図工の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
なのはな学級の低学年の様子です。ダンボールを使って何やら使っています。どんなものができるのでしょうか。楽しみです。

さすがです!

画像1 画像1
なのはな学級5.6年生の様子です。集中して学習を進めています。

地域づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
5月22日に6年1組の総合的な学習で、八王子市総合計画課の方出前授業がありました。地域づくりについてのお話でした。これから子どもたちは、長房中学校区をどのような町にしていきたいか、地域づくりについて、課題を見つけて考えていきます。

1年生交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
5月11日に1年生の交通安全教室がありました。高尾警察と交通安全協会の方々にご協力いただきました。実際に学区の中を安全に歩くことを学びました。特に横断歩道を渡る時には、信号を見ること、右左を確認し、車が止まってから渡るなど、丁寧に指導してくださいました。この学習を活かして、自分の力で安全な歩行ができるようになってほしいと思います。

長房ふれあい端午まつり

画像1 画像1 画像2 画像2
5月4日と5日は長房ふれあい端午まつりでした。長房小学校学校運営協議会も、出店で参加しました。地域と保護者の皆様、先生方が力を合わせて取り組みました。ご協力ありがとうございました。たくさんのお客様が来てくださいました。子どもたちも来ていました。みんな楽しそうでした。
浅川の上には、たくさんのこいのぼりが泳いでいました。1年生が作ったこいのぼりも、その仲間に入って、気持ち良さそうでした。子どもの日。子どもたちの健やかな成長を願いました。

1年生2年生の交流行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月28日(金)
学校のプレイルームと校庭を使って、1年生と2年生が縦割りのグループになり、一緒に活動しました。なのはな学級の子どもたちも、交流及び共同学習として、各グループに入って活動しました。プレイルームでは顔合わせとして自己紹介を行い、校庭では協力的して行うゲームをしたり、クイズに取り組んだりしました。2年生が1年生をよくリードして、どのグループも楽しそうに活発に動いていました。

消防写生会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月24日(月)に消防写生会がありました。2年1組と3年1組の児童、なのはな学級の全児童が取り組みました。長房地区の消防団の方や浅川分署の消防士さん方にお出でいただき、消防車や消防バイクを目の前に見ながら、みんなが興味をもって観察して絵を描いていました。私たちの安全を守り、火事などの災害の時には助けてくださる消防士さん方とその乗り物に、感謝の気持ちをもちながら取り組んでいました。

令和5年度長房ファームスタート

先日15日の土曜日に、今年度の長房ファームがスタートしました。地域・教職員での活動となりましたが、きゅうり・ナス・ピーマン・トマトの夏野菜の苗を植えました。5月の活動は、5月13日・20日です。児童・保護者の皆様の参加もお待ちしております。次回は、サツマイモの苗植えを行います。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年4年高尾山遠足4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
無事、全員が下山できましたー

3年4年高尾山遠足3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
頂上に到着しました。お弁当の時間です。

3年4年高尾山遠足2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
比較的すいている中での山登りとなりました。

3年4年高尾山遠足1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
絶好の天候の中、高尾山に登ります。稲荷山コースです。

遠足に向けて

なのはな学級の3.4 年生では、遠足に向けた話が行われていました。高尾山に登る先生は誰でしょう?とクイズ形式で行なっていました。
画像1 画像1

図工の様子

なのはな学級の5.6年生の様子です。様々な紙をやぶっていろいろな見立てをしています。
画像1 画像1

自分たちで

なのはな学級の5.6年生の様子です。自分たちで学習を進めています。さすがです!
画像1 画像1
画像2 画像2

自分たちで

給食の準備をなのはな学級の5.6年生が率先して行なっていました。丁寧に給食を準備し、頼れる高学年です!!
画像1 画像1
画像2 画像2

一年生のために

なのはな学級の6年生の様子です。
入学式で1年生のために声掛けを行っていました。
画像1 画像1

令和5年度のスタート

令和5年4月が始まりました。今週の6日(木)は、令和5年度始業式と入学式です。また、前日の5日(水)には、新6年生児童が登校し、新年度や入学式の準備に活動をしてくれます。さて、令和5年度のマスク着用における考え方の見直しについて、学校ホームページに掲載いたします。また、ホーム&スクールにてもお知らせしますので、ご対応のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校要覧

小中一貫

教育課程

ほけんだより

学校からのお知らせ

いじめ・体罰等の防止

学校経営

学校評価

学校のきまり

マスク着用について