緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

7月18日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・スパゲティミートソース
・ボイルポテトサラダ
・フルーツのヨーグルトがけ
・ジョア

今日の地場産物
【なす】   みつい台の内田孝さん

 1学期最後の給食は、みんなに人気のスパゲティーミートソースです。朝から時間をかけてじっくり煮込みました。

7月17日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・ビビンバ
・細切りワンタンスープ
・くだもの(みかん缶)
・牛乳

今日の地場産物
【卵】   数馬養鶏農場

 今日のビビンバには、切干しだいこんを入れました。普通は肉とナムルをごはんの上にのせるのですが、配缶に時間がかかってしまうため、混ぜごはん風に仕上げました。残りも少なくよく食べていました。

7月16日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・ごはん又はナン
・チリコンカン
・たまごスープ
・スタミナきゅうり
・オレンジジュース

今日の地場産物
【こまつな】     八王子産
【卵】        数馬養鶏農場
【きゅうり】     スクールファーム

 今日の給食は、ご飯またはナンを選ぶリザーブ給食でした。児童・生徒にはあらかじめ選んでもらいました。学校全体では、ごはんが87人、ナンが352人という結果でした。今日選んでもらったごはんやナンは、主食と言って食事の中心となる食べ物のことです。主食になる食べ物は、3つの色のグループの中の黄色の仲間に入ります。運動したり、勉強したり、体を動かすための「エネルギー」を作ります。もし黄色の仲間が足りないと、体に力が入らない、すぐに眠くなる、疲れやすくなるなどの症状が出てきます。

 

7月12日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・マーガリンパン
・あじのアーモンドフライ
・こふきいも
・キャベツとコーンのスープ
・牛乳

今日の地場産物
【じゃがいも】    高月町の澤井重徳さん

 こふきいもは、給食室の大きな釜2個でじゃがいもを蒸し上げ、一つの釜で塩を振り混ぜ合わせました。

3年生 とうもろこしの皮むき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は今日の給食にでるとうもろこしの皮をむきました。栄養士から、とうもろこしの話しを聞いて、全校児童・生徒の分を3年生1・2組できれいにむきました。ひげ(めしべ)が残らないようにていねいに取り除く作業が大変そうでした。自分たちで皮むきしたとうもろこしの味は格別甘かったよです。

7月11日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・マーボーなす丼
・冬瓜スープ
・ゆでとうもろこし
・牛乳

今日の地場産物
【なす】        スクールファーム
【ピーマン】      みつい台の内田孝さん
【とうもろこし】    高月町の澤井重徳さん

 今日は八王子の野菜をたくさん使った献立です。とうもろこしは、澤井さんの畑から朝もいできてもらい、3年生が皮むきをしてくれました。とても甘かったです。

7月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・ごはん
・鮭のごま風味焼き
・じゃがいものみそ汁
・五目煮豆
・牛乳

今日の地場産物
【じゃがいも】   高月町の澤井重徳さん

 鮭のごま風味焼きは、鮭の切り身に根しょうが・酒・みりん・さとう・しょうゆ・白いりごまを混ぜたたれに漬け込みオーブンで焼きました。

7月9日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立
・あんかけやきそば
・さつまいものアーモンドがらめ
・くだもの(冷凍みかん)
・牛乳
 
 野菜たっぷりのあんを蒸した麺にかけて食べました。

7月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・あなごのちらしずし
・がんも焼き
・七夕汁
・牛乳

 日曜日が七夕なので、一日早く七夕献立にしました。七夕汁はしいたけは短冊・そうめんは天の川・わかめと星は夜空をイメージして作ってみました。    がんも焼きは、一口がんもをオーブンで焼き、中濃ソース・かつおぶし粉・青のりをかけました。

7月5日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・夏野菜のカレー
・トマトのスープ
・キャベツのピリ辛炒め
・牛乳

今日の地場産物
【じゃがいも】      高月町の澤井重徳さん
【なす・キャベツ】    八王子産
【卵】           数馬養鶏農場

 今日の献立は夏野菜をたくさん使っています。夏に旬をむかえる「トマト」「なす」「きゅうり」には、水分がたっぷり含まれています。だから汗を多くかう暑い夏の水分補給に、とても役立ちます。また、汗をかくことで不足しがちなミネラルや体の調子を整えるビタミンもいっぱいです。


7月4日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・キムチチャーハン
・えびのチリ風味
・春雨スープ
・くだもの(すいか)
・牛乳

今日の地場産物
【卵】         数馬養鶏農場
【こまつな】     八王子産

 「すいか」は南アフリカで、紀元前5000年には作られていて、エジプトでも3000年前から作られていたくらい、昔からあります。尿を出やすくする作用やむくみをとる働きもあります。

7月3日の給食

画像1 画像1
今日の献立
・パインパン
・豆腐のグラタン
・じゃこサラダ
・わかめスープ
・牛乳

今日の地場産物
【キャベツ】   八王子産

 豆腐のグラタンは、ミートソースに豆腐を加えて、ブラウンルーで硬さを調整し、カップに入れチーズをかけて焼きました。

7月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・たこガーリックライス
・磯味ポテト
・ABCスープ
・くだもの(冷凍みかん)
・牛乳

今日の地場産物
【キャベツ・こまつな】    八王子産

 今日は「半夏生」です。夏至から数えて11日目で田植えをする目安とも言われています。この時期に合わせ、各地では様々な行事や習慣があり、関西では豊作を祈ってたこを食べる習慣があるそうです。なぜ、たこなのか?作物が、たこの足のように大地にしっかり根を張ることを祈願するという意味が込められているようです。また、たこには疲労回復効果が期待できるタウリンが多く含まれています。今日は、たことにんにくをたっぷり使い、たこのガーリックライスを作りました。残りも少なくよく食べていました。

7月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立
・ごはん
・ししゃものカレー焼き
・韓国風肉じゃが
・茎わかめのにんにく炒め
・牛乳

 ししゃものカレー焼きは、ししゃもにカレー粉をふってオーブンで焼き上げました。韓国風肉じゃがは、いつもの肉じゃがよりも甘辛い味付けにしました。ごはんのおかずにはぴったりの一品でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31