パフェ

4日(木)1年2組も図工の時間です。粘土や絵の具などを使って、色とりどりのパフェをつくっています。どれもおいしそう。思わず手にとってみたくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コースター

4日(木)1年1組は図工の時間。折り紙を三角に2回折って、はさみで自分の好きなようにチョキチョキ。広げると様々な模様ができました。パフェに敷く、コースターのできあがりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境集会

3日(水)今朝はteamsを使って、環境委員会から1年間の活動についての発表がありました。落ち葉はき週間などについて、ポスターを使って呼びけたり、頑張ったことに賞状を出したりして、一生懸命活動できたことを発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力調査

2月2日(火)4年生の八王子市学力定着度調査がありました。国語、算数、意識調査に真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第三学期始業式2

校長先生から、「非常事態宣言が出されて、みんなに我慢することをお願いすることがあるかもしれません。でも、我慢することが自分を成長させるチャンスだととらえて、上壱分方小のみんなで、チームとして乗り越えていきましょう。」等のお話があり、三学期のスタートを切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第三学期始業式1

1月8日(金)今日から3学期です。始業式が行われました。6年生にとっては、小学校生活最後の学期です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第二学期終業式7

生活指導の先生から「冬休みの過ごし方」について指導があり、冬休みに向けてスタートを切りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第二学期終業式6

終業式の後、PTAの役員さんから、「風の子ウォークラリー」の時につくった俳句の表彰者の発表がありました。自分のクラスから、入賞者が出るたびに、大きな拍手が起こっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第二学期終業式5

二学期を振り返りながら、気持ちを込めて校歌を歌いました。これで第二学期の終業式を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第二学期終業式4

最後は、校歌を歌います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第二学期終業式3

校長先生のお話の後、1年生と5年生の児童の代表が、運動会やあいさつなど、二学期頑張ったことについて話をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第二学期終業式2

校長先生から、冬休みの間、「規則正しい生活をしましょう。二学期を振り返って、三学期の目標を立てましょう。親孝行をしましょう。」等のお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第二学期終業式1

12月25日(金)第二学期の終業式がリモートで行われました。起立・礼をしてから、校長先生のお話を聞きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校遠足10

途中、トイレ休憩で学校に戻ったり、最後は振り返りをしたりして、楽しい全校遠足が終わりました。準備から帰校まで、6年生が本当によくやってくれて、大成功の全校遠足でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校遠足9

さすがに、みんな疲れてきたので休憩です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校遠足8

遊んだら、また、次の遊びへ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校遠足7

水分を補給して、6年生からルールの説明があって、次の遊びへ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校遠足6

水分を補給して、次の遊びへ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校遠足5

6年生から指示が出て、次の遊びへ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校遠足4

遊んで、遊んで、みんなで楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31