10月学習の様子 なないろ「嗅覚」

画像1 画像1
 嗅覚でとらえたことを言葉で表現する学習をしました。
石鹸、コーヒー、うめぼし等のにおいをかいでもらい、どんな風に感じたのかを言葉にし、そのにおいが好きなのか、嫌いなのかを考えました。
 最後に自分が感じたにおいの好き嫌いを発表し、自分と友達や先生との違いを知りました。

10月学習の様子 なないろ「視覚」

画像1 画像1
 「よく見るとよく分かる」を合言葉に、「間違い探し」「動いているものを当てるクイズ」「見て覚えよう」を行いました。静止しているもの(話している人・黒板)や動いているものをよく見ると、分かることが増えることを学習しました。
 また、見たものを覚えられなかった時には、メモをとったり唱えたりする方法を知りました。
 よく見る経験を通して、見ることの大切さに気付かせるとともに、在籍学級でもよく見ることを意識するように話しました。

10月学習の様子 コミュニケーション「折り合いの付け方」

画像1 画像1
 友達と意見がぶつかりそうになった時、けんかになりそうな時にどんな方法を使ったら、仲良くできる(うまく解決できる)のかを学習しました。
 「ゆずる」「じゃんけん」「くじ」「順番」「交代」「時間を分ける」「場所を分ける」「話し合う」等の方法があることを伝えました。
 折り合いビンゴ、相談ゲームでは、何を書くか、誰が書くかなど、様々な折り合う方法を使って決めながら、仲良く楽しむことができました。

10月学習の様子 コミュニケーション「余計な一言」

画像1 画像1
 「余計な一言」では、悪気がなくてもつい言ってしまいそうな言葉を確認しました。
 その一言で、一緒に遊んでいる友達が嫌な気持ちになってしまうこともあります。本当のことでも言わない方が良い、言ってしまう前にどうしたら良いかを考えました。
 そして、余計な一言を意識して、「連想ゲーム」「しりとり」「協力ユーフォーキャッチャー」をしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

校長室より

ひまわりの会からのお知らせ

教育課程

いじめ防止基本方針

学校だより

体罰防止