6.22 今年度初の授業参観、道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、今年度初めての授業参観でした。

【写真1】
1年生にとっては、小学生になって初めての授業参観。多くの保護者の方にご来光いただいたことからも、小学校生活への関心の高さが伝わってきます。
1年1組では、先日グループごとに取材をしていた学校内の教室等を伝え合う学習をしていました。
子どもたちは、写真を示しながら、ゆっくり、はっきりと取材した内容を発表していました。

【写真2】
全学級で道徳授業を公開しました。
道徳的価値を教え込むのではなく、子どもたちなりに考え、議論をする姿を見ていただけたでしょうか。
道徳は、教員にとって「心情を育む」という指導が難しい学習です。職員室に戻った教員は、「もっと〜すればよかった」と学年教員同士で振り返りをしていました。

【写真3】
授業参観と会わせて、地区公開講座を実施しました。
東京学芸大学の朝倉隆司先生にご講演いただきました。
「インクルーシブ教育」「ウェルビーイング」など、教育の今日的な方向性に触れながら、家庭が担う役割の重要性、また、保護者や地域の一員としての心構えをともに考える機会となりました。

子どもたち、今週は1日長い登校おつかれさまでした。日曜、月曜とお家でゆっくりと休み、心と体にパワーをたくわえてきてください。火曜日の登校待ってます!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30