英語は楽しい! 英語活動(令和6年6月27日 1・2年生編)PART5

令和6年6月27日(木)。

授業が終わると、一緒に給食を食べます。この時は日本語で話します。
子供たちも嬉しそうです。

第二小学校では低学年から英語の学習を取り入れています。小学校6年間、子供たちが英語の学習を好きになって欲しいという願いからです。


英語は楽しい! 英語活動(令和6年6月27日 1・2年生編)PART5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語は楽しい! 英語活動(令和6年6月27日 1・2年生編)PART4

令和6年6月27日(木)。

「黄色は?」「バナナだ!」

大学生が幼虫になり、子供たちに「○色」の羽根になるためには、何を食べたらいいかを質問します。もちろん英語です。


英語は楽しい! 英語活動(令和6年6月27日 1・2年生編)PART4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語は楽しい! 英語活動(令和6年6月27日 1・2年生編)PART3

令和6年6月27日(木)。

「はらぺこあおむし」の絵本です。
蝶の幼虫は、美しい羽根に憧れています。何を食べたら、あんなきれいな色の羽根になるのでしょう。

「青色は?」「ブルーベリー!」
「赤色は?」「リンゴ!


英語は楽しい! 英語活動(令和6年6月27日 1・2年生編)PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語は楽しい! 英語活動(令和6年6月27日 1・2年生編)PART2

令和6年6月27日(木)。

今回は絵本を読みました。もちろん英語で読みます。
英語活動では授業中は、すべて英語で通します。
始めは戸惑っていた1・2年生も、身振り手振り、顔の表情から大学生が伝えたいことを考えます。

これがいいのです。


英語は楽しい! 英語活動(令和6年6月27日 1・2年生編)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語は楽しい! 英語活動(令和6年6月27日 1・2年生編)PART1

令和6年6月27日(木)。

6月26日・水曜日です。この日は、1・2年生の子供たちが外国語の授業を受けました。
英語活動です。第二小学校の特色ある教育活動の一つです。

講師は、大学生です。小学校英語の専門に学んでいます。将来は、小学校の教員を目指しています。


英語は楽しい! 英語活動(令和6年6月27日 1・2年生編)PART1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

願う! 七夕集会(令和6年6月27日 音楽委員編)PART5

令和6年6月27日(木)。

音楽「みんなの願い事が、叶うといいですね。」

一人一人の願い事が叶いますように…。
七夕は、7月7日です。


願う! 七夕集会(令和6年6月27日 音楽委員編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

願う! 七夕集会(令和6年6月27日 音楽委員編)PART4

令和6年6月27日(木)。

最後は全校児童で「七夕」を歌います。伴奏するのは音楽委員会の子供たちです。

「ささのは さらさら」

きれいな言葉の曲です。穏やかなイメージの曲です。
体育館の壁には「歌詞」が映し出されます。


願う! 七夕集会(令和6年6月27日 音楽委員編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

願う! 七夕集会(令和6年6月27日 音楽委員編)PART3

令和6年6月27日(木)。

「七夕」の曲をBGMに、音楽委員が子供たちが書いた「願い事」を読み上げます。

「パティシエになれますように。」
「みんなが元気で、健康でいられますように。」


願う! 七夕集会(令和6年6月27日 音楽委員編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

願う! 七夕集会(令和6年6月27日 音楽委員編)PART2

令和6年6月27日(木)。

毎週木曜日は、児童集会があります。今日は音楽集会でした。
音楽委員を中心とした「七夕集会」でした。

この日を迎えるために、音楽委員会担当の先生方が、子供たちが短冊に書いた「願い事」を集め、竹や天の川のイラストに掲示しました。


願う! 七夕集会(令和6年6月27日 音楽委員編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

願う! 七夕集会(令和6年6月27日 音楽委員編)PART1

令和6年6月27日(木)。

今日は朝から、いいお天気です。
蒸し暑い朝です。

天気予報によると日中の最高気温は「27度」を超えるようです。
水分補給を忘れずに!


願う! 七夕集会(令和6年6月27日 音楽委員編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎の中に! 掲示物(令和6年6月25日 教員編)PART4

令和6年6月25日(火)。

保健室の前の掲示板です。
大きな口のイラストが掲示してあります。虫歯についての掲示物です。
養護教諭が作成しました。

第二小学校の養護教諭は毎月、掲示物を新しいものを作成しています。時季に合わせて、タイミングよく掲示物を作成しています。素晴らしいです。


校舎の中に! 掲示物(令和6年6月25日 教員編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

校舎の中に! 掲示物(令和6年6月25日 教員編)PART3

令和6年6月25日(火)。

竹のイラストが描かれた模造紙は、1・2年生の昇降口に掲示しています。
1年生は足を止めて見ています。

「あっ!ぼくのだ。」
「これは誰かな…?」

天の川のイラストは、南校舎3階の音楽室前に掲示してあります。
竹のイラスト、天の川のイラストを作成し、子供たちの「願い事」を掲示したのは、2名の教員が中心になり行いました。ありがとうございます。


校舎の中に! 掲示物(令和6年6月25日 教員編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎の中に! 掲示物(令和6年6月25日 教員編)PART2

令和6年6月25日(火)。

ある日の放課後の音楽室の様子です。
2名の教員が、七夕飾りを作成しています。

竹のイラストや天の川のイラストを準備しています。


校舎の中に! 掲示物(令和6年6月25日 教員編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎の中に! 掲示物(令和6年6月25日 教員編)PART1

令和6年6月25日(火)。

今日も朝から、いいお天気です。
蒸し暑い朝です。

天気予報によると日中の最高気温は「32度」を超えるようです。
水分補給を忘れずに。休憩も必要ですよ。


校舎の中に! 掲示物(令和6年6月25日 教員編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピカピカ大作戦! キャリア教育(令和6年6月21日 異学年交流編)PART6

令和6年6月21日(金)。

「お兄さん、お姉さんはすごいなあ。」
低中学年には、上学年への「あこがれ」の気持ちが芽生えます。

「頼りにされてるなあ。嬉しいなあ。」
高学年には、自己有用感が醸成されます。

異学年交流はキャリア教育の一環です。
第二小学校の特色ある教育活動の一つでもあるのです。


ピカピカ大作戦! キャリア教育(令和6年6月21日 異学年交流編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピカピカ大作戦! キャリア教育(令和6年6月21日 異学年交流編)PART5

令和6年6月21日(金)。

高学年が低中学年をサポートします。

「ほうきの使い方はね…。」
「ぞうきんは、しっかり絞らないとビショビショになるよ。私が絞るね。」

高学年はちょっと嬉しい表情になります。


ピカピカ大作戦! キャリア教育(令和6年6月21日 異学年交流編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピカピカ大作戦! キャリア教育(令和6年6月21日 異学年交流編)PART4

令和6年6月21日(金)。

1年生から6年生までがグループを作ります。縦割り班活動です。
第二小学校では「友だち班」と呼んでます。

普段、手の届かない場所もみんなで徹底的に清掃をします。ピカピカにします。
まさに「ピカピカ大作戦」です。


ピカピカ大作戦! キャリア教育(令和6年6月21日 異学年交流編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピカピカ大作戦! キャリア教育(令和6年6月21日 異学年交流編)PART3

令和6年6月21日(金)。

「ピカピカ大作戦」です。
第二小学校の特色ある教育活動の一つです。

異学年交流の活動です。


ピカピカ大作戦! キャリア教育(令和6年6月21日 異学年交流編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピカピカ大作戦! キャリア教育(令和6年6月21日 異学年交流編)PART2

令和6年6月21日(金)。

6月21日・木曜日、清掃の時間です。
校舎内に放送が流れます。

「友だち班の教室に集まります。」
「ぞうきんを忘れずに持っていきましょう。」


ピカピカ大作戦! キャリア教育(令和6年6月21日 異学年交流編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピカピカ大作戦! キャリア教育(令和6年6月21日 異学年交流編)PART1

令和6年6月21日(金)。

今日は雨の朝でした。
小雨模様から本降りに変わりました。

天気予報によると日中の最高気温は「19度」くらいまで上がるようです。
これから雨が降りやすい日が続きそうです。


ピカピカ大作戦! キャリア教育(令和6年6月21日 異学年交流編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
新規カテゴリ
7/1 東京教師養成塾生特別実習5
保護者会(こだま学級、3・4年生)
全校朝会
7/2 算数タイム
7/3 安全指導
第4回 学校運営協議会・学校サポートチーム
はちおうじっ子サミット打ち合わせ(代表委員)
7/4 児童集会(友だち班遊び)
いじめ対策委員会14
7/5 国語タイム
ALT(3・4・5年生)