頑張る! 学校公開(令和6年4月27日 こだま学級、1・2・3・4・5・6年生編)PART5

令和6年4月27日(土)。

5年2組の教室の様子です。社会の学習中です。
日本の国土について勉強しています。
地図帳を見ながら、日本の国土に関する問題を作ります。

グループのみんなで考えます。地図帳をじっくり見て考えます。


頑張る! 学校公開(令和6年4月27日 こだま学級、1・2・3・4・5・6年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張る! 学校公開(令和6年4月27日 こだま学級、1・2・3・4・5・6年生編)PART4

令和6年4月27日(土)。

2年2組の教室の様子です。算数の学習中です。
計算の仕方をグループごとに発表します。
大きな声で、はっきりと、分かるように発表します。

発表の仕方がすごく上手です。1年間でこんなに立派に成長しました!


頑張る! 学校公開(令和6年4月27日 こだま学級、1・2・3・4・5・6年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張る! 学校公開(令和6年4月27日 こだま学級、1・2・3・4・5・6年生編)PART3

令和6年4月27日(土)。

4年2組の教室の様子です。社会の学習中です。
都道府県について勉強中です。
都道府県に関する問題を考えます。どんな問題ができるかな。

日本地図やタブレット型学習用端末を活用して調べます。頑張れ!


頑張る! 学校公開(令和6年4月27日 こだま学級、1・2・3・4・5・6年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張る! 学校公開(令和6年4月27日 こだま学級、1・2・3・4・5・6年生編)PART2

令和6年4月27日(土)。

3年2組の教室の様子です。道徳の学習中です。
担任の先生は子供たち一人一人の考えを大事にします。
机間指導をしながら、子供たちの意見をメモします。

どの子供も安心して意見を発表できる学級です。素晴らしい!


頑張る! 学校公開(令和6年4月27日 こだま学級、1・2・3・4・5・6年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張る! 学校公開(令和6年4月27日 こだま学級、1・2・3・4・5・6年生編)PART1

令和6年4月27日(土)。

4月27日・土曜日、3校時です。学校公開です。
6年生の教室の様子です。算数の学習中です。
第四中学校の先生がサポートしてくださっています。

第二小学校と第四中学校は小中合同・連携・一体化を目指してます。義務教育学校開校に向けて準備をすすめています。


頑張る! 学校公開(令和6年4月27日 こだま学級、1・2・3・4・5・6年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊張! 学校公開(令和6年4月27日 1・2・3・4・5年生編)PART5

令和6年4月27日(土)。

4年1組の教室の様子です。国語の学習中です。
「文づくりの名人になろう」です。
書く力、表現する力を伸ばすために、どんなことに気を付けると「文づくりの名人」になれるのか考えます。

子供たちが真剣に学習する姿がすてきです。


緊張! 学校公開(令和6年4月27日 1・2・3・4・5年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊張! 学校公開(令和6年4月27日 1・2・3・4・5年生編)PART4

令和6年4月27日(土)。

3年1組の教室の様子です。道徳の学習中です。
担任の先生は静かに授業をすすめます。
道徳は、自分自身の心と向き合う時間です。

落ち着いた雰囲気の中で学習をすすめます。いい時間です。


緊張! 学校公開(令和6年4月27日 1・2・3・4・5年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊張! 学校公開(令和6年4月27日 1・2・3・4・5年生編)PART3

令和6年4月27日(土)。

5年1組の教室の様子です。外国語の学習中です。
名刺交換をしています。

自分を紹介する「自己紹介の名刺」を作成します。友達と名刺交換を行います。楽しそう!


緊張! 学校公開(令和6年4月27日 1・2・3・4・5年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊張! 学校公開(令和6年4月27日 1・2・3・4・5年生編)PART2

令和6年4月27日(土)。

2年1組の教室の様子です。算数の学習中です。
グループに分かれて発表します。

保護者の方々が見ている前でも、堂々と発表できました。素晴らしい!


緊張! 学校公開(令和6年4月27日 1・2・3・4・5年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊張! 学校公開(令和6年4月27日 1・2・3・4・5年生編)PART1

令和6年4月27日(土)。

4月27日・土曜日、2校時です。
1年1組の様子です。国語の学習中です。
ひらがなの勉強です。

子供たちは緊張しながら一生懸命練習に取り組んでいます。


緊張! 学校公開(令和6年4月27日 1・2・3・4・5年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで! 全校朝会(令和6年4月22日 体育館編)PART4

令和6年4月22日(月)。

生活指導担当の先生からの話です。

○ 通学路の歩き方。正しい道を歩く。
○ 中庭や校庭での遊び方。正門近くで遊ばない。

新しい1週間の始まりです。今日も一日、頑張りましょう!


みんなで! 全校朝会(令和6年4月22日 体育館編)PART4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで! 全校朝会(令和6年4月22日 体育館編)PART3

令和6年4月22日(月)。

表彰状を渡します。
保健給食委員会の委員長が第二小学校を代表して受け取りました。

歯の治癒率が高いこと、歯と口のポスターコンクール等に積極的に参加していることが評価されました。やった!


みんなで! 全校朝会(令和6年4月22日 体育館編)PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで! 全校朝会(令和6年4月22日 体育館編)PART2

令和6年4月22日(月)。

学校長の話です。

○ 雨降り。傘を差しながら歩く時は前が見えにくい。横断歩道や道路の歩き方に注意。
○ 全校朝会に1年生も参加。先週の木曜日は1年生を迎える会、金曜日は校庭デビュー。
○ 1年生が困っていたり、悲しそうな表情を見せたりしていたら、声をかけてね。
○ 今週は土曜日に授業参観。給食あり。頑張っている姿を見せよう。
○ 第二小学校が表彰。歯と口の表彰。保健給食委員会委員長が受け取る。


みんなで! 全校朝会(令和6年4月22日 体育館編)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで! 全校朝会(令和6年4月22日 体育館編)PART1

令和6年4月22日(月)。

毎週月曜日は全校朝会があります。
今日の全校朝会は体育館で行いました。

午前8時20分です。全校児童が体育館に集まります。
第二小学校の全べての児童が全校朝会に参加するのは今日が初めてです。


みんなで! 全校朝会(令和6年4月22日 体育館編)PART1



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな仲間! 迎える会(令和6年4月21日 1年生編)PART8

令和6年4月21日(日)。

1年生がお礼の言葉を伝えます。大きな声で、堂々と発表します。
緊張しながら立派に発表できました。素晴らしい!

第二小学校の全校児童、327名がそろいました。
みんな、第二小学校の大切な仲間です!


みんな仲間! 迎える会(令和6年4月21日 1年生編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな仲間! 迎える会(令和6年4月21日 1年生編)PART7

令和6年4月21日(日)。

1年生にプレゼントを渡します。
5年生が作成した「ブンブンゴマ」です。厚紙で作成したコマです。
「ビュン、ビュン、ビュン」と音を立てて回ります。

「来週、1年生のみんなに回し方を教えに行きますね。」
「待っていてください。」


みんな仲間! 迎える会(令和6年4月21日 1年生編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな仲間! 迎える会(令和6年4月21日 1年生編)PART6

令和6年4月21日(日)。

会の途中では、1年生にインタビューします。
マイクを持ち、1年生にインタビューします。

1年生を迎える会がスムーズに流れます。代表委員のみんな、いいよ!


みんな仲間! 迎える会(令和6年4月21日 1年生編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな仲間! 迎える会(令和6年4月21日 1年生編)PART5

令和6年4月21日(日)。

1年生の名前を呼びます。6年生が一人一人呼びます。

「○○の好きな、□□□□さん!」
「はい!」

1年生には事前にインタビューして情報を収集していました。
1年生が大きな声で返事をします。


みんな仲間! 迎える会(令和6年4月21日 1年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな仲間! 迎える会(令和6年4月21日 1年生編)PART4

令和6年4月21日(日)。

校歌を歌います。
2年生以上の子供たちが歌います。1年生に第二小学校の校歌を伝えます。

大きな声が体育館に響きます。1年生のみんな、第二小学校の校歌を早く覚えね。
一緒に歌おうね!


みんな仲間! 迎える会(令和6年4月21日 1年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんな仲間! 迎える会(令和6年4月21日 1年生編)PART3

令和6年4月21日(日)。

代表委員を中心とした会です。
6年生が1年生と一緒に入場します。手をつないで入場します。

大きな拍手で迎えます。


みんな仲間! 迎える会(令和6年4月21日 1年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
新規カテゴリ
5/27 全校朝会
二小タイム4
水泳指導(3・4年生)AM
水泳指導(5・6年生)PM
東京教師養成塾生特別実習1
5/28 トイレ清掃(業者)
東京教師養成塾生特別実習2
トイレ清掃(業者)
5/29 東京教師養成塾生特別実習3
朝読書
小中合同学校運営協議会
5/30 東京教師養成塾生特別実習4
児童集会
いじめ対策委員会9
歯科検診(こだま学級、4・5・6年生)
SC面談(5年生)
5/31 東京教師養成塾生特別実習5
国語タイム
体力・運動能力 運動習慣等調査
6/1 体育大会(第四中学校・第六中学校)