探検しよう! キャリア教育(令和6年5月20日 こだま学級、1・2年生編)PART5

令和6年5月20日(月)。

「給食室だ!」
「正解です。みんなのために毎日、おいしい給食を作ってくださっています。」
「私、給食大好き!」

学校探検では2年生のリーダーシップ、下学年のフォロワーシップを学びます。
キャリア教育の一環でもあります。2年生のみんな、かっこいい!


探検しよう! キャリア教育(令和6年5月20日 こだま学級、1・2年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

探検しよう! キャリア教育(令和6年5月20日 こだま学級、1・2年生編)PART4

令和6年5月20日(月)。

事前に情報を集めた2年生が、1年生へ説明をします。
簡単な問題も準備します。

「ここは校長先生の部屋で校長室と言います。」
「それでは問題です。校長室で校長先生はどんなお仕事をしているでしょうか?」


探検しよう! キャリア教育(令和6年5月20日 こだま学級、1・2年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

探検しよう! キャリア教育(令和6年5月20日 こだま学級、1・2年生編)PART3

令和6年5月20日(月)。

学校探検は2年生がリーダーシップをとります。
1年生に校舎内を案内します。事前に校舎内を歩き、校長室、職員室、事務室、特別教室等にいる教職員にインタビューをします。

「この部屋は何をする部屋ですか?」


探検しよう! キャリア教育(令和6年5月20日 こだま学級、1・2年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

探検しよう! キャリア教育(令和6年5月20日 こだま学級、1・2年生編)PART2

令和6年5月20日(月)。

5月16日・木曜日、3・4校時です。
こだま学級、1・2年生の子供たちが校舎内を歩きます。

学校探検です。


探検しよう! キャリア教育(令和6年5月20日 こだま学級、1・2年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

探検しよう! キャリア教育(令和6年5月20日 こだま学級、1・2年生編)PART1

令和6年5月20日(月)。

今日は雨の朝です。
しとしと冷たい雨が空から落ちてきます。

天気予報によると日中の最高気温は「22度」くらいまで上がるようです。
月曜日、新しい1週間の始まりです。


探検しよう! キャリア教育(令和6年5月20日 こだま学級、1・2年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

異学年交流! キャリア教育(令和6年5月17日 友だち班編)PART8

令和6年5月17日(金)。

これから1年間、友だち班遊びを通して、高学年の子供たちはリーダーとしての資質を高めます。
下学年には「私たちも、あんな高学年なりたい」「私が高学年になったら頑張る」という気持ちが大きくなります。

第二小学校の伝統です。


異学年交流! キャリア教育(令和6年5月17日 友だち班編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

異学年交流! キャリア教育(令和6年5月17日 友だち班編)PART7

令和6年5月17日(金)。

友だち班遊びは、まだ2回目です。

高学年に子供たちにとり、昨年度までの高学年の姿を思い出しながら改めて、班をまとめることの大変さに気付いたことと思います。


異学年交流! キャリア教育(令和6年5月17日 友だち班編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

異学年交流! キャリア教育(令和6年5月17日 友だち班編)PART6

令和6年5月17日(金)。

異学年交流はキャリア教育の一環でもあります。
第二小学校では様々な機会を通じて、キャリア教育を推進しています。

友だち班遊び等の異学年交流もキャリア教育の一つです。


異学年交流! キャリア教育(令和6年5月17日 友だち班編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

異学年交流! キャリア教育(令和6年5月17日 友だち班編)PART5

令和6年5月17日(金)。

高学年はリーダーシップを学びます。
各学年はフォロワーシップを学びます。

また高学年には「頼りにされているなあ。」という自己有用感は醸成されます。
各学年には「あんな高学年になりたいなあ。」といいう憧れの気持ちが芽生えます。


異学年交流! キャリア教育(令和6年5月17日 友だち班編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

異学年交流! キャリア教育(令和6年5月17日 友だち班編)PART4

令和6年5月17日(金)。

「何でもバスケット!」
「うわあああああ!」

子供たちが席から離れます。空いている席に急いで座ります。高学年の子供たちは優しく見守ります。ケガをしないように見ているのです。


異学年交流! キャリア教育(令和6年5月17日 友だち班編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

異学年交流! キャリア教育(令和6年5月17日 友だち班編)PART3

令和6年5月17日(金)。

「ルールの説明をします。」
「ちゃんと聞いてね。」

小さい学年の子供たちに分かりやすく説明します。みんなが楽しく遊べるように様々な工夫をします。


異学年交流! キャリア教育(令和6年5月17日 友だち班編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

異学年交流! キャリア教育(令和6年5月17日 友だち班編)PART2

令和6年5月17日(金)。

この日はあいにく小雨模様の天気でした。
校庭で遊ぶ計画を立てていた班は、急きょ室内遊びに変えました。

臨機応変に対応できた6年生は、素晴らしいです。


異学年交流! キャリア教育(令和6年5月17日 友だち班編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

異学年交流! キャリア教育(令和6年5月17日 友だち班編)PART1

令和6年5月17日(金)。

毎週木曜日は、児童集会があります。
5月16日・木曜日の児童集会は、友だち班遊び集会でした。

6年生がリーダーとなり、下学年と一緒に遊ぶ時間です。


異学年交流! キャリア教育(令和6年5月17日 友だち班編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはよう! 朝の挨拶運動(令和6年5月15日 代表委員編)PART4

令和6年5月15日(水)。

互いの顔や名前を覚えたり、休み時間等に一緒に遊んだり、地域で会った時にも声をかけ合ったりします。

第二小学校の仲間として意識が高まります。
朝の挨拶運動は、1週間行います。代表委員のみんな、毎朝、ありがとう!


おはよう! 朝の挨拶運動(令和6年5月15日 代表委員編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはよう! 朝の挨拶運動(令和6年5月15日 代表委員編)PART3

令和6年5月15日(水)。

朝の挨拶運動です。代表委員と中心とした活動です。

第二小学校では毎学期、朝の挨拶運動を実施しています。校門や昇降口で登校する子供たちに代表委員が声をかけます。
第二小学校の特色ある教育活動の一つです。


おはよう! 朝の挨拶運動(令和6年5月15日 代表委員編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはよう! 朝の挨拶運動(令和6年5月15日 代表委員編)PART2

令和6年5月15日(水)。

「おはようございます!」
「動物園と水族館では、どちらが好きですか?」

子供たちの声が朝の学校に響きます。


おはよう! 朝の挨拶運動(令和6年5月15日 代表委員編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはよう! 朝の挨拶運動(令和6年5月15日 代表委員編)PART1

令和6年5月15日(水)。

今日は朝から、すごくいいお天気です。
真っ青な空が広がっています。

天気予報によると日中の最高気温は「23度」くらいまで上がるようです。
今日は、小中合同引き渡し訓練があります。


おはよう! 朝の挨拶運動(令和6年5月15日 代表委員編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走ろう! 交流学習(令和6年5月9日 こだま学級・6年生編)PART3

令和6年5月9日(木)。

交流学習です。
こだま学級の子供たちが一緒に学習します。共同及び交流学習です。

第二小学校では様々な場面を活用して交流学習を実施しています。第二小学校の仲間同士が互いに学び合い、認め合い、高め合える関係を構築するためです。


走ろう! 交流学習(令和6年5月9日 こだま学級・6年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走ろう! 交流学習(令和6年5月9日 こだま学級・6年生編)PART2

令和6年5月9日(木)。

5月8日・水曜日、1校時です。校庭の様子です。
6年生の子供たちが体育の学習中です。

陸上運動の「リレー」の学習です。


走ろう! 交流学習(令和6年5月9日 こだま学級・6年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

走ろう! 交流学習(令和6年5月9日 こだま学級・6年生編)PART1

令和6年5月9日(木)。

今日は雲が多い朝です。
どんよりした空が広がっています。

天気予報によると日中の最高気温は「17度」くらいまで上がるようです。
少し肌寒い一日になりそうです。


走ろう! 交流学習(令和6年5月9日 こだま学級・6年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
新規カテゴリ
5/21 トイレ清掃(業者)
二小タイム1
富士森公園遠足(こだま学級、1・2年生)
Q-U(6年生)
5/22 朝読書
こころの劇場(6年生)
初任者巡回訪問(4年2組)
5/23 二小タイム2
児童集会
いじめ対策委員会8
歯科検診(1・2・3年生)
SC面談(5年生)
川の学習(4年生)
5/24 二小タイム3
国語
ALT(こだま学級、3・5年生)
図書ボランティア(読み聞かせ講習会)
5/25 SC面談(5年生)
5/27 全校朝会
二小タイム4
水泳指導(3・4年生)AM
水泳指導(5・6年生)PM
東京教師養成塾生特別実習1