給食交流

画像1 画像1
11月21日(火)
なのはな学級の低学年の様子です。なのはな学級の低学年、中学年、高学年全ての教室で5年1組との給食交流が始まりました。いろいろな人との関わりを行い、自己紹介や会話をしています。

大人気です!

画像1 画像1
?11月中旬の様子です。
なのはな学級の教員が中心となって増やし鬼をしています。毎休み時間に多いときは20名近くの子どもたちが集まって遊んでいます。

持久走が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
11月28日(水)
持久走の季節となりました。体育集会では、全員が音楽に合わせて、校庭のトラックを走りました。今週の金曜日から、中休みに走って体を鍛えます。みんな「ランニングカード」で、どれだけ走ったかを確認しながらがんばります。

チューリップの球根を植えました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月21日(火)
1年1組の児童が自分の植木鉢に、赤桃黄のチューリップの球根を植えました。春に花が咲くのをみんな楽しみしています。

笑顔と学びの体験プロジェクト3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
精進料理をいただきました。食事の場所の厳かな雰囲気に、静かにいただきました。

笑顔と学びの体験プロジェクト2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
これから高尾山薬王院にて、貴重なお話を伺います。

笑顔と学びの体験プロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、5年生の高尾山と高尾山薬王院の体験学習です。最初は、599ミュージアムでの見学です。プロジェクトマッピングによる高尾山の自然体験と様々な展示見学です。

いちょう祭りに出店参加

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校の学校運営協議会では、毎年、いちょう祭りに飲食のお店を出しています。焼き肉、焼きそば、フランクフルトです。コロナ禍での中止もありましたが、今年は、絶好の天候の下、実施できました。多くの皆様のお越しをお待ちしています。売上金は、学校運営協議会の取組や児童、学校教育活動等に、全額使われています。

4年生社会科見学10

画像1 画像1
浅草は人が多く、仲見世を歩くのも大変!みんな班ごとに雷門までがんばって歩き、写真を撮って、出発した大銀杏の前までもどりました。浅草見学も終わり、これから学校に帰ります。

4年生社会科見学9

画像1 画像1 画像2 画像2
浅草に到着し、見学が始まりました。

4年生社会科見学8

画像1 画像1
羽田空港を出発しました。

4年生社会科見学7

画像1 画像1 画像2 画像2
雨が止んできましたが、デッキの床はぬれているので、建物のそばでお昼ご飯を食べました。

4年生社会科見学6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
羽田空港に着きました。歩きながら見学をしました。

4年生社会科見学5

画像1 画像1 画像2 画像2
45階の南展望室の窓から景色を見ました。が、雨のため真っ白でよく見えないようでした。誰でも演奏できるピアノがあり、いろいろな人が演奏しているのを聴くことができました。

4年生社会科見学4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
都議会 会議場を見学しました。平和な話し合いが永遠にという願いをこめた「永遠に」という意味のある石のオニキスや大理石でできている壁などを見ながらお話を聴きました。

4年生社会科見学3

画像1 画像1
幸運の道具である「飾り熊手」を見ました。重さはグランドピアノと同じ位あるそうです。オリンピックコーナーも見学しました。

4年生社会科見学2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
都庁見学が始まりました。

4年生社会科見学1

画像1 画像1 画像2 画像2
11月17日(金)
4年生が都内見学に、出発しました。

学んだことを伝えに

画像1 画像1
10月30日(月)
なのはな学級の高学年の様子です。国語の学習でインタビューした内容をまとめた本を先生方にどんなセリフで渡したら良いのかを相談しています。

日本遺産フェスティバル4年生発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日と明日、日本遺産フェスティバルが東京たま未来メッセやJ:COMホール八王子、八王子駅周辺で開催されています。本校の4年生が郷土学習で取り組んできた一部の高尾山についての調べたことや体験してことについて発表する機会をいただきました。4年生から参加希望の6名が、頑張って立派に発表することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校要覧

小中一貫

教育課程

ほけんだより

学校からのお知らせ

いじめ・体罰等の防止

学校経営

学校評価

学校のきまり

マスク着用について