勉強! 授業風景(令和6年4月19日 1〜6年生編)PART5

令和6年4月19日(金)。

音楽室の様子です。3年生が学習中です。
合唱です。
5月2日に行う予定の離任式で歌う歌を練習しています。

図工室の様子です。2年生が学習中です。
「トロトロケーキ」を作っています。面白そう!


勉強! 授業風景(令和6年4月19日 1〜6年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

勉強! 授業風景(令和6年4月19日 1〜6年生編)PART4

令和6年4月19日(金)。

隣の5年生の教室では国語の学習中です。
作品をじっくり味わいます。

6年生の教室では社会の学習中です。
憲法、政治等、なかなか難しい勉強です。頑張れ!


勉強! 授業風景(令和6年4月19日 1〜6年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

勉強! 授業風景(令和6年4月19日 1〜6年生編)PART3

令和6年4月19日(金)。

2年生は国語の学習中です。
良い姿勢で本文を読みます。

5年生の教室の様子です。外国語の学習中です。
担任の先生方が楽しく授業をすすめます。


勉強! 授業風景(令和6年4月19日 1〜6年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

勉強! 授業風景(令和6年4月19日 1〜6年生編)PART2

令和6年4月19日(金)。

1年生はまだまだ緊張気味です。
勉強も本格的に始まりました。
1年1組も2組も算数の勉強です。

2年生の教室の様子です。


勉強! 授業風景(令和6年4月19日 1〜6年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

勉強! 授業風景(令和6年4月19日 1〜6年生編)PART1

令和6年4月19日(金)。

4月19日・金曜日、午前中です。
いつものように校舎内を歩きます。各教室の授業を見て回ります。

1年生の教室です。


勉強! 授業風景(令和6年4月19日 1〜6年生編)PART1


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい! 昼休み(令和6年4月18日 校庭編)PART4

令和6年4月18日(木)。

様々な学年の子供たちが同じ空間で体を動かします。
学年は違っても、顔や名前は分かります。
第二小学校の良き伝統に一つに「異学年交流」があります。

第二小学校の全員が仲間なのです。


楽しい! 昼休み(令和6年4月18日 校庭編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい! 昼休み(令和6年4月18日 校庭編)PART3

令和6年4月18日(木)。

校庭に子供たちも姿がたくさん見えます。
校庭に子供たちの声がたくさん響きます。

学校には子供たちの声や姿が似合っています。


楽しい! 昼休み(令和6年4月18日 校庭編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい! 昼休み(令和6年4月18日 校庭編)PART2

令和6年4月18日(木)。

4月16日・火曜日、昼休みの様子です。
お天気も良く、子供たちが元気に校庭で体を動かしています。

担任の先生方も校庭で子供たちと一緒に走り回っています。


楽しい! 昼休み(令和6年4月18日 校庭編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい! 昼休み(令和6年4月18日 校庭編)PART1

令和6年4月18日(木)。

今日は雲が多い朝です。
薄い雲の切れ間からは青空が広がっています。

天気予報によると日中の最高気温は「19度」くらいまで上がるようです。
午後には雨が降り出す予報です。


楽しい! 昼休み(令和6年4月18日 校庭編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食だ! 初めて(令和6年4月16日 1年生編)PART6

令和6年4月16日(火)。

「おいしい!」
「お代わりもしたい!」

子供たちは、すごくおいしそうに給食を食べます。良かったです。
給食の準備も早く終わりました。良かったです。


給食だ! 初めて(令和6年4月16日 1年生編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食だ! 初めて(令和6年4月16日 1年生編)PART5

令和6年4月16日(火)。

みんな、とても上手です。
先生が説明したことをちゃんと守っています。

給食当番の配膳は他のグループの子供たちが行います。全ての配膳が終わりました。
いただきます!


給食だ! 初めて(令和6年4月16日 1年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食だ! 初めて(令和6年4月16日 1年生編)PART4

令和6年4月16日(火)。

配膳が始まりました。
給食当番が準備をします。
おぼんに皿や箸、スープが入った椀等をのせます。

こぼさないように、ゆっくり運びます。


給食だ! 初めて(令和6年4月16日 1年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食だ! 初めて(令和6年4月16日 1年生編)PART3

令和6年4月16日(火)。

給食当番が身支度を整えます。
子供たちは手洗いを済ませ、ランチョンマットを敷きます。

担任の先生が配膳の仕方について説明します。
この日は、特別支援教室の先生方が応援に駆け付けてくださいました。


給食だ! 初めて(令和6年4月16日 1年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食だ! 初めて(令和6年4月16日 1年生編)PART2

令和6年4月16日(火)。

4月15日・月曜日、給食指導の時間です。
1年生にとって小学校生活で初めての給食です。

給食が始まる前に、栄養士の先生から給食とは、給食の準備、配膳等について指導がありました。子供たちは真剣に聞いていました。素晴らしい!


給食だ! 初めて(令和6年4月16日 1年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食だ! 初めて(令和6年4月16日 1年生編)PART1

令和6年4月16日(火)。

今日は雲が多い朝です。
薄い雲の切れ間からは青空が広がっています。

天気予報によると日中の最高気温は「22度」くらいまで上がるようです。
穏やか一日になりそうです。


給食だ! 初めて(令和6年4月16日 1年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいに! 清掃(令和6年4月15日 活動編)PART5

令和6年4月15日(月)。

机は引きずりません。持ち上げて運びます。
あわてないで運びます。一人で運べない時は、二人で協力して運びます。

学校がきれいです。教室がきれいです。廊下がきれいです。
みんな、どうもありがとう。


きれいに! 清掃(令和6年4月15日 活動編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいに! 清掃(令和6年4月15日 活動編)PART4

令和6年4月15日(月)。

教室の隅々まできれいにします。
ほうきとぞうきんを使ってきれいにします。

こだま学級では上級生と下級生が協力し合って清掃をします。いいね!


きれいに! 清掃(令和6年4月15日 活動編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいに! 清掃(令和6年4月15日 活動編)PART3

令和6年4月15日(月)。

特別教室も清掃します。
きれいにします。学年が上がると清掃分担も増えます。

効率よく、素早く清掃を行います。手際が良いです。素晴らしい!


きれいに! 清掃(令和6年4月15日 活動編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいに! 清掃(令和6年4月15日 活動編)PART2

令和6年4月15日(月)。

ほうきを使います。ちりとりを使います。
机を運びます。椅子を運びます。
床をふきます。廊下をふきます。

清掃時間はみんなで協力して活動します。


きれいに! 清掃(令和6年4月15日 活動編)PART2


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいに! 清掃(令和6年4月15日 活動編)PART1

令和6年4月15日(月)。

4月11日・木用日、清掃活動の時間です。
午後0時55分、清掃活動が一斉に始まります。

各クラスで清場所が分担されています。


きれいに! 清掃(令和6年4月15日 活動編)PART1 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
新規カテゴリ
5/13 全校朝会
パワーアップタイム(4・5・6年生)
眼科検診(全学年・全学級)
あいさつ運動1
5/14 あいさつ運動2
算数タイム
トイレ清掃(業者)
八王子市学力定着度調査1
5/15 あいさつ運動3
小中合同引き渡し訓練
学校開放委員会
5/16 あいさつ運動4
児童集会(友だち班あそび)
いじめ対策委員会7
内科検診(こだま学級、4・5・6年生)
SC面談(5年生)
5/17 あいさつ運動5
国語タイム