社会科見学6年生1

科学技術館に予定通り到着。今年は見学校が多く、少し混んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会(なのはな学級)

なのはな学級マラソン大会です。雨が心配でしたが青空の中子どもたちは元気に走りました。みんな満足した笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風景2月7日

ヒヨドリもキンカンの実をしきりについばんでいました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初氷

今朝の冷え込み、2年生がさっそく観察しました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立春

南校舎前の梅の花のつぼみも大きくなりました
画像1 画像1
画像2 画像2

新SNSルール発表集会3

児童会からのお願いを子どもたちもしっかり聞いていました。

ご家庭でも約束や使い方を親子で話し合ってください。子どもたちを被害守ることにつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新SNSルール発表集会2

劇やクイズを交えながら1年生から6年生にわかりやすく説明してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新SNSルール発表集会1

児童会の子どもたちが新しく考えた、長房小学校SNSルールを全校児童に発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習5年生3

朝日新聞社の見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習5年生2

神宮外苑でのお昼です。風が強く寒かったです。
画像1 画像1

社会科見学5年生1

T EPI A先端技術館では、プログラミンの体験もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲーム集会

全校で「猛獣狩りに行こうよ」、みんな知っているゲームです。みんなで楽しみました
画像1 画像1

読み聞かせ

パネルシアターによる、12支の動物の順番のお話です。かわいらしい絵が子どもたちをひきつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

国語5年生

「想像力のスイッチを入れよう」感想と意見との関係をおさえて、自分の考えをもちます。「想像力のスイッチを入れよう」子どもたちに考えてほしい内容です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すみれオリジナルカレンダーをつくろう

カレンダーをつくる日付の枠の書き方の注意をしっかり聞き、取り組みました。なかなか難しい作業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

中央図書館見学2年生

2年生が中央図書館の見学に行きました。普段は入れない書庫などの中も入れてもらうことがで、子どもたちは興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語なのはな学級もも組

擬音語・擬態語のおもしろさの勉強をしています。「食べ物歌」どんな作品ができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし遊び集会

寒中らしい寒い朝、はじめは寒い寒いと言っていた子どもたちも始まると元気に走りmかわっています。子どもたちは、元気でなかよしです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班たこ作り

高学年、特に5年生が中心になって凧の紐の結びをします。5年生大活躍、6年生も大活躍です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン月間

気持ちの良い天気、青空の下での中休み、元気に走っています
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31