5/28運動会の実施

「負けても 笑顔でやりぬく」のスローガンのとおり、一人一人が笑顔で、最後までやりぬき、みんなの頑張りをしっかりと見て、充実した運動会となりました。保護者・地域の皆様、今年度もコロナ禍による感染防止対策を講じた運動会実施や本校限定のユーチューブライブ配信に、ご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。児童席には 西アパート自治会・富士森高校など近隣の皆様よりテントをお借りし、日除けを設置いたしました。父母と先生の会の役員の皆様方には、テント等の片づけまでお手伝いいただきまして、重ねて御礼申し上げます。新型コロナウイルス感染症も、いまだ予断を許さない状況下であることを皆様で一緒にご認識いただき、今後も、長房小学校の子どもたち、 保護者・地域の皆様、関係諸機関、教職員の健康と安全のために、ご理解とご協力をいただきますよう、どうぞお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旗を使って

画像1 画像1
1.2年生の表現の様子です。この日は入場の動きを確認していました。楽しそうに旗を動かしていました。

意識を高く

画像1 画像1
運動会に向けての全校練習のようすです。意識を高く、縦や横の列を揃えて並んでいます!さすが長房小の子どもたちです。

みんなのお手本に

準備運動の様子です。全校児童のお手本になるために練習を進めています。
画像1 画像1

どのようにしたら勝てるのか!?

この日は雨だったので、リレー選抜の子どもたちは勝てるための作戦を立てました。子どもたちがたくさん思考していることが伝わってきます。
画像1 画像1

学び合いを

なのはな学級の6年生は説明文を読み、学び合いを進めています。写真は、しかけ絵本を作るために文章を読み、作り方を説明している様子です。
画像1 画像1

なのはな学級の様子

なのはな学級の1.2年生の様子です。ひらがなや足し算など自分たちのできる力を伸ばしています!
画像1 画像1
画像2 画像2

5/15長房ファーム

4月・5月と長房ファームの活動の日に雨天となり、作付けも遅くなってしまいました。ナス、トマト、ピーマン、きゅうりを植えました。今年度は、4年生の子供たちも授業をして活動しており、昨年度に育てた大豆を、先週植えました。そこに、鳥(鳩)除けの膨張ネットをかぶせる作業も本日行いました。臨時の活動でしたが、都合をつけてくださいました皆様、誠にありがとうございました。次回も臨時となりますが、21日(土)の9時から、活動を行います。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童の手作り鯉幟

5月連休中は天候に恵まれ、長房端午祭りが開催されました。多くの賑わいと鯉幟の泳ぐ姿に、久しぶりの懐かしさを感じました。本校の児童が手作りした鯉幟も、一緒に泳がせていただき、実行委員会・地域の皆様に、御礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ステキなダンスに!?

3.4年生のダンスの様子です。キラキラなポーズを練習しています。どんなダンスになるのか。楽しみです。
画像1 画像1

想いを形に

どんな委員会にしたいかを紙にまとめています。今年度の委員会活動はどこまで盛り上がるのでしょうか!?楽しみです。
画像1 画像1

運動会に向けて

5.6年生の様子です。今年は6年生が5年生に教えながら進めています。子どもたちで作る表現に期待大です!
画像1 画像1
画像2 画像2

ステキな仕上がりに!

5月2日(月)に消防写生会が行われました。大きな消防車や本物の消防士を見て子どもたちは大興奮。貴重な体験となりました。
画像1 画像1

誰かのために

この日は、低学年の教室で六年生が朝の支度を教えている様子です。教わった低学年の子どもたちも感謝の気持ちを述べ「ありがとう。」と伝えていました。
画像1 画像1

委員会活動始動!!

この日は委員会活動の紹介集会です。どの委員会も自分たちで考えた活動をするようです。体育委員会では運動好きを増やすために、「もっと自主的に活動しよう」と考え、いろいろな取組を企画をするようです。
画像1 画像1

一年生のために


なのはな学級では、六年生が一年生のために学校探検で案内をしてくれました。どこに何があるのかまだ分からない一年生のために頑張って説明していました。
画像1 画像1

クラブ活動始動!

クラブ活動が始まりました。今年度は、より子どもたちが主体的にクラブ活動をしてもらいたいと願い、多くのクラブで自分たちで考えた活動を考えています。この写真は昔遊びクラブの様子です。次回はけん玉とコマ回しの大会をするようです。
画像1 画像1

なのはな学級で

今年度よりなのはな学級では、6年生を中心とした迎える会を行いました。新しくなのはなに来た子どもたちがスムーズに楽しく学校に通ってほしいという願いを込めて、だるまさんがころんだや鬼ごっこをして楽しみました。企画、運営をした5.6年生!大人が何も言わなくても自分たちで進められました。
画像1 画像1
画像2 画像2

礼儀ばっちりです!

4月に行われた身体計測です。なのはな学級の子どもたちは「よろしくお願いします。」「ありがとうございました!」と言いている人が多かったです!さすが!!
画像1 画像1

3年4年高尾山遠足5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全員無事に下山しました。最後は、予定通りにリフトに乗り少し高いところからのスリルを味わいました。どのグループも協力して、最後まで頑張って歩くことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式 入学式 午前授業

学校だより

学校要覧

長房小の教育

小中一貫

学校運営協議会だより「さんしょ」

教育課程

学校からのお知らせ

いじめ・体罰等の防止

学校経営

新型コロナウイルス感染症

学校評価

学校説明会

学校のきまり