12月4日避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は今学期最後の避難訓練でした。予告なしで
休み時間に地震・火災が発生する想定です。
思い思い校庭や教室で過ごしている子どもたち。
放送で避難訓練であることを知ります。校長室にも
遊びに来ていた子たちがいます。急いで、机の下に
潜って頭や首を守ります。その後、火災の放送をよく
聞いて、どこから避難すればいいか考えていました。
いつどこで、地震は起こるか分かりません。いろいろな
想定で訓練を行い、自分で自分の身をまもれるように
訓練を行っていきます。

12月4日 月目標について

画像1 画像1
画像2 画像2
月初めの月曜朝会では、各クラス持ち回りで、
先月の目標の振り返りと、今月のクラス目標に
ついて発表しています。今月は、1年1組さんと
2組さんが担当しました。とても立派に発表する
ことができていて素晴らしかったです。

11月30日ゲーム集会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかなか難しい問題がそろっていて、
頭を悩ましていました。答えは
昼の放送で発表です。何問あっているか
たのしみですね。

11月30日ゲーム集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで何番が正解か話し合って、
解答用紙に記入していきます。

11月30日ゲーム集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は集会委員さんが企画したゲーム集会。
縦割り班ごとに集まって、学校クイズに
挑戦です。

11月28日清水オリンピック3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
見学する学年も、みんなで応援です。
白熱した戦いが繰り広げられました。

11月28日清水オリンピック2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は学年の組み合わせを工夫して
たくさん、競技ができるようにしました。
みんな夢中になって取り組んでいました。

11月28日清水オリンピック1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は清水オリンピック。今回も
メルセデス・ドッジボールです。
たてわりで3チーム対抗戦です。

11月27日ありがとう集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はありがとう集会です。日頃、
子どもたちの命や安全を守ってくれている
駐在さんや安全ボランティアの方々に
来ていただいて、メッセージカードを
渡しました。日頃から元気よく挨拶をして
感謝の気持ちを伝えていきましょう。

11月24日持久走週間3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
持久走週間でみんな何周走れたのでしょうか。
持久力や諦めない気持ち、身についた子も
多かったと思います。

11月24日持久走週間2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は暖かく、走っていると汗ばむ陽気
でした。子どもたちの額には汗がひかっていました。

11月24日持久走週間1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
持久走週間も今日がラストです。
みんな一生懸命走っています。

11月22日持久走週間3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5分間走った後は、1分間、ゆっくり歩いて
息を整えていきます。今日も頑張りました。
金曜日が最後です。

11月22日持久走週間2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
同じペースで5分間走るのは、なかなか
大変です。スタートでとばしてしますと、
途中である子もいます。いいペースで
走れるといいですね。

11月22日持久走週間1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も元気にみんなで走りました。
ちょっと汗ばむ陽気でした。一生懸命
走る姿はかっこいいです。

11月20日持久走週間3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴天のもと、みんな一生懸命走っています。
私も久しぶりに走って、息がハアハア。
運動不足を痛感しています。今週は持久走週間。
みんなで走ります。

11月20日持久走週間2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5分間、軽快な音楽が流れる中、みんな自分の
ペースで走ります。

11月20日持久走週間1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は持久走週間です。今年は低・中・高学年で
コーズを変えて一斉に走ります。準備運動をして
スタートを待ちます。一斉にスタート。

11月11日展覧会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5.6年生によるガイドでは恥ずかしそうに
しながらも、頑張って説明している姿が
多く見られました。

11月11日展覧会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は展覧会保護者鑑賞日です。8時45分の
開場から多くの保護者や地域の方がご来場されて
います。午前中は、5.6年生によるガイドも
随時行っています。16時まで行っていますので、
多くの方のご来場を心待ちにしております。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からのお知らせ

教育課程

学校経営

登校許可届