緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

5/17 給食

画像1 画像1
今日の献立
・国産小麦食パン
・手作りいちごジャム
・ポークビーンズ
・茎わかめのサラダ
・牛乳

昨日、2年生がさやむきをしてくれたグリーンピースが
ポークビーンズに入っていました。美味しかったですね。
今日のいちごジャムは手作りです。さとうをまぶした
いちごを煮詰め、レモン汁を加えて作りました。国産小麦
食パンとあわせて、とても人気でした。

5/16 給食

画像1 画像1
今日の献立
・ごはん
・鮭の塩焼き
・野菜の彩り和え
・呉汁
・美生柑
・牛乳

 大豆をすりつぶした「呉」を入れたみそ汁を「呉汁」と
いいます。大豆はしょうゆ、みそ、豆腐など昔から日本人
の生活を支えてきた食材ですが、自給率は20%にとどまり、
80%は輸入に頼っています。国産大豆製品の売り上げが多
くなってきたことから、農地面積が増えてきているそうで
す。国産を意識して食べましょう。給食の大豆は国産です。


2年生が、グリーンピースのさやむきをしました。とても
上手にむいてくれました。明日の給食に出ます。楽しみで
すね。
画像2 画像2

5/15 給食

画像1 画像1
今日の献立
・ドライカレー
・はち大根のフレンチサラダ
・りんごヨーグルト
・牛乳

 八王子市は、農産物の生産量が都内一なので、たくさん
の野菜が生産されていますが、中でも大根の生産が一番
多く、5〜6月頃に収穫される春大根と、10月〜11月に
収穫される青首大根があります。今日は、旬の八王子産の
春大根、略して「はち大根」を使った「はち大根サラダ」
です。みずみずしくておいしいですよ!

5/14 給食

画像1 画像1
今日の献立
・わかめごはん
・厚焼き卵
・野菜の南蛮漬け
・じゃがいものそぼろ煮
・牛乳

 八王子市は、給食での地場野菜利用割合30%以上を目
指しています。小中学生のみなさんに地元でとれた新鮮
な野菜を味わってもらうとともに、八王子市の農地を守
り、農家の皆さんを支えることにもつながります。昨年
度、給食センター元八王子で使用した地場野菜の年間平
均は55%でした。今年度も地場野菜をたくさん取り入れ
ていきます。
 今日の給食では、野菜の南蛮漬けの大根、きゅうり、
厚焼き卵とじゃがいものそぼろ煮に玉ねぎを使っています。

5/13 給食

画像1 画像1
今日の献立
・ごはん
・ホキのごまがらめ
・ピリ辛じゃこキャベツ
・豚汁
・サマーきよみ

 今日は、自分のトレーの上の置き方を意識して食べました。
ごはんは左手前、汁物は右手前に置くのが正しい置き方です。
和食は、食器を置く位置が決まっています。ごはんを左手前に
置くのは、もっとも食べやすい位置だからだと考えられていま
す。食べる人のことを考えてこのような置き方になりました。
左利きの人は、箸の向きを逆にしましょう。
ごはんと汁物を逆に置いてしまうと「逆さ膳」といって、亡く
なった方への置き方になるので気を付けましょう。

5/10 給食

画像1 画像1
今日の献立
・ルーローハン
・タンファータン
・台湾・高雄の
  パイナップルコンポート
・牛乳

 今日のデザートは、台湾・高雄市産の金鑚パイナップル
のコンポートです。果肉がやわらかく、なんと芯までが
やわらかくて食べられるという、甘いパイナップルです。
 台湾の高雄市は八王子市と海外友好交流都市です。中学
生同士が読書感想画や読書感想文、スポーツなどで交流を
深めてきました。そこで、八王子市民と台湾国民の市民交
流を進めている八王子・台湾友好交流協会から中学生の皆
さんに金鑚パイナップルを寄付していただきました。給食
センターで皮やへたをとり、コンポートにしました。

5/9 給食

画像1 画像1
今日の献立
・海鮮あんかけ焼きそば
・青のりポテト
・わかめと豆腐のスープ
・牛乳

 給食では、毎日のように八王子産の野菜をたっぷりと
使っています。今月は、大根、きゅうり、玉ねぎ、かぶ、
ズッキーニ、こまつな、キャベツ、チンゲン菜、そら豆、
トマトなどが八王子市の畑から給食センターに届けられ
て、みなさんの給食に使われています。
 海鮮あんかけやきそば、わかめと豆腐のスープにも、
八王子産のたまねぎ、キャベツが入っています。地元で
とれた新鮮でおいしい野菜が毎日食べられることに感謝
していただきましょう。

5/8 給食

画像1 画像1
今日の献立
・ごはん
・ししゃものカレー天
・五目きんぴら
・かぶのみそ汁
・からオレンジ
・牛乳

 今日の給食では八王子産のかぶを食べます。かぶの別名
は、「すずな」です。花言葉は、いつくしむ慈愛と、晴れ
晴れだそうです。八王子産を味わってください。
 ししゃもはカレー味で食べやすくなっていましたが、
食べずに残してしまう子も多く見られます。よくかんで
丸ごと食べて欲しいです。

5/7 給食

画像1 画像1
今日の献立【野菜350献立】
・ごはん
・豚キムチ
・チンゲン菜と卵のスープ
・まめ黒糖
・牛乳

 今日は「野菜350献立」です。「野菜350」は、八王子市
が進める健康づくりの一つです。野菜を350g以上をたっぷり
食べて、毎日を元気にすごしましょうという取組です。
 野菜には、風邪を予防する「ビタミンC」やおなかの調子
を良くする「食物繊維」がたくさん含まれています。体に
とても良い食べ物なので、しっかり食べましょう。

5/2 給食

画像1 画像1
今日の献立
・赤米ごはん
・さわらの味噌焼き
・筍筑前煮
・端午のすまし汁
・カラオレンジ
・牛乳

 5月5日は「端午の節句」です。鎌倉時代頃から男の子の
節句とされ、男の子の成長を祝う日となりました。現在は
「こどもの日」として、国民の祝日となっています。
 今日の給食では、お赤飯のルーツである赤米ごはん、
出世魚である鰆、成長が早く、まっすぐすくすく育つ筍を
たっぷり入れた筑前煮、かぶとの形をしたかまぼこを浮か
べた端午のすまし汁を食べます。みなさんの健やかな成長
を願って作った端午の節句の行事食です。

5/1 給食

画像1 画像1
今日の献立
・四川豆腐丼
・大豆の揚げ煮
・トマトと卵のスープ
・牛乳

 今日は八王子産のチンゲン菜を入れた四川豆腐です。
チンゲン菜は、約50年ほど前に中国から日本に伝わった
比較的新しい野菜です。βカロテン、カリウム、ビタミ
ンC,カルシウムが豊富に含まれています。βカロテン
は体内でビタミンAに変わり、皮膚や鼻やのどの粘膜を
健康に保つ働きがあります。カリウムは塩分を体の外に
出す働きや運動による筋肉の痙攣などを防ぐ働きもあり
ますので、ごはんと一緒にしっかり食べましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31