。
 
 三小の学校ルールにも、同じ趣旨の内容があります。

・利用時間と終了時刻を家族と相談して決めよう。
・家族の目の届くところで使おう。
・メールやラインで友だちの悪口を書かないようにしよう。

 近いうちに、上記写真のようなノートを配布します。クラスでも話しますが、ご家庭でもこの機会に話し合ってみてください。「家庭のルール」を決めるために、一緒に話し合うことが大切だと考えています。よろしくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

授業改善プラン

学校のおたより

給食献立

学校経営計画

教育課程

各学年のおたより

総合避難訓練

学力向上

いじめ防止基本方針

年間行事予定