10月27日保健集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は保健委員会による集会が行われました。
事前に、ビデオ撮影したものをクラスで放映しました。
手洗いに関するクイズを行いました。分かりやすく
みんなが楽しめるように工夫されていて立派でした。

10月21日朝会の話から

画像1 画像1
画像2 画像2
今週の朝会で「はきものをそろえる」という詩を紹介して、
話をしました。
はきものをそろえると心もそろう
心がそろうとはきものもそろう
ぬぐときにそろえておくと
はくときに心がみだれない ・・・・
ちょっと前は、残念ながら下駄箱には脱ぎっぱなしの靴が
転がっていることもありました。この話をしてから
靴や上履きが転がっていることはありません。
6年生の下駄箱は靴がきれいにそろっていて、とても
美しいです。さすが、最上級生。話を聞いてすぐに実践し、
それを継続してくれています。とてもうれしいです。

10月20日たてわり班遊び3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しい時間を過ごすことができて、「楽しかった!」と
つぶやいて帰る子も多いです。たてわり班での遊びを通して、
仲良くなっていますね。

10月20日たてわり班遊び2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
低学年を連れてきたり、遊びの説明をしたり、
審判をしたり、会場の準備をしたり、6年生は
大変です。でも一生懸命頑張る姿はみんなが見ています。

10月20日たてわり班遊び1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝に引き続き、昼休みはたてわり班遊びです。
今回は6年生を中心に遊ぶ内容を考えました。
6年生が班全体をよく見て、声かけをしたり、
楽しませたりしているのが印象的でした。

10月20日たてわり集会2

画像1 画像1
画像2 画像2
高学年が縄を回し、タイミングを教えてあげて
跳んでいる班も多かったです。集会委員会の
皆さん、ありがとうございました。

10月20日たてわり集会1

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はたてわり班での集会です。班ごとに長縄とびを
行いました。秋の爽やかな天気のもと、校庭に
いくつもの縄がまわり、子どもたちの歓声が
響いていました。

10月19日教員研修3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実際に模擬授業を行うことで、研修を
深めていきました。ここで学んだことを
授業に生かしていきます。

10月19日教員研修2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後半の国語の研修では、グループに分かれて、
まどみちおさんの「イナゴ」という詩を教材に
授業作りを行いました。どのような発問がいいか、
どの言葉に注目すればいいか、じっくり研修を
行いました。

10月19日教員研修1

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の午後は、先生たちの研修でした。ICTや
国語の授業作りについて研修を行いました。

10月14日来週から「もったいない大作戦」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週からは「もったいない大作戦」が行われます。
給食委員会が自ら話し合いを行って、給食委員会と
しても、自分たちで行動したいということになりました。
そこで、今日、給食の時間に、各クラス分担をして、
もったいない大作戦の意味や、清水小の残菜の多さなどを
伝えてくれました。各クラスで目標をたてて、 
取り組んでいきます。少しでも残菜が減るといいです。

10月13日あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
清水小では、朝、6年生が校門や
昇降口であいさつ運動をしています。
元気よくあいさつができる子もいれば、
反応がない子もいます。みんなが気持ちよく
あいさつができる学校を目指します。

10月6日の校長室

画像1 画像1
今日は冷たい雨が降っていたので、校長室も
賑わっていました。思い思いに楽しんでいました。

10月5日小中一貫教育の日2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分科会に分かれてテーマを決めて話し合いを行いました。
話し合ったことは全体会で共有していきます。小中で共通する
課題や方策、情報の共有、年間計画の作成、交流授業等
様々な話し合いが行われました。

10月5日小中一貫教育の日1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は小中一貫教育の日ということで、甲ノ原中と
中野北小と清水小の先生方が集まって、この地域の子ども
達のために、何ができるのか話し合いました。

10月5日学校の植物2

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の田んぼには、今か今かと稲刈りー
待っている稲穂。来週、稲刈りの予定です。
畑にはさつまいも。もうすぐ、芋掘りが
できるでしょうか。

10月5日学校の植物1

画像1 画像1
画像2 画像2
職員玄関脇には金木犀の花が咲き誇っています。
マスクを外すといい匂いがただよってきます。
以前紹介したCSの花壇には、もう小さな芽が
芽吹いていました。

10月3日CS活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
CS活動(コミュニティスクール活動)が
盛んに行われています。校庭の使用されて
いなかった花壇を利用して、堆肥づくりや
野菜づくりが始まりました。様々なアイディアで
活動を盛り上げてくれています。どんどん
参加してみましょう。

9月30日給食風景

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は子ども達も大好きな
スパゲティミートソースです。それから、
八王子産のパッションフルーツでつくった
ソース入りのヨーグルトのデザートもありました。
みんなおいしそうに、もりもり食べていました。
ごちそうさまでした。

9月29日たてわり班遊び4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とても楽しい時間をみんなで過ごすことが
できました。わかりやすくゲームの説明を
したり、ボールをすぐにとりにいったり、
みんなを盛り上げたりしてくれた6年生に
感謝です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間予定表
4/5 春季休業日終
春季休業日終入学式準備(新6年生登校)
4/6 入学式・始業式

学校からのお知らせ

清水ふれあいコミュニティ

学校経営

登校許可届