本日の体育大会は、予定通り実施いたします。

【3/20】令和4年度 第74回卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式が無事行われました。
参加者は全員とても立派な態度で式に臨むことができました。とてもいい式になりました。参列していただいた保護者の皆様ありがとうございました。オンラインで参加した下級生の皆さん、先輩のメッセージをしっかりと受け取ってくれましたか?
より良い六中を創ってください、という言葉がありましたね。バトンは君たちに渡されたのです。
3年生の皆さん本当におめでとうございました。これからの活躍を期待しています。

【3/16】3年学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の学年集会は生徒自身の手で楽しむ会を行いました。懐かしいスライドでは3年生の皆さんから思わず歓声が上がりました。また担任の先生のお話をじっくりと聞く時間もありました。とても楽しいひと時となりました。

【3/15】3年生 合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は体育館ではバスケットボール、校庭ではハンドボールを楽しんでいます。プレーをする人はもちろん、応援する人も大きな声援を送っています。

【3/14】菜の花がもうすぐ満開です

画像1 画像1
画像2 画像2
花壇の菜の花がきれいに咲いています。いろいろな植物が芽吹いています。これからの花壇は楽しみですね。

【3/8】情報モラル教育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生を対象に情報モラル教育をオンライン授業で行いました。
最近は不適切な行動の動画が拡散され社会問題になっています。ただ「面白そうだから」などと深く考えずにSNSに投稿を行うと、とんでもない事態に陥ることがあります。
SNSをやっていれば誰でも発信をすることができますが、自分の行動によってその後どのようになっていくか、また投稿を見た人はどんな気持ちになるのか、しっかりと考え、想像して行動する力が求められています。「これを見た人はいやな気持になるかも」とか「これは自慢しているように取られるかな」とか見た人がどのように受け取るかまで考えを広げること、もしも不適切だと思ったら投稿は決してしないことです。一旦発信されたメッセージはもう取り消すことはできません。

【3/7】3年 海外青年協力隊を経験した方のお話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は6校時に海外青年協力隊に参加した経験を持つ3名の皆さんをお招きして、クラスごとにお話を聞きました。協力隊は基本的に2年間派遣されるそうですが、その中でいろいろなカルチャーショックを受けるというお話を聞きました。また今の自分の当たり前が海外では通用しないことを強調されていました。いずれの方も自分の人生観を変えるような体験をされており、そのお話には学ぶべき点がありました。
 グローバル人材の育成を標榜する六中は、「ヨコタミドルスクールとの交流」や「留学生は先生」の取組を実施しています。ALTと実際に会話する機会もありますね。今後さらに広い視点から考える力をつけてくださいね。

【3/6】学習発表展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は生徒の見学日になっています。1時間かけて学校中の展示物を熱心に見て回ります。

【3/4】3学年 マナー講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の午前中は授業参観です。また午後は1、2学年の保護者会が行われます。

さて、くわの実ホールでは3年生を対象に「コミュニケーション能力養成講座(マナー講座)」と題して講演会を行いました。今後、社会で生きていく上で、他者とのコミュニケーションをうまく取っていくためのスキルを学びました。ワークシートを使用しながら実技も交えての講演会はとても参考になったことと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定
3/23 大掃除[学]
3/24 修了式 〔職員打合せ〕
3/26 春季休業始

学校からのお知らせ

学校だより

学校運営協議会会議録

学校経営計画

教育課程

教育活動アンケート

教育サポートセンター

PTAからのお知らせ

おたより(給食)

部活動月予定

部活動活動方針

子ども見守りシート

いじめ対策基本方針

生活指導基本方針

スクールカウンセラーより

こどもの応援ページ

東京都教育センターからのお知らせ

新入生保護者説明会(3学期)

心の教室 市からの配布文書

部活動 年間計画

PTA実行委員会 議事録

スピーキングテスト