登ろう! 遠足(令和6年5月10日 こだま学級、3・4年生編)PART10

?令和6年5月10日(金)。    
  
頂上です。たくさんの人がいます。
お天気もよく、みんな、この空間を楽しんでいます。

どこでお弁当を食べようかな、


登ろう! 遠足(令和6年5月10日 こだま学級、3・4年生編)PART10
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登ろう! 遠足(令和6年5月10日 こだま学級、3・4年生編)PART9

?令和6年5月10日(金)。    
  
着いた!頂上!

ああああ、お腹がすいた。
お弁当だ!


登ろう! 遠足(令和6年5月10日 こだま学級、3・4年生編)PART9
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登ろう! 遠足(令和6年5月10日 こだま学級、3・4年生編)PART8

?令和6年5月10日(金)。    
  
最後のチェックポイントです。
ゴールは近いよ。もう少しです。

頑張れ!


登ろう! 遠足(令和6年5月10日 こだま学級、3・4年生編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登ろう! 遠足(令和6年5月10日 こだま学級、3・4年生編)PART7

?令和6年5月10日(金)。    
  
最終グループと一緒に行きます。
第3チェックポイントに到着しました。

まだまだあるよ。


登ろう! 遠足(令和6年5月10日 こだま学級、3・4年生編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登ろう! 遠足(令和6年5月10日 こだま学級、3・4年生編)PART6

?令和6年5月10日(金)。    
  
校長先生!
着いた!

チェックに到着しました。まだ先は長いよ。
頑張れ!


登ろう! 遠足(令和6年5月10日 こだま学級、3・4年生編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登ろう! 遠足(令和6年5月10日 こだま学級、3・4年生編)PART5

?令和6年5月10日(金)。    
  
スタート地点です。
グループごとに出発します。

行ってらっしゃーい!


登ろう! 遠足(令和6年5月10日 こだま学級、3・4年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登ろう! 遠足(令和6年5月10日 こだま学級、3・4年生編)PART4

?令和6年5月10日(金)。    
  
高尾山のケーブルカー乗り場に到着しました。
混んでいます。
ハイキング、遠足など、たくさんの人、人、人…。

今日は絶好の遠足日和です。


登ろう! 遠足(令和6年5月10日 こだま学級、3・4年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登ろう! 遠足(令和6年5月10日 こだま学級、3・4年生編)PART3

?令和6年5月10日(金)。    
  
駅に到着しました。
これから電車に乗ります。

電車の中のマナーはどうかな?


登ろう! 遠足(令和6年5月10日 こだま学級、3・4年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登ろう! 遠足(令和6年5月10日 こだま学級、3・4年生編)PART2

?令和6年5月10日(金)。    
  
午前8時です。
中庭に子供たちが集まります。

朝のあいさつ、付き添いの先生方を紹介します。
よろしくお願いします。


登ろう! 遠足(令和6年5月10日 こだま学級、3・4年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登ろう! 遠足(令和6年5月10日 こだま学級、3・4年生編)PART1

?令和6年5月10日(金)。    
  
今日は朝から、すごくいいお天気です。
真っ青な空が広がっています。
 
天気予報によると日中の最高気温は「23度」くらいまであがるようです。
今日は、こだま学級、3・4年生が遠足に行きます。


登ろう! 遠足(令和6年5月10日 こだま学級、3・4年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝! 離任式(令和6年5月10日 教職員編)PART4

令和6年5月10日(金)。

懐かしい顔ぶれです。久しぶりにお会いできて嬉しかったです。
それぞれ新しい環境で活躍されることを願っています。

みなさん、ありがとうございました。感謝!


感謝! 離任式(令和6年5月10日 教職員編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝! 離任式(令和6年5月10日 教職員編)PART3

令和6年5月10日(金)。

春季休業日の最終日にお別れ会をしました。
今回は、新しい教職員とともに異動された先生方とのお別れ会を行います。

つい1ヶ月前まで一緒の職場だったのに、すでに長い月日が経ったように感じます。


感謝! 離任式(令和6年5月10日 教職員編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝! 離任式(令和6年5月10日 教職員編)PART2

令和6年5月10日(金)。

5月2日・木曜日、午後4時です。職員室の様子です。
子供たちとのお別れ会である離任式が終わりました。

この時間からは、教職員とのお別れ会です。


感謝! 離任式(令和6年5月10日 教職員編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝! 離任式(令和6年5月10日 教職員編)PART1

令和6年5月10日(金)。

今日は朝から、すごくいいお天気です。
真っ青な空が広がっています。

天気予報によると日中の最高気温は「23度」くらいまで上がるようです。
今日は、こだま学級、3・4年生の子供たちが遠足に行きます。


感謝! 離任式(令和6年5月10日 教職員編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝! 離任式(令和6年5月7日 退場編)PART6

令和6年5月7日(火)。

第二小学校に多大な貢献をされた教職員の方々です。
子供たちにもたくさんの思い出があります。
別れることは寂しいですが、新しいステージで互いに頑張りましょう。

教職員の皆さん、ありがとうございました。


感謝! 離任式(令和6年5月7日 退場編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝! 離任式(令和6年5月7日 退場編)PART5

令和6年5月7日(火)。

校長室の前です。
子供たちが先生方と最後のお別れをします。やはり涙が…。

下校時刻が迫っているにもかかわらず、なかなか帰ろうとしません。分かるなあ。


感謝! 離任式(令和6年5月7日 退場編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝! 離任式(令和6年5月7日 退場編)PART4

令和6年5月7日(火)。

「また会おうね!」
「タッチ!」
「絶対に来てね!絶対だよ!」

子供たちの目にも、先生方の目にも涙が溢れます。


感謝! 離任式(令和6年5月7日 退場編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝! 離任式(令和6年5月7日 退場編)PART3

令和6年5月7日(火)。

子供たちが並びます。
子供たちの間を先生方が歩きます。これが最後です。

「○○先生!ありがとうございました!」
「また来てください!」


感謝! 離任式(令和6年5月7日 退場編)PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝! 離任式(令和6年5月7日 退場編)PART2

令和6年5月7日(火)。

5月2日・木曜日、午後です。体育館の様子です。
離任式です。
3月31日まで第二小学校で勤務されていた教職員の方々とのお別れ会です。

子供たちの手紙を読み上げ、花束を渡しました。
最後は体育館から退場します。


感謝! 離任式(令和6年5月7日 退場編)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝! 離任式(令和6年5月7日 退場編)PART1

令和6年5月7日(火)。

今日は雨の朝です。
小さな雨粒が空から落ちてきます。

天気予報によると日中の最高気温は「20度」くらいまで上がるようです。
連休が終わりました。今日から学校生活が始まりますよ。


感謝! 離任式(令和6年5月7日 退場編)PART1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
新規カテゴリ
5/27 全校朝会
二小タイム4
水泳指導(3・4年生)AM
水泳指導(5・6年生)PM
東京教師養成塾生特別実習1
5/28 トイレ清掃(業者)
東京教師養成塾生特別実習2
トイレ清掃(業者)
5/29 東京教師養成塾生特別実習3
朝読書
小中合同学校運営協議会
5/30 東京教師養成塾生特別実習4
児童集会
いじめ対策委員会9
歯科検診(こだま学級、4・5・6年生)
SC面談(5年生)
5/31 東京教師養成塾生特別実習5
国語タイム
体力・運動能力 運動習慣等調査
6/1 体育大会(第四中学校・第六中学校)