昔遊び

1月28日の学校公開日に、1年生と2年生の合同授業で「昔遊び」に取り組みました。八王子市レクリエーション協会の皆さんと、地域や保護者の方々にご指導いただきました。子どもたちは、とても楽しそうに、お手玉やけん玉、コマまわしやだるまおとしに取り組んでいました。また、ブンブンゴマを手作りして遊ぶことにも挑戦していました。ご協力いただいた皆さんに感謝いたします。
お子さんと一緒に遊ぶ保護者の方もいらっしゃいました。上手に遊ぶお母さんやお父さんの姿を驚きと尊敬の眼差しで見つめている子どもたちの姿が見られました。そしてその姿をお手本に、自分もやってみたいとがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月26日に、5年生が福祉体験をしました。八王子市高齢者あんしん相談センター長房の皆さんに出前授業をしていただきました。お年寄りや認知症について学び、車いすの体験をしました。車いすに乗って、パラリンピックの競技でもあるボッチャの体験もしました。体験してみて、理解できたこともあったようです。子どもたちは、熱心に取り組んでいました。

持久走週間が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
中休み時間に持久走を行っています。高学年は、持久走大会に向けての練習にもなります。寒さに負けないように、体力を向上させ、鍛えることにもなるので、全校児童のみんなにがんばってほしいと思います。

挨拶じゃんけん!

長房小学校では、挨拶じゃんけんという遊びながら、いろいろな人と挨拶をするゲームをしています。なのはな学級の6年生で挨拶を盛り上げる方法を考え、各クラスにチェックカードを配布しました。多くのクラスが挨拶への意識が高くなってきて挨拶の上手な長房小学校になりつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オンライン工場見学「c創通・サンライズ」

1月20日に、5年生が「バンダイオンライン工場見学」を行いました。ガンプラの制作に取り組んだ後、そのキットが作られている工場をオンラインで見学しながら、世界で親しまれているガンプラのキットが、どのように作られているのかを学びました。仕事をしている人たちの生き生きとした姿も見ることができました。5年生の子どもたちも、興味をもって取り組んでいました。(ガンプラ写真「🄫創通・サンライズ」)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今月の生活目標

なのはな学級が今月の生活目標の担当となりました。『挨拶をきちんとしよう』です。
挨拶じゃんけんをして校長先生に勝とう!という話をし、挨拶を盛り上げてくれたなのはな学級です。
画像1 画像1

書き初め

23日(月)から行われる書初め展に向けた様子です。なのはな学級の中学年と高学年は字の形を意識してかけていました。学校公開時に飾られていますので、ぜひご覧下さい!
画像1 画像1
画像2 画像2

長房の街づくり

6年生の総合的な学習では、「長房の街づくりや発展、自分の未来について考えよう」に取り組んでいます。1月19日の3時間目には、八王子市未来デザイン室の方に出前授業をしていただきました。「地域カルテ 長房 中学校区」の冊子を見ながら、2学期にとりくんだ、長房地域を歩いて土地の利用や歴史について考えたことを振り返り、考えを深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年元日.謹賀新年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和5(2023)年、明けましておめでとうございます。旧年中は、大変お世話になりました。令和4年度のしめくくりとなる、3か月間もどうぞよろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式 入学式 午前授業

学校だより

学校要覧

長房小の教育

小中一貫

学校運営協議会だより「さんしょ」

教育課程

学校からのお知らせ

いじめ・体罰等の防止

学校経営

新型コロナウイルス感染症

学校評価

学校説明会

学校のきまり