食育! グリーンピース(令和6年5月1日 2年生編)PART3

令和6年5月1日(水)。

八王子市は「食育」指導を大事にしています。
第二小学校では栄養士の先生が毎日、給食指導時に各教室を回り食育を行っています。

今回はじっくり時間をかけて指導します。子供たちが体験する食育です。


食育! グリーンピース(令和6年5月1日 2年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育! グリーンピース(令和6年5月1日 2年生編)PART2

令和6年5月1日(水)。

4月27日・土曜日、学校公開・授業参観の日です。
1校時の2年生の教室の様子です。食育の学習です。

栄養士の先生が指導します。グリーンピースの皮むきです。


食育! グリーンピース(令和6年5月1日 2年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育! グリーンピース(令和6年5月1日 2年生編)PART1

令和6年5月1日(水)。

今日は雲が多い朝です。
午前中は雨が降る予報です。

天気予報によると日中の最高気温は「17度」くらいまで上がるようです。
今日から5月です。


食育! グリーンピース(令和6年5月1日 2年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

知ろう! 学校探検(令和6年4月27日 2年生編)PART3

令和6年4月27日(土)。

1年生と2年生がペアになり学校を探検します。
異学年交流です。第二小学校の特色ある教育活動の一つです。

2年生はリーダーシップ、1年生はフォロワーシップを学びます。
キャリア教育の一環でもあります。


知ろう! 学校探検(令和6年4月27日 2年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

知ろう! 学校探検(令和6年4月27日 2年生編)PART2

令和6年4月27日(土)。

4月26日・金曜日、3校時です。
2年生の子供たちが校長室や保健室等に向かいます。

学校探検です。1年生に学校の中のことを伝えるために改めて、校舎内を調べています。


知ろう! 学校探検(令和6年4月27日 2年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

知ろう! 学校探検(令和6年4月27日 2年生編)PART1

令和6年4月27日(土)。

今日は雲が多い朝です。
小さな雨粒が空から少し落ちてきます。

天気予報によると日中の最高気温は「22度」くらいまで上がるようです。
今日は学校公開、保護者会が行われます。


知ろう! 学校探検(令和6年4月27日 2年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

描こう! 消防自動車(令和6年4月26日 こだま学級、2年生編)PART5

令和6年4月26日(金)。

消防自動車の細かな機器に注目する子供。
画用紙いっぱいに消防自動車を描こうとする子供。
消防自動車の一部分を切り取って描こうとする子供。

どんな作品が出来上がるのか。楽しみです。


描こう! 消防自動車(令和6年4月26日 こだま学級、2年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

描こう! 消防自動車(令和6年4月26日 こだま学級、2年生編)PART4

令和6年4月26日(金)。

「こっちから見た消防自動車を描こう!」
「私は正面から見た消防自動車にする!」
「やっぱり消防士さんがいないとね!」

子供たちはイメージを膨らませながら構図を決めます。これが楽しいのです。


描こう! 消防自動車(令和6年4月26日 こだま学級、2年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

描こう! 消防自動車(令和6年4月26日 こだま学級、2年生編)PART3

令和6年4月26日(金)。

暑い中、フル装備で着替えてくださった消防士さんもいます。
ありがとうございます。

「やっぱりかっこいいね!」
「大変だよね。」


描こう! 消防自動車(令和6年4月26日 こだま学級、2年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

描こう! 消防自動車(令和6年4月26日 こだま学級、2年生編)PART2

令和6年4月26日(金)。

八王子消防署の署員の方々、八王子消防団の方々が来てくださいました。
ありがとうございます。

子供たちのために消防車を運転し、学校まで運んでくださいました。緊急出動の連絡が入った時はすぐに駆け付ける約束です。


描こう! 消防自動車(令和6年4月26日 こだま学級、2年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

描こう! 消防自動車(令和6年4月26日 こだま学級、2年生編)PART1

令和6年4月26日(金)。

4月25日・木曜日、3・4校時です。
青空が広がっています。

校庭に2台の消防自動車がやってきました。真っ赤で大きな車です。
消防自動車写生会です。


描こう! 消防自動車(令和6年4月26日 こだま学級、2年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員長! 児童集会(令和6年4月26日 紹介編)PART5

令和6年4月26日(金)。

各委員会は第二小学校のみんなが、楽しく学校生活を送るために活動しています。
なくてはならない存在です。

各委員会のみんな、よろしくお願いします。


委員長! 児童集会(令和6年4月26日 紹介編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員長! 児童集会(令和6年4月26日 紹介編)PART4

令和6年4月26日(金)。

「○○委員会の委員長になりました。○年○組の○○○○です。」

自己紹介から始めます。委員会のメンバーが全員立ちます。
委員会からのお願いを伝えます。


委員長! 児童集会(令和6年4月26日 紹介編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員長! 児童集会(令和6年4月26日 紹介編)PART3

令和6年4月26日(金)。

第二小学校には8つの委員会があります。
代表委員会、保健給食委員会、音楽委員会、環境委員会、体育委員会、図書委員会、放送委員会、集会委員会の8つです。

高学年の児童が中心になり活動しています。


委員長! 児童集会(令和6年4月26日 紹介編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員長! 児童集会(令和6年4月26日 紹介編)PART2

令和6年4月26日(金)。

4月25日・木曜日、児童集会の時間です。
体育館に全校児童が集まります。

今回は委員長紹介集会です。各委員会の委員長や所属する子供たちを紹介します。


委員長! 児童集会(令和6年4月26日 紹介編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員長! 児童集会(令和6年4月26日 紹介編)PART1

令和6年4月26日(金)。

今日も朝から、すごくいいお天気です。
見上げると青空が広がっています。

天気予報によると日中の最高気温は「25度」くらいまで上がるようです。
今日も暑い一日になりそうです。


委員長! 児童集会(令和6年4月26日 紹介編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パワーアップ! 学力向上(令和6年4月24日 2年生編)PART4

令和6年4月24日(水)。

採点をします。子供たちに話しかけながら採点をします。
個別指導をしながらすすめます。

第二小学校は学力向上のために様々な方法に取り組んでいます。


パワーアップ! 学力向上(令和6年4月24日 2年生編)PART4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パワーアップ! 学力向上(令和6年4月24日 2年生編)PART3

令和6年4月24日(水)。

「先生!」
「はーい!」

困っている児童がいるとすぐに個別指導を行います。自分が聞きたい時、すぐに教えてもらえるのは嬉しいことです。


パワーアップ! 学力向上(令和6年4月24日 2年生編)PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パワーアップ! 学力向上(令和6年4月24日 2年生編)PART2

令和6年4月24日(水)。

1年担任の先生も個別指導を行っています。
学校サポーターの先生も子供たちに寄り添っています。

少人数のクラスに3人も先生方が個別指導をしています。


パワーアップ! 学力向上(令和6年4月24日 2年生編)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パワーアップ! 学力向上(令和6年4月24日 2年生編)PART1

令和6年4月24日(水)。

4月23日・火曜日、5校時です。
算数教室の様子です。2年生の子供たちが学習中です。

時間講師の先生が主になり指導しています。


パワーアップ! 学力向上(令和6年4月24日 2年生編)PART1


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
新規カテゴリ
6/25 トイレ清掃(業者)
読書タイム
読み聞かせ(図書委員)1
東京教師養成塾生特別実習1
読書タイム
6/26 東京教師養成塾生特別実習2
小中一貫教育の日1
6/27 読み聞かせ(図書委員)2
東京教師養成塾生特別実習3
児童集会(音楽委員)
いじめ対策委員会13
6/28 読書月間終
読み聞かせ(図書委員)3
東京教師養成塾生特別実習4
読書タイム
保護者会(1・2年生)
7/1 東京教師養成塾生特別実習5
保護者会(こだま学級、3・4年生)
全校朝会