日光移動教室1日目3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大谷資料館での見学でした。年平均気温7℃の地下30メートルを体験して、自然の雄大さとそれに挑み続け利用してきた人々の力強さにふれました。

日光移動教室1日目2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
順調に進んでいます。予定通りの羽生サービスエリアでのトイレ休憩を終えました。

日光移動教室1日目1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
梅雨のなか休みに恵まれ、元気に出発しました。

みんなで協力

なのはな学級の様子です。
1から6年生でたてわり班になり、掃除をしています。高学年が優しく教える姿、みんなで協力して掃除をする姿、とっても素晴らしい活動になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しい学習

なのはな学級の高学年の様子です。
ネイティブな英語を聞いて外国語の学習をしています。体を動かしながら学習する子どもたちはとても楽しそうです。
画像1 画像1

給食の様子

なのはな学級低学年の様子です。みんなで楽しみながら食べています。大きな声では話せませんが、お話ししながら食べる給食は楽しそうです。
画像1 画像1

道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月17日(土)は、道徳授業地区公開講座がありました。この日は本校の「八王子市いのちの大切さを共に考える日」でした。
全学級の道徳の授業でいのち大切さについて考えました。また、NPO法人ドリームリンクスの梅原さんにご講演いただきました。ボッチャの体験会も行いました。
子どもたちみんなが、いろいろな場面で何か困っている人を見た時に、その人が何に困っているのか考えたり、直接聞いたりして、相手を理解していくこと。自分ができることを全力で挑戦していくことなどのお話を熱心に聴いて、相互理解や生きるということについて考えを深めていました。
たくさんの保護者や地域の皆様にご参観いただきました。ありがとうございました。

3年生自転車安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月14日(木)は3年生の自転車安全教室がありました。東浅川交通公園で行いました。高尾警察や交通安全協会、八王子市交通事業課の皆さんにご指導いただきました。ありがとうございました。
自転車に乗れる子も乗れない子も、それぞれの体に合わせた自転車で安全な乗り方について、実技試験を受けました。その後、交通ルールについてビデオを見たり、お話を聞いたりして学びました。最後に筆記試験も受けました。みんなしっかりと学び、ほとんどの人が90点以上で、参加者全員が合格となりました。自転車運転免許証をいただきました。
これからも交通ルールをしっかりと守っていくことを約束しました。

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月8日・9日に、全校児童が体力調査を行いました。運動習慣等調査についてはおうちの方にもご協力をいただいております。ありがとうございます。
1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生がペアとなり、上級生が下級生にやり方を教えながら取り組みました。上級生の丁寧で優しく教える姿を見て、感心しました。みんな自分の力を出しきり、良い記録を出そうとがんばっていました。

休み時間の様子

休み時間の様子です。
サッカーをしたり、鬼ごっこをしたりして遊んでます。
画像1 画像1
画像2 画像2

さすが高学年!

なのはな学級の高学年様子です。給食当番を大人の手を借りずに自分たちで用意しています!頼れる高学年!さすがです!
画像1 画像1

自分たちで学習を!

なのはな学級の高学年の様子です。パソコンを使って調べ学習を進めています。やり方が分かり、自分たちで学ぶ姿、素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

話の聞き方がGOODです!

なのはな学級の中学年の様子です。
話の聞き方が上手く、真剣に取り組んでいることが伝わります。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育の様子

なのはな学級の低学年の様子です。固定施設を使った運動遊びをしています。いろいろな動きを見つけています。
画像1 画像1

たてわり遊び

5月31日、水曜日にたてわり班活動が行われました!6年生を中心に鬼ごっこや当て鬼など、それぞれの班で楽しんでいました。
画像1 画像1

日本遺産を調べる

4年1組の子どもたちが、総合的な学習の時間に、八王子の日本遺産「桑都物語 霊気満山高尾山」ついて調べました。4月の遠足に行った場所でもあり、それぞれの興味関心から課題を設定して、8つの班に分かれて調べ学習を行いました。調べた内容をパソコンを使ってスライドにまとめ、発表会を行いました。どの班もまとめ方が上手で、クイズなどもあり、聞いている人にも分かりやすく楽しめる発表になっていました。
八王子市役所の文化財課の方をお招きし、子どもたちの発表についてのご講評をいただきました。素晴らしいと、たくさん誉めていただきました。日本遺産や高尾山についてのお話もしてくださり、子どもたちは、新しい情報に、目を輝かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ありがとうございました!!

5月27日(土)に運動会が行われました。
今まで通りの運動会を開催することができ、保護者の皆様からも多くの温かいコメントをいただきました。普段の子どもたちの頑張りを運動会という機会にお見せすることができ、子どもたちも大変喜んでおりました。

また、今年度も暑さ対策として地域の方々のご厚意によりテントをお借りし、子どもたちの健康を守ることができました。この場をお借りして感謝申し上げます。

次の公開は6月17日(土)となっております。多くのご来校を職員一同心お待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
なのはな学級の低学年の様子です。
算数の学習でくるるんというキャラクターが出てきました。何やら楽しそうです!

虫探しが流行っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
中休みの様子です。なのはな学級では、先生たちと虫探しをしていました!楽しそうです!

勉強を頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
なのはな学級の中学年の様子です。中学年全体では、誕生日会に向けて話し合いを進めています。話の聞き方が上手くなってきました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校要覧

小中一貫

教育課程

ほけんだより

学校からのお知らせ

いじめ・体罰等の防止

学校経営

学校評価

学校のきまり

マスク着用について