緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

5月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・ごはん
・海鮮豆腐
・紅白煮豆
・くだもの(清美オレンジ)
・牛乳

今日の地場産物
【米】     高月清流米部会

 紅白煮豆は、金時豆・白いんげん豆を使い作りました。豆類は、カルシウム・鉄・亜鉛・ミネラル・食物繊維を豊富に含んでいます。是非子供たちに食べてもらいたい食材ですが、残菜が多いです。もう少し頑張って食べてほしいです。

5月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・グリンピースごはん
・ししゃもの石垣揚げ
・ナッツポテトのおかかバター
・くずきりスープ
・牛乳

今日の地場産物
【米】      高月清流米部会
【卵】      数馬養鶏農場

 今日は、2年生が生活科で「グリンピースのさやむき体験」をしました。子供たちがむいたグリンピースは、給食のグリンピースごはんに使用しました。           「グリンピース甘くておいしい!」「全部食べられたよ!」とうれしい報告をもらいました。

5月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・コーンピラフ
・ポテトオムレツ
・もずくスープ
・牛乳

今日の地場産物
【卵】         数馬養鶏農場
【キャベツ】    八王子産

 もずくは海藻の仲間です。わかめや昆布は岩について大きくなりますが、もずくは他の海藻に巻きついて育つので、もにつくから、もずくと呼ばれるようになりました。
もずくに、エネルギーはありませんが、歯や骨を強くするカルシウムや、肌をきれいにするビタミン、鉄分、食物繊維が含まれています。今日はスープに沖縄産のもずくを使いました。

5月14日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・ジャージャー麺
・揚げたこボール
・ピリ辛きゅうり
・牛乳

今日の地場産物
【卵】     数馬養鶏農場

 揚げたこボールは、たこ焼きのタネをから揚げにしたものです。 「揚げたこボールおいしかったよ〜」と子どもたちが、たくさん声をかけてくれました。

5月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・スコーン(いちごジャム)
・ペンネのペペロンチーノ
・コーンチャウダー
・飲むヨーグルト

今日の地場産物
【卵】     数馬養鶏農場

 今日はスコーンです。スコーンはイギリスでよく食べられています。イギリスでは紅茶といっしょにスコーンを食べる「クリームティ」や、「アフタヌーンティ」という習慣があります。いちごジャムをつけて食べます。

5月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・カラフルチンジャオロース丼
・たまごスープ
・煮ナムル
・牛乳

今日の地場産物
【卵】       数馬養鶏農場
【こまつな】   八王子産

 今日は、カラフルチンジャオロース丼です。「チンジャオ」とはピーマン、「ロー」とは肉、「スー」は細切り、ピーマンと肉を細く切って炒めた料理という意味です。今日は、豚肉に酒・しょうゆで下味をつけて炒め、赤・黄・緑のピーマンを使って彩り良く作りました。



5月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・ごはん
・しいたけこんぶ
・あじのさんが焼き
・塩肉じゃが
・くだもの(清美オレンジ)
・牛乳

今日の地場産物
【米】     高月清流米部会

 「さんが焼き」は、千葉県の海沿いに昔から伝わる郷土料理です。千葉県の房総沖で大量に採れた、鯵、鰯、秋刀魚などの新鮮な魚を三枚におろして、包丁でたたき、ねぎや生姜、味噌を加え、さらにたたき、あわびの殻に詰めて焼いた料理が「さんが焼き」です。今日は、あじのすりみ・たらのすりみで作りました。

5月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・ガーリックトースト
・ポークシチュー
・豆サラダ
・牛乳

 ライトフランスパンにガーリックバターを塗り、オーブンで焼き上げました。
大豆には良質たんぱく質や脂質、鉄などの無機質、ビタミン類、食物繊維などが多くふくまれていて、畑の肉といわれています。
 日本には2000年前の弥生時代に中国から朝鮮半島を通じて伝わってきました。大豆はさまざまな加工食品に変化し、みそ、しょうゆ、豆腐、油揚げ、納豆など私たちの食生活に大切な存在になっています。今日はサラダの中に大豆・青大豆が入っています。

5月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食
・ごまごはん
・かつおの竜田揚げ
・みそけんちん
・茎わかめの当座煮
・牛乳

 今が旬のかつおを使い、「かつおの竜田揚げ」を作りました。
かつおは、サバの仲間!大きくなると、体長1メートル・体重18キログラムになります。春は、日本の近くの海を北に向かって泳ぎます。

5月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・ちきま
・ワンタンスープ
・まめナッツ黒糖
・牛乳

 今日は、端午の節句にちなみ「ちまき」を作りました。豚肉・干ししいたけ・たけのこ・にんじん・干しほたて・長ねぎを炒めて、調味した煮汁でもち米を炒り、具と混ぜ合わせて、竹の皮に包んで20分ほど蒸し上げました。
405名分を調理員さんたちが、一つひとつ丁寧作りました。

5月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・きんぴらサンド
・ジャーマンポテト
・いかのトマト煮
・くだもの(甘夏みかん)
・牛乳

 きんぴらをコッペパンにはさんで、食べました。

4月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・ごはん
・手作りふりかけ
・鮭のみそ焼き
・ごじる
・牛乳

今日の地場産物
【米】     高月清流米部会

 手作りふりかけは、きざみ昆布・まつの実・ちりめんじゃこ・かつおぶし粉・白いりごま・ゆかり粉を炒って、しょうゆ・みりん・さとうで味付けをしました。ごはんが進む一品になりました。
 

4月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・パインパン
・ポテトグラタン
・ABCスープ
・くだもの(清美オレンジ)
・牛乳

 新じゃがいもを使ってグラタンを作りました。ホワイトソースもサラダ油・バター・小麦粉・牛乳を使い給食室で作りました。

4月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・ゆかりごはん
・豆腐のまさご揚げ
・五目煮豆
・くだもの(甘夏みかん)
・牛乳

今日の地場産物
【卵】   数馬養鶏農場

 今日は「豆腐のまさご揚げ」です。「まさご」には、砂のように材料を細かくするという意味があります。豆腐とひき肉、えび、野菜を細かくして混ぜたものを揚げて作ります。豆腐には、みなさんの体をつくる「たんぱく質」がたくさん含まれていますよ。



 

4月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食
・たけのこごはん
・松風焼き
・根菜煮
・ナッツといりこのごまがらめ
・牛乳

 春の野菜の代表といわれるたけのこは4月から5月が旬の野菜です。春の訪れを告げるたけのこは、土が盛り上がり、地面が割れるのを目安に掘ります。お店でよく出回るものは、孟宗竹という種類です。新鮮なとれたてのたけのこは生でも食べられます。食物繊維が多く含まれているので、腸の働きをよくして便秘の予防をしてくれます。今日は「たけのこごはん」にしました。味わっていただきましょう。

4月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・フィッシュサンド
・ウインナーポトフ
・くだもの(清美オレンジ)
・牛乳

 今日のフィッシュサンドは、ホキの切り身に塩・こしょうして、米粉をつけて唐揚げにしました。ソースをかけてパンにはさんで食べました。

4月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・四川豆腐丼
・エスニックスープ
・キャベツのピリ辛炒め
・牛乳

 四川料理は辛いイメージがありますが、給食なのでそれほど辛くしません。今日はごはんにかけて、四川豆腐丼にしていただきました。 

4月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・豚の角煮丼
・にらたまスープ
・花野菜のホットサラダ
・くだもの(甘夏みかん)
・牛乳

今日の地場産物
【米】     高月清流米部会

 豚の角煮は、大根を米のとぎ汁で下茹でし、調味料で煮込んでいる中に、オーブンで軽く焼き色を付けた豚肉を加え、弱火でコトコト煮込みました。とっても美味しく仕上がり、ほとんどのクラスが完食でした。                        

4月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・ジャムサンド
・春キャベツのクリームシチュー
・だいこんごまサラダ
・りんごジュース

 今日から1年生の給食が始まりました。1時間目に白衣の着方や片付け方を練習しましたので、順調に準備ができました。子供たちからは「とっても美味しい」「みんな食べたよ」などとうれしい声をたくさん聴くことができました。これかも、もりもり食べて欲しいです。

4月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・カレーライス
・福神漬け
・フルーツヨーグルト
・牛乳

 カレーライスのルーも給食室の手作りです。サラダ油・バターが溶けたら小麦粉を振り入れ、時間をかけてゆっくりと混ぜながら炒め、カレー粉を加えて更に炒めて出来上がりです。今日のカレーライスもとっても美味しく仕上がり、残菜もほとんどありませんでした。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31