音楽の様子

なのはな学級の1ー4年生の音楽の様子です。細江先生の曲に合わせて合奏の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

移動教室前に

なのはなの5年生は6年生に向けて「おかえりなさい。」の用紙を作っていました。想いを形に表していますね。
画像1 画像1

感謝です。

日光移動教室へ行く前の様子です。1.2年生が作ったてるてる坊主をもらっている6年生。感謝の気持ちを伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数の学習

なのはな学級の3.4年生では、算数の学習で買い物を通して引き算の勉強をしています。より買い物の雰囲気を出すためにスーパーで流れている曲を流しながら行っていました。
画像1 画像1

プログラミング

なのはな学級の3.4年生ではプログラミングの授業を行なっています。いろいろな動きのパーツを組み合わせて思考しています。
画像1 画像1

日光3日目5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
移動教室最後の昼食です。わたらせ渓谷鉄道の途中駅で、無人駅の神戸(ごうと)駅とかつての東武電車けごんの車両を活用したレストランです。

日光3日目5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
星野富弘美術館の見学です。静かにじっくり、自分が気になる作品を選び、詩を書き写したり、感想を考えたりする学習活動をしています。美術館内は撮影禁止です。

日光3日目4

画像1 画像1 画像2 画像2
足尾銅山見学です。坑道の中は冷たく寒かったです。

日光3日目3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿舎とのお別れをして、足尾銅山を目指して出発しました。奥日光パークロッジ深山の皆様、誠にありがとうございました。

日光3日目2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後の朝の食事はパンとクリームスープがおかわりできます。天候は日差しもあり、虹も見られました。

日光3日目1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
移動教室の最後の朝です。湯ノ湖の湖畔での朝の集いは楽しく盛り上がりました。

日光2日目9

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
肝だめし後のネタバレでした。

日光2日目8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お風呂とお土産を班ごとに交代する時間です。その後は、夕食と肝だめしです。

日光2日目7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿舎で、日光彫の体験です。

日光2日目6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食後のアイスはとてもおいしかったです。宿舎に戻り、近くの足湯で疲れをいやしました。

日光2日目5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ハイキングで疲れた子供たちですが、バス移動で、竜頭ノ滝見学です。また少し復活しています。

日光2日目4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

日光2日目3

ハイキングです。森林ガイドさんと一緒に日光の自然を満喫しています。

日光2日目2

画像1 画像1 画像2 画像2
朝食です。どの子も元気に朝を迎えました。

日光2日目1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目のスタートです。体をほぐし、源泉まで散策しました。10円玉の酸化銅実験もしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式 入学式 午前授業

学校だより

学校要覧

長房小の教育

小中一貫

学校運営協議会だより「さんしょ」

教育課程

学校からのお知らせ

いじめ・体罰等の防止

学校経営

新型コロナウイルス感染症

学校評価

学校説明会

学校のきまり