鑓中の普段の学校生活を御覧ください!

カップヌードルミュージアム 中華街

カップヌードルミュージアムは大人気。世界に一つだけのカップヌードルを作りました。中華街でおいしいお昼をいただきましたが一番雨が強い時で楽しく散策とはいかなかったかもしれません。それでも一日楽しくきちんと行動できました。今回、インフルエンザや体調不良で参加できなかった人は本当に残念でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 横浜校外学習

あいにく小雨が降っていましたが2年生は横浜校外学習に出かけました。ランドマークタワーからはほとんど景色が見られませんでしたが雨の日割引料金でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

横浜校外学習に向けて タブレットを活用して

ICT教育ということで八王子市にもタブレットが入りました。まだ一クラス分ですが一人一台が目標ということです。総合の時間に各班でタブレットを使用して調べ学習を行いました。分担を上手に決めて活用していました。明日は先生方のタブレット研修があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験まとめの発表会(ポスターセッション)

2年生は5、6校時に職場体験のまとめの発表会(ポスターセッション)を行いました。自分たちとは違う職場でどんな体験をしたのか、とても興味深く聞くことができ、質問や回答もがんばって行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤ちゃんと触れ合って

かわいい赤ちゃんと触れ合い妊婦ジャケットを着て生徒も笑顔があふれました。生徒たちのために多くの皆さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤ちゃんふれあい 命の尊さを学ぶ授業

本日、多くの保護者や助産師さんや保育士さん、赤ちゃん連れのお父さん、お母さんや妊婦さんにいらしていただき命の尊さを学ぶ授業が行われました。私たちの命は230兆分の1の奇跡というお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年3組 道徳科研究授業

本日の5校時に2年3組で道徳科の研究授業を行いました。その後、図書室で講師の先生から授業の進め方等ご指導いただきました。生徒も先生もとても熱心に話合いを行い、大変良い勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生家庭科お弁当作り

2年生は今週家庭科の時間にお弁当作りを行っています。このお弁当は本日の昼食時にいただきます。2時間続きですが調理から片付けまで行い、とても手際よくできました。少しこげてしまった班もありますがおいしく出来上がりました。是非家でも作ってもらってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生合唱学年練習

本日の午後は2年生の合唱学年練習でした。体育館で行う合唱コンクールですが中堅学年としてよく頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「特別の教科 道徳」の授業

本校は今年度「特別の教科 道徳」の研究指定校です。今月は2年3組の担任が研究授業を行いますが今日は2組の担任が模擬授業を行いました。生徒たちはとても活発に意見発表をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 職場体験1日目

2年生は本日から3日間職場体験が始まりました。写真上は井上麹店での作業の様子です。みそ造り等今はなかなかできない体験です。中は南大沢警察の道場です。午前中は技を教えていただいたそうです。最後が介護施設のぷりまです。入所者さんにとてもかわいがられていました。あと2日間よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 児童・生徒の学力向上を図るための調査

本日、2年生は東京都の「児童・生徒の学力向上を図るための調査」を受けています。内容は学習に関する意識調査と学力向上を図るための調査(国・社・数・理・英の5教科)です。学校では、この調査を生かして生徒一人一人の学力をさらに向上させるとともに、より分かりやすい授業を目指していきます。2学期には個人票にして返却します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心肺蘇生法トレーニング

2年生は本日の午後国士舘大学防災・救急救助総合研究所から各クラス2名の先生にご指導いただき心肺蘇生法トレーニングを勉強しました。講義と胸骨圧迫の実技を行いました。一日200名もの方が発作で亡くなっているそうで年配の人に限らない、家で起きることが最も多いということで是非家の人にも教えてあげてくださいと言われていました。お家で話題にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「働く人の話を聞く会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5、6校時の総合的な学習の時間に「働く人の話を聞く会」を実施しました。講師は元消防士の木下様、介護施設運営会社会長の井上様、建設会社社長の名尾様の3名の方です。お話の内容は様々でしたが、3名の方に共通したのは仕事に対する熱い思いでした。生徒の皆さんもお話の後に質問するなど、積極的に話を聞いていました。

2年 伝統芸能鑑賞教室

今日の午後、2年生は伝統芸能鑑賞教室(狂言教室)のためオリンパスホールに行きました。この行事は60年続いている八王子市の行事です。重要無形文化財 山本東次郎一門の狂言を鑑賞した後、解説を聞き、ワークショップを行いました。往復は市が借り上げた観光バスです。演目はアップできませんがきちんと鑑賞でき、帰りも名前を呼ばれるまで落ち着いて待っていました。日本の伝統文化を直接知る大変貴重な機会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 家庭科調理実習

2年生は家庭科の調理実習できゅうりとわかめの酢の物を作りました。生姜やごまを入れて本格的な酢の物を作りました。一時間という短い時間の中、よく分担して実習を行いました。とてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 身体計測

2年生は身体計測でした。体の成長と同時に心の成長も感じられる生徒たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/4 一斉・中央委員会
3/6 保護者会(1、2年)中止
3/8 青少対主催 地域清掃中止
3/9 生徒朝会

学校だより

学校からのお知らせ

部活動

学校運営協議会

教育課程

いじめ防止基本方針

学力向上

保健室より