緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

1/18 給食

画像1 画像1
今日の献立
・ごはん
・ししゃもの香り揚げ
・ほうれん草のおかか和え
・豚汁
・牛乳

 ほうれん草は、冬が旬の野菜です。寒くなって霜にあたる
と、甘みもおいしさも栄養価もアップするという寒さに強い
野菜です。給食では、ほうれん草がおいしくなる冬の時期に
登場します。
 栄養は、緑色が濃いことからも分かるように、β-カロテン
が多い緑黄色野菜です。免疫力を高めて、病気にかかりにく
くしてくれる効果があります。また、ビタミンCが多く含ま
れていて鉄分の吸収を高 めてくれるので、成長期の小中学生
には特にしっかりと食べてほしい野菜です。
 よく登場する小松菜よりも柔らかい食感がします。味わっ
て、違いも覚えてください。

1/17 給食

画像1 画像1
今日の献立
・スパゲティミートソース
・オニオンドレッシングサラダ
・アップルポンチ
・牛乳

 スパゲティミートソースは、給食の大人気メニューです。
給食センターで行われた「はちっこキッチンフェスタ」の
給食総選挙でも、上位に選ばれました。この人気のミート
ソースは、「野菜ソース」といっても良いほどたくさんの
量の野菜を使って作っています。豚のひき肉に対して3倍
以上もの量の野菜を入れて炒めていき、野菜から出てくる
水分を利用してじっくりと煮込んで仕上げています。
今日も、小中学生がおいしくしっかり食べてくれました。

1/16 給食

画像1 画像1
今日の献立【和み献立:大分県】
・ごはん
・ブリのかぼすあん
・いり大根
・にわとり汁
・牛乳

 今日は、大分県の和み献立です。大分県は、九州の東側に
あって、温泉が日本一湧いていることで有名です。また、
かぼすの栽培量が全国一位です。近ごろでは、「かぼすブリ」
も特産品として知られています。大分ではもともとぶりの養殖
が盛んでしたが、ブリは切り身にすると、他の魚より色が悪く
なるのが早いので、困っていたそうです。そこで、かぼすを餌
に加えたところ、変色が抑えられただけでなく、生臭みが消え
てさわやかな香りでおいしくなることが分かり「かぼすブリ」
というブランド魚が生まれたそうです。
今日は、かぼすあんをかけた「ブリのかぼすあん」です。
「いり大根」と「にわとり汁」も大分県の郷土料理です。
味わって食べてみてください。魚が苦手な子もいますが、ブリ
は、よく食べられていました。

1/15 給食

画像1 画像1
今日の献立【小正月】
・小豆ごはん
・松風焼き
・野菜と油揚げのごま和え
・けんちん汁
・みかん
・牛乳

 今日は、小正月の行事食です。月の満ち欠けを基準にした旧暦
では、一年の最初の満月が現在の1月15日だったため、この日を
正月としてお祝いしていました。明治時代に新暦が導入されると、
1月1日が「正月」、15日が「小正月」と区別されるようになりま
した。
 小正月には、「繭玉」や「餅花」などを飾って豊作を願い、邪
気を払うといわれる赤い食材の「小豆」を入れた「小豆がゆ」を
食べて無病息災を祈る風習があります。みなさんの今年1年の健康
を願って、小豆ごはんを炊きました。しっかりと食べてください。

1/12 給食

画像1 画像1
今日の献立
・きなこ揚げパン
・チキンビーンズ
・キャベツとわかめサラダ
・牛乳

 今月24日から30日は全国学校給食週間です。 給食は教育の
一つとして行われているため、健康の保持増進や、望ましい食
習慣を養うといった目標があります。食べたものが、未来の体
を作るからです。食べ方、選び方次第で体を良くも悪くもしま
す。いろいろなものを食べるように意識しましょう。
 今日は、給食で人気の揚げパンでした。昭和27年 大田区の
小学校で、お休みの子に届けるために作ったのが始まりと言わ
れています。学校給食コンクールで優勝したことをきっかけに、
揚げパンは全国に広がりました。給食から生まれた料理です。
大好きな子ども達が多く、喜んで食べてくれていました。

1/11 給食

画像1 画像1
今日の献立【野菜350献立】
・ごはん
・豚キムチ炒め
・ツナときゅうりのポテトサラダ
・くずきりスープ
・牛乳

 「野菜を1日350g摂りましょう」というのは、日本の健康
づくり運動『健康日本21』で目標としている野菜摂取量です。
これをうけて、八王子市でも「しっかり食べよう!野菜350」
の取り組みを行っています。野菜を食べることは、不足しが
ちな食物繊維を摂ることが目的のひとつです。食物繊維には、
便秘を予防する整腸効果や血糖値の急上昇を抑える効果、
血液中のコレステロール濃度を下げるなど大切な働きがあり
ます。また、食物繊維は腸内細菌のえさとなって腸内環境を
良くしてくれるため、全身の健康に役立ちます。
 今日の献立には、食物繊維が豊富な野菜をたっぷり使って
います。小学部:177g、中学部:208g
野菜の種類は9種類です。特に、野菜は意識して摂りましょう。

1/10 給食

画像1 画像1
今日の献立
・ごはん
・いかのねぎ塩焼き
・韓国風肉じゃが
・わかめとえのきのスープ
・牛乳

 3学期の給食が始まりました。冬休み中は朝、昼、夜の
3回の食事をきちんと食べていましたか。
これからしばらく寒い日が続きます。暑い時と寒い時、私
達の体はどちらがより多くのエネルギーを使うか、分かり
ますか?暑い時は、体は汗をかいて体温を下げようとしま
す。汗をかくとエネルギーをたくさん消費しているように
も見えますが、実はほとんどエネルギーを使っていません。
逆に、寒い時は、体温が下がらないように保つため、エネ
ルギー消費量が多くなります。寒い時の方がたくさんのエ
ネルギーを使うのです。というわけで、寒い時期は、特に
しっかりと食べないといけません。特に成長期の皆さんは、
体が十分に成長するためにも、エネルギー不足にならない
ように気をつけましょう。

12/22 給食

画像1 画像1
今日の献立【冬至の献立】
・ごはん
・いかの柚子みそ焼き
・かぼちゃのそぼろ煮
・根菜汁
・みかん
・牛乳

 今日は「冬至」です。一年で夜がもっとも長く、昼が短いため、
太陽の力が一番衰える日と考えられてきました。そのため、栄養
たっぷりのかぼちゃを食べて、魔除けのゆず湯に入り、運を良く
するために「ん」のつく食べ物を食べるなどの風習があります。
 今日の給食では、ゆずの香りを加えたみそ焼き、八王子産の
かぼちゃ、「ん」のつく「にんじん」や「大根」、「みかん」を
食べます。2学期最後の給食です。しっかり食べて、楽しく冬休
みをすごして、元気に新年を迎えましょう。

12/21 給食

画像1 画像1
今日の献立【クリスマス】
・ガーリックライス
・チキンのトマト煮込み
・フレンチサラダ
・桑都カップケーキ
・牛乳

少し早いクリスマス献立です。給食では八王子産の桑の葉
で色付けしたカップケーキを作りました。小麦粉やさとう、
桑の葉粉などの粉類をふるい、卵、溶かしバターをまぜた
ケーキの生地を、カップ1つ1つに入れて、オーブンで焼
きました。大量に作るのは大変でしたが、一生懸命作りま
したので、残さず食べてもらえたら嬉しいです。

12/20 給食

画像1 画像1
今日の献立
・ごはん
・豚すき焼き風煮
・大根ごまサラダ
・みそ汁
・牛乳

 今日は、八王子産の新鮮なかぶを、みそ汁に入れました。
大根を使う時には皮をむきますが、かぶの皮はやわらかくて
おいしく食べられるので、今日もきれいに洗って皮ごと使い
ました。かぶは、葉にも栄養があり、皮も食べられるので、
捨てる部分がない野菜です。
 給食に野菜を届けてくれている八王子市の畑では、春と秋
にかぶを収穫しています。この12月で一度終了するので、次
に八王子のかぶを給食で使えるのは、来年の4月です。その
時はもう春ですね。

12/19 給食

画像1 画像1
今日の献立【和み献立:鳥取県】
・どんどろけめし
・さわらの香り揚げ
・じゃぶ汁
・ブロッこんぶ
・牛乳

 今日は、鳥取県の郷土料理です。「どんどろけめし」とは
面白い名前のご飯ですね。「どんどろけ」は、方言で、「か
みなり」という意味だそうです。豆腐を炒めた具を使います
が、豆腐を炒める時の音がかみなりに似ていることから、ど
んどろけめしと名付けられたそうです。確かに、バリバリと
音がします。
 鳥取県は、海も山もあり、魚やカニ、果物などがたくさん
とれます。さわらがたくさんとれて、ブロッコリーの生産が
西日本で一番多いことから、おかずにはさわらの香り揚げと
ブロッこんぶをいただきました。汁には郷土料理のじゃぶ汁
を合わせました。鶏肉と野菜など具だくさんでじゃぶじゃぶ
煮込んで作ることから、じゃぶ汁という名前なのだそうです。
地方特有の名前がついていることで、大事な郷土料理になり
ますね。鳥取県の味を、味わってください。

12/18 給食

画像1 画像1
今日の献立
・食パン
・タンドリーチキン
・ジャーマンポテト
・冬はちナポスープ仕立て
・牛乳

 八王子ナポリタンは、八王子ラーメンに次ぐ八王子の新し
いご当地グルメです。特徴は、八王子の食材を使うこと、刻
み玉ねぎがたっぷりトッピングされていることの2つです。
 給食では、季節ごとの八王子ナポリタンを出しています。
レストランの料理人の方が、給食のために考えてくれたレシピ
です。今日は「冬のはちナポスープ仕立て」を作りました。
キャベツと人参は八王子産、刻み玉ねぎもしっかりと入って
います。パスタは、めんではなくリボンマカロニなので、
スプーンでも食べやすくなっていますよ。

12/15 給食

画像1 画像1
今日の献立
・ごはん
・マーボー豆腐
・3色ナムル
・たまごスープ
・牛乳

 3色ナムルは、ごま油風味のあえものです。小松菜、人参、
もやしの、緑、赤、白を合わせてナムルにしたので、3色
ナムルです。小松菜と人参は、八王子の畑から届きました。
八王子市は畑が多いので、東京都の他の地域よりも地場産
の野菜を多く使うことができています。そのため、みなさんの
給食になるべく新しい状態で使うことができるように、新鮮な
野菜が給食センターに届きます。
 農家さんは、子供たちの給食に使われる野菜を作るという
ことで、決められた量よりも農薬を減らして作ってくださって
いるそうです。今年の夏は、雨が少なくて、ねぎやきゃべつが
畑で大量にだめになってしまったりしました。こうやって新鮮
でおいしい野菜を届けてもらえることは、とてもありがたいこ
とですね。感謝していただきました。

12/14 給食

画像1 画像1
今日の献立
・チキンカレーライス
・和風サラダ
・タピオカポンチ
・牛乳

 今日のサラダは、季節のブロッコリーのサラダです。お店
では一年中売っていますが、日本では冬が旬の野菜です。
栄養があり、中でも赤血球を作るのを助ける「葉酸」が多い
ので、成長期の小中学生におすすめの野菜です。ビタミンC
も多いので、疲労回復や肌をきれいにしてくれるという、
うれしい効果もあります。旬の野菜なので、家庭でもどんど
ん食べてください。

12/13 給食

画像1 画像1
今日の献立【米粉パン】
・米粉パン
・ポークビーンズ
・コールスロー
・みかん
・牛乳

今日のパンは、米粉も使っている米粉パンです。東京都
では今年、米粉パンを食べようというキャンペーンを
行っています。八王子市も参加して、各校で米粉パンを
給食で食べるという取り組みをしています。理由は、国
消国産で食料自給率をアップさせるための後押しをする
ためです。国消国産は、日本で作ったものを日本で食べ
るということです。
 私たちが今食べているものは、半分以上を海外の食料
に頼っています。もし戦争や災害があって海外の食料が
日本に届かなくなってしまったら、大変ですね。米は、
ほとんどを日本で作っているので、米や米粉を食べるこ
とは、米の農家を支援することにつながります。
 今日は、米粉パンを給食で食べて、日本の田んぼを守
るという取り組みです。残さずに食べるという形で農家
さんを応援しました。

12/12 給食

画像1 画像1
今日の献立
・ごはん
・ししゃもの磯辺天
・野菜と油揚げのごま和え
・五目煮豆
・じゃがいものみそ汁
・牛乳

 今月の「SDGs」のテーマは、「和食とSDGs」です。
ユネスコ無形文化遺産に「和食」が登録されてから、今年で
10年を迎えます。登録されたときは、大きなニュースにな
りました。それから10年間、和食を守り伝えていくための
取り組みが続いています。
 登録された「和食」は、煮物や焼き魚などの料理の一つ
一つを指しているのではなく、「日本人の伝統的な食文化」
としての和食を意味しています。季節の食べ物を、季節を感
じる器で、素材にあった調理方法で食べること、行事食を
集まって食べることなど、日本の食文化に守るべき価値があ
ると認められているのです。だんだんと失われつつあるこの
すばらしい食文化を、私たちは守りながら、次の世代に伝え
ていかなければなりません。そして、和食は素材を使い切る
のでむだがないことや、肉を多く使わないことなどから、
SDGsの考え方にも合っています。みなさんも、和食の良さに
ついてこの機会に感じてみましょう

12/11 給食

画像1 画像1
今日の献立【野菜350献立】
・スパゲティミートソース
・わかめサラダ
・ピーチヨーグルト
・牛乳

「野菜を1日350g摂りましょう」というのは、国の『健康日本21』
で目標として掲げている野菜摂取量です。八王子市でも、「野菜
さんごーまる」として、一日に野菜を350g以上食べて病気を
予防しよう、という運動を続けています。一日の350gを3食
で割ると116gですが、給食ではいつもそれ以上の量の野菜を使っ
て作っています。今日のミートソースには大量の玉ねぎを使って
いる他、いろいろな野菜を使っているので、中学部250g、小学部
215gもの野菜を摂ることができています。
 野菜には、粘膜を強くするビタミンA、体に入ってきた細菌や
ウィルスと戦う白血球やリンパ球を助けるビタミンC、腸の働き
を良くする食物繊維がたくさん含まれているので、風邪を予防す
るためにもしっかり食べましょう。

12/8 給食

画像1 画像1
今日の献立
・ごはん
・鶏の香味焼き
・れんこんのきんぴら
・呉汁
・牛乳

 今日の給食の副菜は、れんこんのきんぴらです。小学生
達から、おいしかったとと声をかけてもらいました。
 れんこんは今が旬の野菜です。花は、水上で咲くきれい
な蓮の花です。食べる部分は、水の中で太くなった茎の部
分です。茎の中に、れんこんが呼吸するための通気口が開
いていて、それがれんこん特有の形になっています。穴が
開いていることから、「先が見通せる」縁起物として、
おせち料理に欠かせない野菜です。
 また、れんこんにはビタミンCが多く含まれています。
肌をきれいにしたり、傷の治りをよくしたりするコラーゲ
ンを作るために必要なビタミンです。しゃきしゃきした歯
ごたえも、みりょくの野菜ですね。

12/7 給食

画像1 画像1
今日の献立
・はちっこつけ麺
・うずらの煮卵
・フレンチポテト
・チンゲン菜のからし和え
・牛乳

 八王子のご当地グルメに八王子ラーメンがあります。
八王子ラーメンの定義は3つです。
1 しょうゆベースのタレである
2 表面をラードがおおっている

 今日は、この八王子ラーメンを給食風にアレンジした、
「はちっこつけ麺」です。小松菜やたけのこなど野菜を
たっぷり加えて、給食の器でも量を多く食べられるよう
に、つけ麺にしました。八王子ラーメンは市内に45か
所のお店があり、家庭でも食べられるように商品化もさ
れています。八王子を愛する人たちがみんなで協力して、
広めてきた味わいです。今日の給食も大人気でした。

12/6 給食

画像1 画像1
今日の献立
・ごはん
・つくね焼き
・野菜の彩り和え
・みそ汁
・牛乳

 つくね焼きはおいしく食べられましたか?給食では、
ハンバーグに豆腐を混ぜて作るのが定番です。今日の
つくね焼きも、同じように豆腐を混ぜて作りました。
豆腐は水分をとばして、肉と同じ分量使っています。
動物性の脂をとりすぎないようにし、おいしく食べる
ための工夫です。
 肉は、私たち人間の血や肉になるとても大事な栄養
ですが、工夫して上手に食べないと、健康を害してし
まいます。肉の脂をとりすぎると、人間の血管の中で
固まり、血液の流れを悪くしてしまいます。そこで、
豆腐を混ぜれば、豆腐の素晴らしい栄養をとりながら
肉の量を調整することができるというわけです。
体によいことを取り入れていくための料理の工夫です。
つくね焼きも他のおかずも、しっかりと食べましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

学校経営

教育課程

教育課程第5表(今年度の予定表)

いじめ防止基本方針

お知らせ

保護者アンケート

児童アンケート

献立予定表

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

決算報告

学校運営協議会

部活動

各種様式

学校のきまり