入学式! 準備(令和6年4月7日 6年生編)PART6

令和6年4月7日(日)。

教科書を配ります。
道具箱を配ります。道具箱はすごく便利な箱です。

「私は6年間、同じ道具箱を使っているよ。」
「僕も!」


入学式! 準備(令和6年4月7日 6年生編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式! 準備(令和6年4月7日 6年生編)PART5

令和6年4月7日(日)。

花を並べます。
春休みの間、先生方が毎日、水やりをしていました。お花は元気です。

見栄えがいいように、美しく見えるようにバランスよく並べます。


入学式! 準備(令和6年4月7日 6年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式! 準備(令和6年4月7日 6年生編)PART4

令和6年4月7日(日)。

体育館の様子です。
新1年生が座る椅子を並べます。小さな椅子です。

「私も6年前は、ここに座っていたんだ。」
「こんなに小さな椅子に座っていたなんて、信じられないよ。」


入学式! 準備(令和6年4月7日 6年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式! 準備(令和6年4月7日 6年生編)PART3

令和6年4月7日(日)。

こだま学級の教室です。
今年度もこだま学級に新1年生が入学します。

教室をきれいに飾り付けます。飾り付けをしているのは、こだま学級の6年生のお兄さん、お姉さんたちです。新1年生が入学するのを楽しみにしています。


入学式! 準備(令和6年4月7日 6年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式! 準備(令和6年4月7日 6年生編)PART2

令和6年4月7日(日)。

4月5日・金曜日、午前中の様子です。
新6年生による机・椅子の移動が終わり、次は入学式の準備です。

1年生の教室を清掃し、きれいに飾り付けます。


入学式! 準備(令和6年4月7日 6年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式! 準備(令和6年4月7日 6年生編)PART1

令和6年4月7日(日)。

今日は雲の多い朝でした。
午前には青空に変わり、すごくいいお天気でした。

天気予報によると日中の最高気温は「22度」くらいまで上がりました。
歩いていると汗がにじみました。


入学式! 準備(令和6年4月7日 6年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やる気! 準備(令和6年4月5日 6年生編)PART3

令和6年4月5日(金)。

4月8日・月曜日、1学期の始業式です。
子供たちに気持ちよく始業式を迎えてほしいです。

机・椅子等をきちんと運び、教室環境を整えます。


やる気! 準備(令和6年4月5日 6年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やる気! 準備(令和6年4月5日 6年生編)PART2

令和6年4月5日(金)。

机や椅子を運びます。
各学級の人数が異なります。児童数に合わせて机や椅子を運びます。

6年生は力もあります。仕事も丁寧です。素晴らしいです!


やる気! 準備(令和6年4月5日 6年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やる気! 準備(令和6年4月5日 6年生編)PART1

令和6年4月5日(金)。

4月5日・金曜日、午前中です。
新6年生が登校します。始業式・入学式の準備です。

新6年生としての初仕事です。子供たちは張り切っています。


やる気! 準備(令和6年4月5日 6年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
新規カテゴリ
5/27 全校朝会
二小タイム4
水泳指導(3・4年生)AM
水泳指導(5・6年生)PM
東京教師養成塾生特別実習1
5/28 トイレ清掃(業者)
東京教師養成塾生特別実習2
トイレ清掃(業者)
5/29 東京教師養成塾生特別実習3
朝読書
小中合同学校運営協議会
5/30 東京教師養成塾生特別実習4
児童集会
いじめ対策委員会9
歯科検診(こだま学級、4・5・6年生)
SC面談(5年生)
5/31 東京教師養成塾生特別実習5
国語タイム
体力・運動能力 運動習慣等調査
6/1 体育大会(第四中学校・第六中学校)