1月24日校内書き初め展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
27日(土)まで校内書き初め展を
行っています。各学年、一生懸命
書きました。ぜひ、見にいらしてください。
ちょうど、27日(土)は道徳授業地区公開講座
となっていて、学校公開も合わせて行います。
ゆっくりご覧下さい。

1月22日1の2授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の説明文「はたらくじどう車」の授業です。
教科書で学んだ「やくわり」と「つくり」について
自分たちが選んだいろいろな車について
選んでみようという授業でした。

1月22日大谷選手からのグローブ

画像1 画像1
画像2 画像2
大谷選手からグローブが3つ学校に届きました。
今日の朝会でみんない紹介しました。
みんなからはどよめきが起こりました。みんな
楽しみにしていましたからね。
グローブの他にも大谷選手からのメッセージが
同封されていたので、紹介しました。

この3つのグローブは学校への寄付となります。
それ以上に私はこのグローブが、私たちの次の
世代に夢を与え、勇気づけるためのシンボルと
なることを望んでいます。それは、野球こそが、
私が充実した人生を送る機会を与えてくれた
スポーツだからです。
このグローブを学校でお互いに共有し、野球を
楽しんでもらうために、私からこの個人的な
メッセージを学校の生徒たちに伝えていただけ
れば幸いです。

野球しようぜ。

大谷翔平

まずは各クラスへこのグローブを届けようと
思います。各クラスの後は、授業や休みh時間に
使えるようにしたいと考えています。方法は
後日みんなに伝えていきます。

1月19日避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は地震を想定した避難訓練です。
1月1日に発生した能登半島地震では
多くの方が亡くなり、家屋の被害も甚大です。
未だにライフラインが凍結したままで、
多くの方が苦労しています。この現状を
しっかりと見つめ、ここ八王子で大きな
地震が起こったらどうすればいいだろうと、
考えることもとても大切です。
この避難訓練は貴重な時間となっています。
おしゃべりをする子もいなくて、静かに
スムーズに避難することができました。

1月15日全校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の全校朝会では、小正月の話をしました。
その後、1年3組の代表児童から、1月の
生活目標について頑張ることの発表がありました。
元気いっぱい発表することができました。

1月11日たてわり班集会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が中心になるのも、あと数回です。
その後は5年生に引き継いでいきます。
3学期はあっという間です。

1月11日たてわり班集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班ごとに思い思いの遊びで
楽しんでいます。「だるまさんが
転んだ」が人気のようですね。

1月11日たてわり班集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期最初のたてわり班集会です。
6年生が中心になって、班をまとめてくれて
います。どんな遊びをするか楽しみですね。

1月9日3学期始業式3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ブラスバンド部の皆さんは、大変寒い中、
頑張って演奏してくれました。3学期も
定期演奏会を始め、何回か演奏会に出演
します。
最後に、生活指導部の先生から、
自分のもの、人のものを大切にする
話などがありました。

1月9日3学期始業式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式の最中、みんなしっかりと
話を聞くことができていて立派でした。
ブラスバンド部の伴奏で、今年初めの
校歌を歌いました。

1月9日3学期始業式1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和6年のスタートです。そして、
3学期の始業式です。みんなの元気そうな
顔を見ることができてうれしい限りです。
児童代表の言葉は4年生です。3人が
2学期を振り返り、3学期の目標を力強く
発表してくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31