地域の学校としての歩みを更に1歩進め、生きていくために必要な力を子供たちに育んでいきます。

夕やけ小やけ移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 午後は、総合の調べ学習として、恩方の自然を調べました。
帰りのバスの車中では疲れて眠る子どもたちの姿に、緊張しながらも初めてのことを全力で学んでいたのだと感じました。

 あいさつ、返事、話の聞き方、いつも気を付けていこうと言われることを夕やけ小やけでも子どもたちはがんばりました。
 何でも言ったことは素直に聞いて行動しているところ、集団生活では素晴らしいことだと思います。

 今回学んだことは、たくさんあると思います。今後の生活や学習にも生かしていってほしいと思います。

保護者の皆様、移動教室へのご協力ありがとうございました。たくさんお話を聞いてあげてください。

夕やけ小やけ移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
それぞれの場所に分かれて体験活動を行なっています。
藁細工、楽しかったようで、「昔の人たちはこんなに手間のかかる物を毎日作るなんてすごい!」と言う子もいました。

ハーブ石鹸作りは、形作りや石鹸をこねているところが楽しかったそうです。

お昼ごはんは、芝生の上でいただきます。

夕やけ小やけ移動教室

画像1 画像1
 初めての友達との宿泊ということもあり、 朝は少し眠たそうな様子でしたが、みんな元気に2日目を迎えました。

夕やけ小やけ移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日は天気にも恵まれ、キャンプファイヤーもできました。子どもたちは楽しい夜を過ごしつつ、ゆっくり眠れたようです。
 今日もまた思い出を作ります!

夕やけ小やけ移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、五年生が夕やけ小やけ移動教室へ出発しました。ご準備、お見送り、ありがとうございました。

 まず、高尾にて森林教室に参加しました。学校や家の周りでは見たり触ったりできないような植物などたくさんありました。

 これからご飯を食べて、キャンプファイヤーです。お天気に恵まれて、すべての行程を予定通りにできています。

おりがみ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の中休みには遊びボランティアの皆さまに来ていただき、おりがみ教室が行われました。かわいい「帽子」を折ったようです。
 みんな丁寧に教えてもらい、出来上がった作品を嬉しそうに持ってきていました。

音楽集会

画像1 画像1
 2学期最初の音楽集会です。音楽委員会の子どもたちの演奏で朝から素敵な歌声が響いていました。
 また、今日はドイツ語の歌も歌いました。
 なぜドイツ語?その理由はまたホームページに載せますのでご覧ください。

あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から2週間は、あいさつ強化週間です。
 「おはようございます」「こんにちは」などのあいさつには、それぞれに意味があり大切なことだと、朝会で児童会の子どもたちが発表していました。
 クラスの友達、担任の先生、学校の先生、地域の方々、来校されたお客様など、たくさんの人とあいさつを交わしていきましょう。

月曜朝会

画像1 画像1
 今日の全校朝会では、「話をしっかり聞く」ということについて、校長先生よりお話がありました。
 校長先生の話だけでなく、教室でも先生の話をきちんと聞くことを話されていました。

また『命』についてもお話がありました。「一人一人の命を大切にしてほしい。」ということでした。子どもたちは、真剣に聞いていました。

たくさんのお花

画像1 画像1
 先週金曜日には、栽培委員会の子どもたちが、朝からたくさんのお花を植えていました。 校門を入り昇降口へ向かう中、心癒されます。

 三小の前を通る多くの人たちが、花壇の花を見ながら歩いていました。ペットボトルハンギングといい、花壇といい、まさに「花いっぱい!」の三小です!

ハピフレ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期ハピフレ活動です。
 6年生の司会進行がとても素敵です。教室に入るなり、すぐに準備を始めていたり、みんなが気持ちよく座れるように教室の掃除をしていたり素晴らしいです。
 1〜5年生の子ども達も話をよく聞き楽しそうに参加をしていました。

綺麗です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の水曜日の放課後、学校の前のフェンスに綺麗な花が飾られました。(ペットボトルハンギングというものだそうです。)
 9月16日(土)から行われる「全国都市緑化はちおうじフェア」の取り組みの一環で、メイン会場の富士森公園までの道にある三小を、「花いっぱい!」にしようというものです。

 市の方の指導の下、放課後子ども教室の皆さんがリーダーとなって、放課後で遊んでいる子供たちや学童の子供たちと一緒に作ってくださいました。子供会育成会の皆様も、駆けつけてくださいました。合計で、百数十本のペットボトルハンギングを作りました。そして出来上がった花を、研修を終えて駆けつけた教職員も一緒にフェンスへ取り付けました。

 計画から打ち合わせ、ペットボトルの下準備まで、放課後子ども教室の皆様に全面的にご協力いただきました。本当にありがとうございました。学校に来られる際には、ぜひ見てください。

2学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から、2学期です。
 教室での様子を見ていると、久しぶりの学校生活で緊張をしているのかと思っていましたが違いました。
 始業式での子ども達は、よそ見や手遊びなどすることなく、話している人の方を見て静かにしっかりと聞いていました。
 
 校長先生からは、「授業中に話をしっかりとを聞くこと」、「しっかりと考えること」を頑張ると学力も上がると話していただきました。今日は、夏休み明けにとても立派な態度でした。

 4年生の代表児童の言葉も素敵でした。高学年の子どものようにとても上手な文章を書き、発表をしていました。さあ!二学期も一緒にがんばろうね!

給食室ってすごい!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期末の今日、1年生がいつもおいしい給食を作ってくださっている調理員さんや栄養士の先生に給食室を見学させていただきました。

 家にある鍋や炊飯器とは違いとても大きなものばかり、水道で洗うのではなく巨大な洗浄機がありました。

 おかずなどを作る大きな鍋で大きなフライ返しのような物を使わせてもらいました。

 みんなとても楽しそうに見学をしていました。次に給食を食べるとき、いつも以上においしく感じられそうですね。

朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の朝会の様子です。
 先月の朝会で、「三小の6年生がダブルダッチの世界大会に出場する」ということが、校長先生から紹介されました。
 その6年生二人が、アメリカでの大会を終えて帰ってきました。大会の結果は、ジュニア部門で世界第二位という成績を修めることができたとのことでした。すごいですね!

 校長先生からは、「努力」について、また「やるべきことを自分でしっかりと決めて真剣に取り組んでいってほしい。」というお話がありました。

ハピフレ給食・ハピフレ遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、1学期最期のハピフレ活動でした。
 今回は、ハピフレ給食とハピフレ遊びです。6年生の働きがとても立派でした。
 給食では、準備することや座る場所などを的確に指示し、配膳がスムーズにできるようにサッと手伝いもしていました。
 食べている時には、「し〜ん。」とならないように何か企画をしようと頑張っていました。
 ハピフレ遊びでもサッと準備をしてくれた6年生のおかげで、1学期最期の活動が楽しく終えられました。

折り紙教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の中休みと昼休みに、「遊びボランティア」の方々による折り紙教室が行われました。
 子供たちはいつも折り紙を折るのを楽しみにしていて、「行ってくる!」と元気に教室を出ていきます。

 ボランティアの皆様、ご多用の中だと思いますが、本当にありがとうございます。子ども達は喜んでいます。

避難訓練

画像1 画像1
 月曜日の4時間目の終わりごろ、教室では、いつものように授業をしていました。テストをしているクラスもあり、先生がお話をしているクラスもありました。
 そのときです。教室に一人の先生が顔を覗かせました。
 「避難訓練です!火事です!○○からです!○○階段から避難開始!」

 子ども達は、サッと防災頭巾に手を伸ばし避難を始めました。静かにしっかりと担当の先生の指示を聞いていて立派でした。

 万が一のとき、自分の命を守る為の避難訓練です。
 今回は、校内の放送機器がすべて使えないという想定で行いました。騒がずに静かに階段を降りていく態度が素晴らしかったです。

朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 月曜日の朝会では、「心のブレーキ」について校長先生から話していただきました。

 「これは言っていいかな。」、「これはやっても大丈夫かな。」とみんなが仲良く気持ちよく過ごしていくために、気を付けていこうと話されました。
 
 今回は、表彰も行いました。
 6年生の児童がスキーの全国大会・関東大会で優秀な成績を収めたとして教育委員会から表彰されました。

ゲーム集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学期最期のゲーム集会です。

 体育館のステージに少し幕を閉めて、間に何が通ったかを考えました。
 「○○だー!」と嬉しそうに手を挙げる人が多かったです。

 山下先生が通ったときには、1年生が声を出しながら元気に手を挙げていました。

 2学期もどんなゲームをするのか楽しみです。

 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

授業改善プラン

学校のおたより

給食献立

学校経営計画

教育課程

各学年のおたより

総合避難訓練

学力向上

いじめ防止基本方針

年間行事予定