緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

6月13日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・じゃこトースト
・クリームシチュー
・コールスロー
・オレンジジュース

今日の地場産物
【たまねぎ】   高月町の澤井重徳さん

 ちりめんじゃこ・ながねぎ(みじん)・マヨネーズを混ぜたものを、食パンに塗ってオーブンで焼きました。塩加減が程良く美味しく出来ました。

6月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・ごはん
・ふりかけ
・さばのごまみそ煮
・じゃがいものそぼろ煮
・牛乳

今日の地場産物
【たまねぎ】   高月町の澤井重徳さん

 さばのごまみそ煮は、ごはんがとてもすすむ、魚料理です。みそを赤味噌や八丁味噌にすると味わいが違います。給食でも人気がある料理です。

6月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・四川豆腐
・レタスと卵のスープ
・くだもの(冷凍みかん)
・牛乳

今日の地場産物
【たまねぎ】  高月町の澤井重徳さん
【にんにく】   みつい台の内田孝さん

 四川料理は、一般には唐辛子や花椒などの香辛料を効かせる辛い中華料理として知られていますが、学校では豆板醤を使い辛味を出しています。1〜3年生は少し豆板醤を少なく使用し辛味を調整しました。今日はごはんにかけて食べました。


6月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・ドライカレー
・えのきとわかめのスープ
・ポップビーンズ
・飲むヨーグルト

今日の地場産物
【たまねぎ】  高月町の澤井重徳さん
【にんにく】   みつい台の内田孝さん

 今日のかみごたえのある献立は、「ポップビーンズ」です。茹でた大豆に片栗粉をまぶし、油で揚げ煎っておいた青のり・塩をまぶしました。煮豆やスープに入れたりすると残ってしまう大豆ですが、今日はほとんど残りがありませんでした。

6月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・こぎつねうどん
・いそべフレンチ
・ごまめナッツ
・牛乳

 給食では、出来上がったものは、必ず温度計で中心温度75度1分以上を確認し、保存食をとっています。今日はごまめナッツにかみごたえのある「いりこ」「アーモンド」が入っています。

6月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・磯ごはん
・鮭のみそ焼き
・いりどり
・牛乳

 磯ごはんは、カットわかめ・ちりめんじゃこ・白いりごまを煎って、酒・しょうゆ・みりんで味付けし、炊き上がったごはんと混ぜ合わせました。食物繊維やカルシウムがたっぷり入ったかみごたえのある混ぜごはんです。

6月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・たこチャーハン
・エスニックスープ
・鶏肉とナッツの炒め物
・牛乳

 6月4日から6月10日までは「歯の衛生週間」です。この期間にはかみごたえのある献立を出します。今日は「たこ」と「カシューナッツ」を使いました。あごを動かすことで、脳への血液の流れがよくなり、脳の機能が高まり、記憶力や集中力をアップしてくれます。

6月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・ソフトフランスパン
・ポークビーンズ
・アスパラサラダ
・くだもの(冷凍みかん)
・牛乳

今日の地場産物
【たまねぎ】   高月町の澤井重徳さん
【キャベツ】   八王子産

 アスパラガスは5〜6月が旬です。初夏の訪れを感じさせる野菜です。私たちが食べているアスパラガスは、土からまっすぐ生えてきて、土から顔を出した若いくきの部分です。今日はキャベツ・にんじん・ホールコーンとサラダにしました。

5月31日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・カツサンド
・キャベツとコーンのサラダ
・オニオンスープ
・牛乳

今日の地場産物
【卵】  数馬養鶏農場

 明日は体育大会です。給食室では児童・生徒の皆さんが頑張れるようカツ(勝つ)を揚げ、パンにはさんで「カツサンド」にして食べてもらいました。紅組も白組も力を発揮して頑張りましょう。


5月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・ごはん
・いかの照り煮
・生揚げと豚肉の味噌炒め
・いんげんのごま和え
・牛乳

今日の地場産物 
【米】   

 いんげんは南米が原産で、日本には江戸時代に隠元禅師がもたらしたといわれ、その名を付けたそうです。また、関西では一年に三度収穫できることから“さんどまめ”とも呼ばれています。もともとは完熟した「いんげん豆」自体を食べていたようですが、今では主に若取りしたものをさやごと食べるので「さやいんげん」といいます。今日はにんじんと一緒に「ごま和え」にしました。

5月29日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・豚すき丼
・きんぴら
・みそ汁
・くだもの(河内晩柑)
・牛乳

 すき焼き風に仕上げた具を、ごはんにかけて食べました。

5月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・黒砂糖パン
・白身魚の胡麻マヨネーズ
・アスパラコーン
・ミネストローネ
・牛乳

 「アスパラガス」は、次々と地上に生えてくる若い茎を収穫することから、「よく分かれる」などの意味をもつギリシャ語の「アスパラゴス」が語源だそうです。グリーンアスパラガスには、ビタミンの「カロテン」が多く含まれていて、目の働きを助けてくれたり、肌の調子を良くしてくれます。今日はホールコーンとあわせてソテーを作りました。

5月27日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・カレーライス
・はすの福神漬け
・ボイル野菜のごまじょうゆ
・牛乳

 はすの福神漬けは、れんこん・にんじんを小さないちょう切りにし、根しょうが(みじん)・しょうゆ・みりんで味付けし、汁気がなくなるまで煮詰めました。

5月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・中華丼
・わかめスープ
・ポテトのチーズ焼き
・くだもの(冷凍みかん)
・牛乳

 ポテトのチーズ焼きは、じゃがいもを蒸して塩・こしょうで味付けし、カップに入れナチュラルチーズをのせてオーブンで焼きました。

5月23日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・グリンピースごはん
・たらのしゅうまい
・野菜炒め
・ぴりからこんにゃく
・牛乳

今日の地場産物
【キャベツ】       八王子産

 2年生がさやむきをしてくれたグリンピースを使って、「グリンピースごはん」を作りました。自分たちでむいたグリンピースの味は格別美味しかったようで1粒も残っていませんでした。

5月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・焼きそばサンド
・野菜のカレースープ煮
・ピーチヨーグルト
・牛乳

今日の地場産物
【キャベツ】      八王子産

 コッペパンに自分で焼きそばをはさんで食べました。無着色のソースを使っていますので、色は薄いですが味はしっかりとついています。

5月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・ごはん
・新じゃがの煮物
・田舎汁
・茎わかめのにんにく炒め
・くだもの(カラオレンジ)
・牛乳

今日の地場産物
【米】        高月清流米部会
【だいこん】    八王子産

 新じゃがとは、春に収穫されるじゃがいものことです。今日はだし汁でにんじん・たけのこ・さつまあげ・さやえんどうと一緒に煮含めました。

5月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・パエリア
・フライドポテト
・かきたまスープ
・牛乳

今日の地場産物
【卵】         数馬養鶏農場
【ほうれんそう】   八王子産
 
 パエリアは、米どころとして知られるスペイン東部バレンシア地方発祥の、米と野菜、魚介類、肉などを炊き込んだ料理。スペインを代表する世界的に人気の料理の一つです。今日は給食風にアレンジして作りました。
 

5月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・じゃこごはん
・擬製豆腐
・塩肉じゃが
・煮豆
・牛乳

今日の地場産物
【さやえんどう】   谷野町内田幸男さん

 擬製豆腐は精進料理の一つです。水気を切ってほぐした豆腐ににんじんなどの野菜と溶いた卵を加え調味し、形を整えて焼いたものです。今日は鉄板に流し込んで焼きました。今日はいつもの肉じゃがと違って、塩味にしました。さっぱりしていてとても美味しかったです。

5月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・麦ごはん
・のりの佃煮
・かつおのあずま煮(かつお 静岡産)
・さやえんどうのみそ汁
・牛乳

今日の地場産物
【さやえんどう】   谷野町内田幸男さん


 かつおには、旬が2回あります。春から初夏にかけて捕れるものを「初かつお」、そのかつおが北上したあと南下してくる秋ごろに捕れるものを「戻りかつお」といいます。今が旬の初かつおは、脂肪分が少なくあっさりしていて、戻りかつおは脂がのって濃厚な味です。かつおは、からだをつくるたんぱく質だけでなく、血をつくって貧血を防いでくれる鉄もたくさんもっています。今日は、かつおの角切りを根しょうが、みりん、しょうゆ、砂糖、酒で味つけして片栗粉をまぶして揚げ、たれとからめてあずま煮をつくりました。旬のかつおを味わいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31