1月17日校内書き初め展4年

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は「元気な子」です。
バランスをとるのが難しいですね。
元気な字が多くて、見ていて気持ちが良いです。

1月17日校内書き初め展3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生になると毛筆になります。
「お正月」をのびのびと書いています。
とめやはらいに気をつけて書きました。

1月17日校内書き初め展2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生も硬筆です。一文字一文字の
形にこだわって、上手に書いている子が
多いです。よく頑張っています。

1月17日校内書き初め展1年

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から校内書き初め展が始まりました。
1年生は初めての書き初めです。硬筆です。
丁寧に丁寧に書いている様子がよく分かります。

1月16日明日から校内書き初め展

画像1 画像1
画像2 画像2
明日の17日(火)から21日(土)までは
校内書き初め展です。各クラスの廊下に展示
されます。準備は急ピッチで行われています。

1月12日うれしい出来事

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は稲刈りをして得たわらを使って、
12月にしめ縄作り体験を行いました。できあがった
しめ縄は家に持ち帰りましたので、飾ったご家庭もあったと
思います。
今日、校長室に持ち帰ったしめ縄に飾り付けをして、
玄関に飾ったことを報告に来てくれました子がいました。
画像を見せてもらいましたが、自分で上手に作った
しめ縄にきれいに飾り付けを行い、とても
華やかで縁起もよく、素晴らしいなと感心しました。
授業で行ったものが、さらにご家庭で工夫されて
よりよくなっていく。とてもうれしい出来事でした。

1月10日いよいよ3学期スタート5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式、立派に行うことができました。
3学期、良いスタートが切れました。
退場はブラスバンド部の伴奏で。

1月10日いよいよ3学期スタート4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は校歌斉唱です。3学期の始まりに
みんなで校歌を歌います。伴奏は2学期終業式に
引き続き、ブラスバンド部が担当してくれました。

1月10日いよいよ3学期スタート3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
目標を持つことはとても大切です。
一人一人、目標に向かって頑張ってほしいです。

1月10日いよいよ3学期スタート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童代表の言葉は4年生が担当です。
3学期に頑張りたいことを、堂々と
発表してくれました。

1月10日いよいよ3学期スタート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月10日、3学期がスタートしました。
今日も寒かったですが、校庭で始業式が
行われました。時間にはきちんと並んで、
始めることができました。みんな元気そうです。

1月6日あと少しで3学期スタート

画像1 画像1
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

いよいよ、3連休明けの1月10日(火)から
3学期がスタートします。清水小のみんなに
会えるのが楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月間予定表
3/3 安全指導
3/6 クラブ
3/7 美化の日

学校からのお知らせ

清水ふれあいコミュニティ

学校経営

登校許可届