11月5日 避難訓練とその後の休み時間の様子より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校では1ヶ月に1回、避難訓練を行っています。今回は地震を想定しての訓練です。教室では机の下にもぐり頭を守ること、広い校庭や体育館では中央に集まって姿勢を低くすることを徹底しました。

避難の様子は整然としていました。1時間目の終わり近くの訓練だったので、みんな一緒に避難できました。教室にいた人は防災ずきんをかぶり担任等に先導されて第一避難場所である校庭に出ました。その他の特別教室にいた人は、そのまま出ました。

避難後に講評として、整然と避難できたこと、日頃の備えが本番に役立つという話がありました。

その後、中休み、校庭のすみにおもしろいものを見付けました。竹馬の昇降台です。上壱小では竹馬の人気が途絶えることがありません。1学期は6年生に人気でしたが、最近では3年生に人気です。レベルに合わせて、竹馬に乗るための台の高低を選びます。オリンピックのメダルの表彰台に似ているので、私は密かに「メダル台」と呼んでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30