親子クッキング7月31日

長房小学校の給食管理員さんと給食調理員さんによる「地場野菜を使った親子クッキング教室」が行われました。くるくるサンドとしゃかしゃかサラダ、フルーツ白玉です。どれもおいしくできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

CS子ども夏祭り4

「また来年もお願いします」と子どもたちからの声。ご協力いただいた地域の皆様、保護者の皆様、暑い中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

CS子ども夏祭り3

そうめん流し、スイカ、スイカ割り楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

CS子ども夏祭り2

梅雨が明け夏らしい暑さの中、そうめん流しとスイカ割り子どもたちは楽しみにしていました。4年生の子どもたちによる太鼓の披露です。堂々と発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

CS子ども夏祭り1

今年も長房の夏が到来しました。楽しみにしていた「学校運営協議会、子ども夏祭り」は開催されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そうめん流し用の竹割り2

半分に割った後は節をきれいの取り除きます。意外に手間がかかる作業ですが、見事に4本仕上がりました。CS子ども祭りは、7月30日(火)です。夏空の下で実施できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そうめん流し用の竹割り1

昨日いただいた竹を半分に割り、そうめん流し用の台を作る作業です。竹をきれいに半分に割ることが難しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

竹をいただきました

今年も地域の方から、流しそうめん用の竹をいただきました。立派な竹4本です。明日、流しそうめん用に竹を半分に割る作業をします。子ども祭りは、来週7月30日(火)です。
画像1 画像1

プールが始まりました

プールから子どもたちの元気な声が聞こえてきます。やっと夏休みらしくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みの宿題4年生

夏休みの宿題の準備です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式

終業式では、生活指導部の先生による夏休みの生活について劇です。規則正しい生活をする等を寸劇を通じて子どもたちに伝えました。明日から夏休みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室見学

普段は入れない給食室に、昨日給食が終わった今日、1年生が見学させてもらいました。給食管理員さん、給食調理員さんから部屋や道具の説明をしていただきました。1年生の子どもたちは興味津々、2学期からの給食がさらに楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの宿題

1年生初めての夏休みの宿題について先生の話を聞いています。小学校の夏休みの宿題頑張れ!
画像1 画像1
画像2 画像2

いじめについての授業です

八王子市で作成している「いじめを ゆるさない」をもとに学び、みんなで考えます。皆真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2

副籍交流始まりました

3年生の教室では歓迎会と学期末のお楽しみ会を行っています。1年生の時からの交流なのでみんな大歓迎です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なのはな学級大掃除

毎学期恒例なのはな学級大掃除です。北昇降口を徹底的にきれいにしてくれます。ありがとうございます。子どもたち頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なのはな学級たんぽぽ組国語

「発表のルールを知ろう」という目標の勉強です。静かに手をあげる。「はい、○○です」等のクラスでの発表のルールを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

盆踊りの練習1,2年生、なのはな学級

7月13日(土)は長房台の盆踊りです。その練習に取り組みました。毎年ご指導ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

太鼓の練習4年生

子ども祭り前、最後練習です。ピーンと集中した子どもたちの気持ちが伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なのはな学級ALT

なのはな学級でのALTエラ先生の授業です。自己紹介・あいさつを照れずにやっています。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31