みんな仲間! 迎える会(令和6年4月21日 1年生編)PART2

令和6年4月21日(日)。

4月18日・木曜日、1校時です。
体育館に全校児童、保護者の方々などが集まっています。
いつもの児童集会とは少し雰囲気が違います。

1年生を迎える会が始まります。


みんな仲間! 迎える会(令和6年4月21日 1年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな仲間! 迎える会(令和6年4月21日 1年生編)PART1

令和6年4月21日(日)。

今日も朝から、すごくいいお天気でした。
気温も高く、春の陽気でした。

天気予報によると日中の最高気温は「22度」くらいまで上がったようです。


みんな仲間! 迎える会(令和6年4月21日 1年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月曜日! 全校朝会(令和6年4月15日 体育館編)PART5

令和6年4月15日(月)。

子供たちは全員、防災頭巾を持参します。
各教室から専科等の教室へ移動する際、必ず防災頭巾を持参します。
災害はいつ起こるか分かりません。

子供たちが毎日、安全に、安心して、楽しい学校生活を送ることが一番嬉しいことです。


月曜日! 全校朝会(令和6年4月15日 体育館編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月曜日! 全校朝会(令和6年4月15日 体育館編)PART4

令和6年4月15日(月)。

最後は生活指導担当の先生の話です。

「今月の生活目標は、元気にあいさつをしようです。」

互いの顔を見ながら、言葉を交わすことが大切です。
元気な挨拶ができるといいですね。


月曜日! 全校朝会(令和6年4月15日 体育館編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月曜日! 全校朝会(令和6年4月15日 体育館編)PART3

令和6年4月15日(月)。

○ 3つの木。
○ 元気:毎日「健康でいよう」。健康は「体」と「心」の両方。元気になるためには、「気持ちのよい挨拶をすることが大切」。あいさつは心と心をつなぐ、言葉のキャッチボールです。気持ちよいあいさつ。笑顔で過ごせるように。
○ 正直:忘れ物をしてしまった時、ものを壊したり、なくしたりしてしまった時、うそをついたり、ごまかしたりしない、きれいな心をもつ。
○ 勇気:正しいことは「正しい」と言える勇気。間違ったことをしてしまった時、「ごめんなさい」と言える勇気。勇気は、様々な場面で必要。


月曜日! 全校朝会(令和6年4月15日 体育館編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月曜日! 全校朝会(令和6年4月15日 体育館編)PART2

令和6年4月15日(月)。

学校長の話です。

○ 新しい学級、新しい先生。名前は覚えましたか?
○ 交通事故に気を付ける。信号機のない横断歩道。右、左、右。アイコンタクト。
○ 3つの木。元気、正直、勇気。


月曜日! 全校朝会(令和6年4月15日 体育館編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月曜日! 全校朝会(令和6年4月15日 体育館編)PART1

令和6年4月15日(月)。

今日も朝から、すごくいいお天気です。
雲一つない空が広がっています。

天気予報によると日中の最高気温は「24度」くらいまで上がるようです。
今日は暑い一日になりそうです。


月曜日! 全校朝会(令和6年4月15日 体育館編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帰ろう! 集団下校(令和6年4月11日 1年生編)PART2

令和6年4月11日(木)。

入学式の次の日です。
1年生の子供たちも緊張気味です。学校での生活時間もまだまだ短いです。
これから少しずつ長くなります。

みんな、気を付けて帰ろうね!


帰ろう! 集団下校(令和6年4月11日 1年生編)PART4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帰ろう! 集団下校(令和6年4月11日 1年生編)PART3

令和6年4月11日(木)。

「さようなら!」

子供たちが下校します。学童保育所に行く児童もいます。
保護者の方がお迎えに来てくださっている児童もいます。


帰ろう! 集団下校(令和6年4月11日 1年生編)PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帰ろう! 集団下校(令和6年4月11日 1年生編)PART2

令和6年4月11日(木)。

4月9日・火曜日、午前10時30分を過ぎました。
1年生が下校します。雨の中、下校します。

今回は集団下校です。教員が児童と一緒に歩きます。


帰ろう! 集団下校(令和6年4月11日 1年生編)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帰ろう! 集団下校(令和6年4月11日 1年生編)PART1

令和6年4月11日(木)。

今日も朝から、すごくいいお天気です。
澄み切った青空が広がっています。

天気予報によると日中の最高気温は「17度」くらいまで上がるようです。
良い陽気です。

帰ろう! 集団下校(令和6年4月11日 1年生編)PART1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お願いします! 紹介(令和6年4月10日 1年生編)PART4

令和6年4月10日(水)。

1年生のみんなが毎日、元気に登校するのを楽しみにしています。
第二小学校の新しい仲間です。

よろしくお願いします!


お願いします! 紹介(令和6年4月10日 1年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お願いします! 紹介(令和6年4月10日 1年生編)PART3

令和6年4月10日(水)。

担任の先生が子供たち一人一人を呼名します。
緊張した表情です。ドキドキするよね。

保護者の方々が教室に入ります。子供たちはほっとした表情に変わります。
初々しです。


お願いします! 紹介(令和6年4月10日 1年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お願いします! 紹介(令和6年4月10日 1年生編)PART2

令和6年4月10日(水)。

4月8日・月曜日、入学式の日です。
入学式が終わり、各教室へ子供たちが移動します。
初めての学級指導です。

担任の先生が自己紹介をします。


お願いします! 紹介(令和6年4月10日 1年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お願いします! 紹介(令和6年4月10日 1年生編)PART1

令和6年4月10日(水)。

今日は朝から、すごくいいお天気です。
澄み切った青空が広がっています。

天気予報によると日中の最高気温は「16度」くらいまで上がるようです。
さわやかな朝です。


お願いします! 紹介(令和6年4月10日 1年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ! 入学式(令和6年4月9日 1年生編)PART10

令和6年4月9日(火)。

各教室は担任の先生と子供たちとの初めての「出会い」の時間です。
担任の先生が自己紹介をしたり、子供たちの名前を呼んだりします。

1年生のみんな、入学おめでとうございます!


ようこそ! 入学式(令和6年4月9日 1年生編)PART10
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ! 入学式(令和6年4月9日 1年生編)PART9

令和6年4月9日(火)。

PTA会長からPTA組織について説明をします。
保護者の方々の負担が少なくなるように改革をすすめてきました。

入学対策委員の教員から保護者の方々に向けて、この日に配布したプリント等について説明します。


ようこそ! 入学式(令和6年4月9日 1年生編)PART9
画像1 画像1
画像2 画像2

ようこそ! 入学式(令和6年4月9日 1年生編)PART8

令和6年4月9日(火)。

最後は記念撮影です。
みんな、笑顔で撮りますよ!

はい!チーズ!


ようこそ! 入学式(令和6年4月9日 1年生編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ! 入学式(令和6年4月9日 1年生編)PART7

令和6年4月9日(火)。

担任の先生の発表です。
1年1組、1年2組、こだま学級の順で発表します。担任の先生方は呼名されると大きな声でg返事をし、子供たちの前にすすみます。

「よろしくお願いします!」


ようこそ! 入学式(令和6年4月9日 1年生編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ! 入学式(令和6年4月9日 1年生編)PART6

令和6年4月9日(火)。

「あ」…あいさつの「あ」。あいさつができる子。「おはようございます」「さようなら」「いただきます」「ごちそうさま」「ありがとう」「ごめんなさい」など、きちんと言えるようなろう。毎朝、みんなとあいさつできるのが楽しみ。  
「い」…命の「い」。自分の命はもちろん、人の命、動物の命、花や植物なども大切にできる子。明日からは、自分たちで学校に登校。学校の行き帰りは交通事故に気を付ける。
ルールを守って生活。
「う」…運動の「う」。元気に外で遊ぶ子。
「え」…笑顔の「え」。みんなが笑顔で過ごせる学校にしたい。
「お」…思いやりの「お」。相手の気持ちが分かる、友達いっぱいの子供。


ようこそ! 入学式(令和6年4月9日 1年生編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
新規カテゴリ
5/27 全校朝会
二小タイム4
水泳指導(3・4年生)AM
水泳指導(5・6年生)PM
東京教師養成塾生特別実習1
5/28 トイレ清掃(業者)
東京教師養成塾生特別実習2
トイレ清掃(業者)
5/29 東京教師養成塾生特別実習3
朝読書
小中合同学校運営協議会
5/30 東京教師養成塾生特別実習4
児童集会
いじめ対策委員会9
歯科検診(こだま学級、4・5・6年生)
SC面談(5年生)
5/31 東京教師養成塾生特別実習5
国語タイム
体力・運動能力 運動習慣等調査
6/1 体育大会(第四中学校・第六中学校)